前回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando26.html

次回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando28.html

関連情報

サラウンドエンコーダ関連

CはE6系列、RはE24系列の容易に入手可能な±5%精度のもので

”選別しなくても” 高精度が得られる様に設計しました。尚、

半固定抵抗にて更なる高精度化は可能ですが、調整が可也難しくお勧めしません。

 

回路図

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/Kyle/4ch-encoder.pdf

部品表

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/Kyle/encoder-lst.xls

実体図

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/Kyle/encoder-map.pdf

取り説

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/Kyle/encoder-e.txt

パネル

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/Kyle/4ch-encoder-prn.odg

 

◎秋月10cm ( F100A228-1 ) フルレンジ関連

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-16599/

https://akizukidenshi.com/download/ds/toptone/f100a228-1.pdf

 

この F100A228-1 を、以前製作した 17L 密閉 2way システム

http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/sp-2way-sub-2.pdf

の箱に入れてフルレンジとして測定してみました。 ( 距離 30cm )

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/akizuki/akizuki.png

公称スペックと大体合っています。1K以下は良さそうですね。

 

次に、17L 密閉 2way システム

WAVECOR WF118WA01 (〜2KHz ) 、 DAYTON ND20FB-4 ( 2KHz〜 )

のウーファ(WF118WA01)を F100A228-1 に交換して測定してみました。

ローブースト無しで測定( 黒はF100A228-1、赤は交換前 WF118WA01 )

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/akizuki/2way.png

ローブーストして測定 ( 黒はF100A228-1、赤は交換前 WF118WA01 )

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/akizuki/2way-lb.png

期待はしてませんでしたが、どうにか使えそうです。