アクアリストへの道 その5



エンゼルやグッピーを追加して1週間。
またまた、新しい魚が欲しくなってショップに行きました。

先週、店主に聞いたプレコなるものは、もう入荷されているのでしょうか。
ショップに入り、コケの話をし、店主に聞くと、
「プレコは大きくなって、小さいエビは食べてしまうかも知れない」とのこと。
それは困ると考えていると、オトシンクルスはどうですか、と言われた。
オトシンも、同じくコケを食べてくれるらしい。
ただ、オトシンも1匹しかいないとのこと。

ここで、ふと考えたのですが、どうも、コケにばかり目がいき、
本来の目的を忘れてしまっているんじゃないかと。
コケを食べてくれる魚は、はっきり言って、見てくれがあまり良くない。
そうだ、綺麗な魚を買おう。

そう思ってショップの水槽を眺めていると、オレンジ色の魚が目に付いた。
店主に聞くと「なんとかグラミー」というらしい。(最近・・だけじゃないけど
物覚えが悪くなった・・)1匹400円。

その綺麗な色に惹かれ、5匹購入。
それと、1匹しかいないオトシンも。1匹200円。
それと、グッピーがどうも妊娠(?)しているようなので、産卵ケースも購入。

さっそく家に帰り、水あわせして水槽へ。
うーーん。ますます賑やかになった。
でも、もう限界かな・・・苦笑。

コケまみれの水草が、エンゼル達のおかげでかなり綺麗になった。
しかし、水草まで食っているようだ。
手前の背の低い水草の葉が、どんどん薄っぺらくなって、
茎から取れ、漂うようになってきた。

現在の水槽。
ネオンテトラ10匹。
エンゼル5匹。
コリドラス5匹。
グッピー3ペア。
ミナミ沼エビ20匹。
グラミー5匹。
オトシン1匹。
水草15本くらい。




グラミー達を入れて4日後、オトシンが☆になった。
特におかしな兆候はなかったのだが、1匹しかいないのが
良くなかったのか、理由はよくわからない。

次の日、コリドラスの黒いのも1匹☆になった。
さすがに2日続けてこういう事があると、かなりショック。
何か悪いところがあるのかな・・・・???

グッピーは出産の兆候なし。






グッピーを産卵ケースに入れたものの、いつまでたっても出産しないので、
あまりストレスになってもと思い、一度、水槽に戻す。

それから2〜3日後、よく見るとお尻から目玉のようなものが見えている。
あわてて産卵ケースに入れると、タイミング良く、次から次と出産。
合計6匹生まれた。
生まれてすぐ食べようとする母親。
逃げる子ども。
何だかよくわからない親子関係だなぁ。

「早く下に避難するんだーー」などと、家族全員で檄を飛ばしたのが良かったのか、
その後も、全員すくすくと成長することとなる。

産卵ケースに入れていなければ、おそらくエンゼルの餌食になっていたことでしょう。
だって、生まれてすぐの子どもって、「フン」より小さいんですから。

ヒレが萎縮する奇病(?)にかかっていた雄のグッピーが、今日☆になってしまった。


現在の水槽の様子。



ネオンテトラ10匹。
エンゼル5匹。
コリドラス4匹。
グッピー5匹。
ミナミ沼エビ20匹?。
グラミー5匹。
水草10本くらい。




次を読む     ホームに戻る