Japan Ueo Railroad


ここは夢鉄道JURの

旅のえっせいってページです。



旅を楽しく・・・・・

この夏は、再び鉄道の旅を楽しみました・・・・・
青春18切符を使った私の旅です・・・・・

今回は、小旅行の計画から長距離まで、アイデアはいっぱい!!
しかし、新幹線が長距離旅行の中心になった今?・・・
昔の長距離鈍行・・・普通列車は皆無に等しいのです。

JR各社も切符を発売するだけでなく、夏にはいつも長距離の普通列車
青春18切符で乗車できる快速などを運転してくれるのですが・・・
この列車は、ほとんどが長距離夜行なのです。

しかし、一人旅にはあんまり影響がないものの、複数になると
この夜行列車は使用が難しいのです。
なぜなら、夜行を使うと2日にわたり、5枚綴りの青春18切符を
一度に2枚使用しなければなりません。2人で4枚
3人なら6枚!さらにもう一セット必要です!
グループ旅行は難しくなってしまいます。


さて、今回の私の旅第一回は、「睡蓮」に会いに・・・・・

山陽本線
真夏の土曜の朝、大阪から西へ新快速に飛び乗りました。
山陽本線は、長距離貨物列車が主役です。
姫路までは、アーバンネットワークに組み込まれ列車本数も多く
快速は時速130Km運転・・・・・速いのです。
しかし、姫路から以西はなんと1時間に1本の列車!!

マリンライナー
岡山でマリンライナーに乗り換え・・・瀬戸大橋線です。
香川県へいくのですが、途中茶屋町駅で宇野線に乗り換えです。

かって大阪環状線などで使用された103系電車を、
ローカルで2両の短編成で運転できるように改造したり、
新たに製造されたりした105系電車が待っていました。

105系電車
さてそれまでのメインラインが、あっという間にローカル線へ
電車はワンマン運転で、単線になってしまいました。

国鉄鉄道連絡船「宇高連絡船」時代はメインライン!!

明治43年に開業した鉄道連絡船は、昭和30年の連絡船同士の
衝突沈没事故を契機に、悪天候でも運休のない陸続きを求められ、
瀬戸大橋実現の遠因にもなり、瀬戸大橋開業と同時に廃止されました。

宇野港
岸壁には、全く線路の面影がありません。
かって宇野駅から岸壁端までのびた線路は、
接岸された連絡船内まで延びていました。
鉄道車両を積載した岸壁は、今は道路へ・・・・・
そして国道フェリーも瀬戸大橋の開通とともに・・・

いろんな思いを胸いっぱいに・・・・・
このフェリーに乗船です。
目的地は、香川県直島!!
国道フェリー


「睡蓮」は、クロード・モネが生涯画き続けた絵です。
この「睡蓮」が直島に5点も展示されているのです。
「睡蓮」の絵は1枚だけではありません・・・・・

睡蓮の池 2枚組 200×300cm
睡蓮の池      100×200cm
睡蓮          200×200cm
睡蓮          200×200cm
睡蓮 柳の反映  100×200cm

ところは、地中美術館!!地上にはわずかに輪郭だけ
地中に構築され、自然光をたくみに取り入れて
作品を自然の光の中だけで見ることができました。
 

瀬戸内のフェリーで、潮風をいっぱいあびて船旅を楽しみました。
直島の中は、町営バスで移動・・・滞在3時間

さて次回はさらに遠距離へ・・・・・
時刻表を片手に、日帰りの鉄道旅行を考えている時が、
一番楽しい・・・乗り継ぎに3分!!大丈夫かなぁ・・・
な・ん・て!!
だって今回も姫路が乗り継ぎ6分!!
なのに肝心の乗車列車の到着が遅れて・・・・・

目の前を新幹線が快走しています。模型とはいえ速い!!
JUR500系のぞみ
赤いテールライトを残し・・・・・通過して行きました。
眺めていると思わずこみあげてくる何かが、頭の中で交差して
次はこれになんとか乗ってみようと・・・・・
そんな考えがあふれてきました。

・・・・・・



TOPページTOPページへ戻るへ戻る 旅のえっせい旅のえっせいへ