ザルツブルク
![]() ミラベル庭園 ![]() |
7月15日(火)晴れ,ザルツブルク 朝方,雨が降った様子で道路が濡れていたが,空は晴れていた.ミラベル宮殿の庭園がとても美しい.サウンド・オブ・ミュージックに出てきたペガサスの泉がある.宮殿の大理石の間の見学は今日は午後からになっている. ザルツァッハ川を渡り,旧市街地まで歩く.商店の高い建物が立ち並ぶ狭い通りを多くの観光客が歩いている.ゲトライデガッセだ.この中の9番の建物がモーツアルトの生家で,古いピアノや小さなバイオリン,楽譜や肖像画が展示されていた. 旧市街の建物は大きく,広場がいくつもあって,道は入り組んでいる.大聖堂は立派で美しかった.ドーム広場には大きなチェスが置いてあって,子どもたちが遊んでいた. 広場の奥にザンクト・ペーター教会がある.鉄細工の墓碑ととりどりの色の花で飾られた墓地が美しい.ここもサウンド・オブ・ミュージックに登場した場所だ. |
|
![]() ペガサスの泉 |
![]() ゲトライデガッセ |
|
![]() ザンクトペーター教会の墓地 |
![]() ![]() |
|
![]() ホーエンザルツブルク城塞 |
昼食後,明日見学しようと思っていたホーエンザルツブルク城塞へもケーブルカーで登る.日本語のオーディオガイドで城の中を見学する.城を造った領主,繰り返された増改築とそれを行った領主の紹介,槍やかぶとの展示,らせん階段,細い通路,見張り台,上ったり下りたり曲がったり,部屋は複雑で城のどの部分をどの方向に通ったかわからなくなった.帰りはケーブルを使わないで,ノンベルク修道院の方へ降りる.かなり急な坂道だった.やはり,サウンド・オブ・ミュージックのマリアがやって来たとされる修道院だ.麦わら帽子をかぶった一人の修道女が庭の手入れをしていて,落ちついた平和な雰囲気だった. ホテルに帰って明日の予定を組み直す.インターネットで野外博物館へ行くバスの時間を調べた. |
|
![]() |
![]() ノンベルク修道院 |
|
![]() ![]() |
7月16日(水)晴れ,野外博物館 朝,ミラベル宮殿の天使の階段を上って,大理石の間マルモアザールを見た後すぐに,ザルツブルク中央駅からバスで野外ミュージアムへ行く.180番のバスは町の中をぐるっと回って,郊外へ出ていく.とうもろこしや麦畑の向こうにくっきりと山が見える.快晴だ.バスには幼稚園の子どもたち2-30人が乗ってきた.付き添いの先生方が3-4人.行き先は私たちと同じ野外ミュージアムだ.オーストリア各地の古い家が移築されているという.塩抗では,高校生たちと一緒になった.今回はぐっと年齢が低い.敷地内には列車が走っていて,子どもたちはそれに乗ったようだった. 私たちは歩いて,一軒一軒の家を見て回る.部屋の中,ベッドや食卓や台所や農機具など,興味深く見て回った.敷地はとても広く,広大な森の中に,60軒の家屋敷が点在している.ハイキング気分で歩く.年配の観光客が多い.敷地は広いのでとても静かだった. 4時頃の日差しが最も強く,暑いように感じる.7時頃夕食に出た時には日が傾いて,やっと涼しくなった. |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
次はインスブルック |