長 | 野 | 県 | 茅 | 野 | 市 | の | 中 | ッ | 原 | 遺 | 跡 |
中ツ原遺跡は、縄文時代中期前半から後期前半(約5,000〜4,000年前)の集落跡で、八ヶ岳の火山活動により形成された尾根状台地、標高約950mに位置している。 |
中ッ原遺跡の現地説明会風景
説明員の右足元に見えるのが仮面土偶。 平成11年初めより平成12年末まで13,000uほどを発掘調査する予定だが、平成12年8月までに竪穴住居址58軒・土坑580余りが既に確認されている。 平成12年8月には全長35mほど顔が逆三角形の大型仮面土偶が出土し、特徴としては胴部には手の込んだ紋様が施され、又女性器がハッキリかたどられており、国内最大級の完全な形をした土偶として脚光を浴びている。 |
![]() |