私が愛情を込めて設計した「あけぼの」ペーパークラフトが今週、テレビに登場しました。嬉しい限りです。
「あけぼの」が出演?したのは、人気の無料インターネットTV「GyaO(ギャオ)」の「Net News(ネット・ニュース)」。一般向けにネットライフに関するニュースをやっている番組らしいです。私は見たことありませんでしたが。
今回は夏休みの自由研究にも役立つ楽しい情報サイトを紹介するという企画で、そのオオトリでJAXAの子供向けのページ「JAXAキッズ」(現在はJAXAの広報サイトJAXAクラブに再編されました2007 07/29)のペーパークラフトが取り上げられました。
ま、たぶん見てない人がほとんどだと思うので、どうぞ↓
さっきまで動物園の立ち上がるレッサーパンダの映像を紹介して騒いでいた画面が、突然、国際宇宙ステーションに!この落差はなんだ!
おぉ、そしてH-IIA-8号機の打ち上げ映像デタ━━━ε彡⊂( ゜∀゜)⊃━━━ゴゴゴゴゴ!!
そしてこれが、JAXAの子供向けサイト「JAXAキッズ」。「キッズ☆ギャラクシー」のキャラクターたちがいるよ!
そして「あけぼの」ペーパークラフト型紙キタワー(゜∀゜)!!
で、番組スタッフが組み立てたのがこれです↓
え?Σ゜(∀゜)
ちょwwwおまwwwwwww
ボロボロじゃん!
ちょwww待てwwwww俺の設計したペーパークラフトはそんなヤワじゃねぇwww
何このゴミ箱から拾い上げてきたような人工衛星www
と思いつつも、浴衣の女子アナ2人がまじまじとコレを見て、「こういうところ細かいんですよね〜(゜ー゜*)♪♪」とかコメントしてくれたのでもう満足です(*´Д`)ハァ
正しく作った「あけぼの」ペーパークラフトの写真を示します。こうです(いま見えている方が上です)。
太陽電池もマストもまっすぐ伸びて、なんの支えもなくてもちゃんと立ちます(こっちは下です)。
いや、別に怒ってるわけでは無いんですよ?嬉しいですよ。けど、なんであんなふにゃふにゃになったの?あんなふうにする方が難しいと思うけど???
自由研究で人工衛星のペーパークラフトを作ることを私からもオススメしておきます。ぜひこの番組のよりもキレイに作って、そして作っただけで終わらせないことが大事です。ペーパークラフトから、これは何をする衛星なのか。衛星の形はどんなところが工夫されているか。そういうことを調べると、いい自由研究になるでしょう。もしこれで宇宙開発に興味を持ってくれたら、将来、私と一緒に宇宙開発をやりましょう。
最後に、今回のTV特集を含め、宇宙開発の普及活動にあたって下さっているJAXA広報の方々に感謝します。自分ももっと協力していきたいと思います。
今回紹介された「あけぼの」ペーパークラフトはここからダウンロードできます。
「あけぼの」ペーパークラフトの作り方を写真付きで解説。
Copyright(C) 2006 大木社長