![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]()
元々の持ち主は
明治の元勲、陸奥宗光で、 次男が古河財閥の養子になり、 邸宅も古河家の元へ。 戦後、国の手に渡り、 現在では東京が借り入れて 一般公開してます。 こんな広い所に住んでたら、 ちょっと寂しくなっちゃうかも…。 な〜んて私は貧乏性。 |
![]()
庭園の中には日本庭園
(京都庭師の植冶 作)と 邸宅前の洋風庭園 (ジョサイア・コンドル 作) とがあって、双方のバランスが 微妙な感じで面白いです。 日本庭園はかなり広くって 大きい池や広場もあって盛り沢山。 子供の頃は良く遊びに来てました。 最近でも、ここで本読んだり、 勉強したりしてるお気にポイント。 気分転換に良いですよん。 でも、夏場は蚊に刺され注意! |
![]()
ここは近代日本建築に貢献した
ジョサイア・コンドルの設計。 明治政府によって イギリスから招かれ 現在の東大工学部の前身の場で、 のちに活躍した多くの 建築家達を指導しました。 自身の作品も多く残しています。 建物内の見学は事前の連絡を。 |
![]() 「Josish Conder」他作品
東京帝室博物館(1882年)
鹿鳴館(1883年) ニコライ堂(御茶ノ水1883年) 三井一号間(三田1891年) (現在:三井倶楽部) 旧諸戸家住宅(三重県) 島津忠重邸(品川1915年) (現在:清泉女子大学) 他 |
|| HOME || |
|
| top
| next
| |