前回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida20.html
次回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida22.html
 
完成した4chパワーアンプとそれに依るサラウンド音源の紹介
 小高@練馬
 
前回は2チャネルでしたが、今回は4チャネルでのデモを行いました。 
 
音源は、SACD や ブルーレイ を用い、
ユニバーサルプレーヤ ( Oppo BDP-93 )  を AVアンプ ( 大阪音響 SA-205HDX を改造 ) にHDMI接続し、
アナログ4ch に デコード。( Oppo はD/Aが改造され音質を改善したと称する
NuForce Edition なのですが、
肝心な、そのアナログ出力のノイズがザーザーと酷く、仕方なく、HDMI接続したAVアンプにて
D/A しました。
因みに、NuForce Edition ではない通常バージョンの BDP-93 も所持していますが、ノイズはありませんでした ) 
そして、その 4ch を 2ch にQSエンコードし、Asus
Xonar D2 と Sound Engine Free に依り(96k/24bitにて)
A/D変換し、曲間検出、レベル調整、を行い、CD化、DSDの高域ノイズ削除の為、44.1k/16bit
に変換しました。
 (ノイズを削除するとDSDの意味が無くなりますが...)
 
これら2ch化した音源は、今回、以下の構成にて再生しました。
PC ( Panasonic Let's note CF-S10 ) → USB-D/A ( Aim
AS372 ) →
 QS/SQデコーダ
( Involve Audio Surround Master V1 ) → 4チャネルパワーアンプ ( 前回で紹介済み )
 
今回の試聴音源です。
 
|   | アーチスト | タイトル | 曲 | レコード番号 | 処理 | 
| 1 | Wojciech Rajski | More power and ideas | Saint-Saens Swan | TACET B 154 | Blu-ray → QS | 
| 2 | Wojciech Rajski | More power and ideas | Saint-Saens Aquarium | TACET B 154 | Blu-ray → QS | 
| 3 | Wojciech Rajski | Mozart -A Little Night Music |  | TACET S 136 | SACD → QS | 
| 4 | Iwasaki Hiromi |  |  | Victor NCS-80014 | SACD → QS | 
| 5 | Zubin Mehta |  |  | Dutton CDLX 7377 | SACD → QS | 
| 6 | Menuhin & Grappelli |  |  | EMI 50999 6 98530 2 9 | SQ CD | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1 白鳥が周囲をゆっくり一周します。 
3 この様な録音を聞くと、ステレオ(2ch)の限界に気付かされます。
4 技術は遥かに進歩したのに…。 と思う人は少なくないと思います。
5 これまでSQ盤CDで我慢してましたが、これが答え。
6 ぎこちない演奏
と 流れる様な演奏、でもいいものはいい。
 
試聴に於きまして、(音源コピーミスにての)不手際を深くお詫び致します。