市町は“ニセコ積丹小樽海岸国定公園”内にあり、海岸沿いには様々な奇岩が点在し、約2,000年前の“続縄文時代”の遺跡として知られる“フゴッペ洞窟”が所在する。

 ここでは町内の代表的縄文遺跡を紹介する。

大川遺跡

大川遺跡 市川右岸河口に位置しており、大正時代から知られていた縄文時代から近世にかけての複合遺跡。
平成元年から余市川改修工事に伴い発掘調査が行われたが、北方から本州にかけての遺物が混在しており、日本海文化交流の一端を垣間見ることが出来る。

大谷地貝塚

大谷地貝塚 文中期から後期にかけての遺跡で、砂丘上に立地している。
平成9〜10年にかけて分布調査が実施され、貝塚・集落・墓などの遺構が検出された。
当遺跡から出土した土器は“余市式土器”と命名され、又当遺跡の重要性から史跡としての保存整備が計画されている。

沢町遺跡

異形岩偶 かの動物かその頭なのか不明。
沢町遺跡は積丹半島東側基部に位置し、縄文晩期から擦文時代にわたる遺跡で、東西の岬によって北に開く小湾を形成している。
当遺跡は標高約30〜35mの緩傾斜の台地上にあり、周辺には海底火山活動の産物である溶岩類が広く分布している。
当遺跡からは住居址・土壙墓等の遺構をはじめ土器・黒曜石製石鏃の他、多くの珍しい遺物が検出されている。

以下沢町遺跡から出土した貴重な遺物の一部を紹介する。

 順番に先ず沢町遺跡の凝灰岩製耳飾り、琥珀製耳飾り、左右対称の石棒そして骨製斧・裁縫針などの細工用具を紹介する。

 れらの華美・奢侈なアクセサリーや左右対称の石棒・骨製斧などは北海道独特の縄文文化遺産として注目に値する。

今回もご覧いただきありがとうございます。ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。又のご来訪をお待ち申し上げます!