岩手の大迫町遺跡
(岩手県大迫町、山岳博物館一画の縄文館)
大
迫町は東北本線・石鳥屋駅より一山超えた盆地にあり、東北地方にしては比較的温暖で生活がし易かった?
当地では、観音堂・小田・立石という3つの縄文遺跡が発掘され、各々ユニークな特徴を持ち、さしずめ「縄文絵巻」になりそう!
多数の土偶・石剣類の他、珍しい土製の笛・スプーン等も出土、又珍しく壊れていない土器、仮面・土製円盤等の祭祈遺物、注口土器等が多い点が 特徴とか。
戻る