さて、家に帰ってさっそくセッティング。 まずはキャビネットの組立。 プラスチックで安っぽーーーい。 まあ値段が値段だから(5,980円)仕方ないか。 でもこのサイズ、うちの家に計ったようにぴったりなんだな。 ![]() キャビネットも組上がったところで、水槽セットを開梱。 ![]() 改めてセットの中身を確認。 ![]() 水槽の他に、 フィルターセット 濾過材 蛍光灯 サーモヒーター 水温計 バックスクリーン ガラスふた 熱帯魚、水草の育て方テキスト ハイポ がセットになっています。これで13,500円は安いかな。 さてさて、お次は「全てきれいに洗う」ですね。 風呂場にこもり、水槽、砂、石及びモアイ像を水洗い。 砂は少量ずつ洗面器にとり、ごしごしと洗います。 きれいに見えて、結構水が濁りますね。 キャビネットの上に滑り止めの敷物(キャビネットについていた)を敷き、 水槽を置き、洗った石を敷いていきます。 三分の一ほど砂を入れたとき、「水草の肥料」をパラパラ。 そして、残りの砂を「手前を低く奥を高く」敷いていきます。 こうすることで、水槽のレイアウトがしやすく、見栄えもするらしい。 石とモアイ像を適当にレイアウト。 水を張り、水草も植えます。 ヒーターとフィルターも試運転。 思ったより音は静か。 とりあえずこんな形になりました。 今度の週末に最初の魚を買ってくることにしましょう。 ![]() ヒーターのせいでガラス面に気泡がいっぱいついています。 まあ、しばらくすればとれるでしょう。 現在の水槽。 水草、20本くらい(ショップには名前が書いていなかったので、よくわからない) |