![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]()
桜田通りから見える建物はこれっ。
グリットの格子性が面白いよ。 でも大学の図書館って凄いね。 なんて充実しとんのじゃぁ 図書館ってさ「思考の場」 でもあって欲しいじゃん。 ここって、そんな空間も 用意されてるんだよねぇ。 - 慶応義塾図書館新館 - " 槇 文彦/槇総合計画事務所 " 竣工:1981年11月 |
![]()
ヒルサイド・テラス(1969〜1992年)
国際聖マリア学院(ニ子玉1972年) 在日デンマーク大使館(1979年) 虎ノ門NNビル(1981年) セダー・ストーン・ブィラ(1984年) スパイラル(南青山1985年) テピア(北青山1989年) 大東京火災東京ビル(新宿1989年) 東京体育館(千駄ヶ谷1990年) YKK R&Dセンター(両国1993年) テレビ朝日本社(六本木2003年)、他 |
![]() ![]() ![]() ![]()
同じ敷地の中に
いくつもの建物を建てるのは、 難しい事なんだと思うよぉ。 ここは建物の間隔が絶妙で○。 まぁ向かい合った2棟が 同じ人の設計だから、 そりゃいいかもしれんって話。 こっちはちとシャープな感じ。 - 慶応義塾大学・大学院棟 - " 槇 文彦/槇総合計画事務所 " 竣工:1985年2月 |
![]() ![]() ![]() ![]()
歴史のある学校って凄いなぁ。
そーだよなぁ、諭吉だもんなぁ。 赤レンガのいい感じな建物。 歴史がある建物って好きさっ。 塾監局が間にある事もあって、 新館とのバランスも良い感じ。 ここの増築も、槇さんなので、 更に全体バランスが取れてます。 - 慶応義塾図書館 - " 曽禰中條 " 竣工:大正の初め頃 |
|| HOME || |
|
| top
| next
| |