前回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando28.html

次回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando30.html

関連情報

サラウンド音源の再生

 

@サラウンドデコーダ は、今回は自作機ではなく、Involve社 の SurropundMaster V2 を用いました。

http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/Quad-Decoder/SurroundMaster/SurroundMaster.jpg

尚、V1、V2 は製造中止となり、現在入手可能な機種は以下の V3 です。

https://involveaudio.com/product/surround-master-v3/

( 因みに、V1、V2、V3 共、デコーダ機能の性能は同じです)

 

◎パワーアンプ は、60W(max) / 8Ωの4チャネルアンプ です。

正面: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/data/P1000812x.jpg

内部: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/data/P1000810x.jpg

回路図: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/data/amp-vu-4.0-4ch.pdf

 

◎エンコードは、前回発表した QS/SQエンコーダ を使いました。

(これで、SACD等のディスクリート音源を 2チャネル化 しました)

正面: http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/Kyle/P1000905x.jpg

内部: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/data/P1000882x.jpg

回路図: http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/Kyle/4ch-encoder.pdf

 

今回、再生したサラウンド音源は以下です。

 

Burt Bacharach-Casino Royale-The Look Of Love [Instrumental] (SLCS-7016)

オリジナルサウンドトラック(ステレオ)。

Burt Bacharach-Greatest Hits-The Look Of Love

バカラック楽団の演奏。

Sergio Mendes & Brasil '66-Greatest Hits-Look Of Love

カバー版の一つ。

 

  先日亡くなったバカラックの追悼を込めて、カバーも大変多く、

  OO7シリーズの最高傑作の Casino Royale の挿入曲でもある、

  The Look Of Love を特集しました。

 

所で、Casino Royale は最初のTV放映では、前編と後編の2週に分けて

放映されましたが、放送時間が可也余ったのにも関わらず、(局が忖度したのか、)

東西冷戦風刺場面が何と見事にばっさりとカットされていました。 因みに、

後のTV放映ではカットされる事は無くなりました。

 

  Elvis Presley-Aloha From Hawaii Via Satellite-See See Rider

73に 山水QS4チャネルサラウンド方式 でハワイから衛星中継放送されました。

 

尚、今回はTV放送版とは異なるミックスのパッケージ版なのですが、残念乍、

(加工前の)TV放送版の方が断然高音質でした。 然し、当時日本では未だ、

カラーTVさえも余り普及していなかった時代、当然TVもビデオもモノラル、

増してはサラウンドで聴く事ができた人は皆無だったでしょう。

 

Sonny Rollins-Live in Japan-Moritat

聴衆は多少なりジャズが好きな方々である筈なのですが何と手拍子が宴会....。

それが、恥ずかしい記録として、ライブ盤として音楽史に永遠に残って仕舞いました。

 

所で、手拍子が宴会の件を調べると、某R&B系の別の欧州ライブ盤でも

同様な事が起こってましたので、リズム感の無さは日本に限った事ではない様です。

 

Isao Tomita-The Bermuda Triangle-Close Encounters of the Third Kind

実体音として考慮した真上のチャネルを追加し、5チャネルで制作されたものなので、

世に蔓延るサラウンドチャネルを擬似生成したものとは別物です。

 

因みに、擬似ステレオ盤は、ステレオ時代から極一部制作され流通していました。そして、

擬似サラウンド盤も、電子エコーを後方に入れた丈のドルビーサラウンドのLDを中心として、

若干制作され流通しました。そして、後のSACD等、マルチチャネル盤に於いても、同様に、

電子エコーを後方に入れた丈の擬似サラウンド盤の制作が続けられ流通が続いています。

更に、最近の上下音等を有するマルチチャネルサラウンド方式のサラウンド音は、その殆どが、

擬似生成して制作したものとなった結果、擬似サラウンドは近年、市民権を得て仕舞いました。

(但し、多チャネルサラウンド方式は、マイク収録での実音での制作自体が困難である故、

根本的(技術的/現実的/作業的)に、擬似サラウンドは致し方ない面はあるのですが.....)

 

Julian Lennon-Help Yourself-Other Side Of Town (CDV 2668)

QSound方式は、 QS方式と若干位相特性が異なるので分離悪化を招きました。

 

Yamaguchi Momoe Hits-Kinjirareta Asobi

Average White Band-AWB-Pick Up The Pieces

Elton John-Elton John-Your Song (B0003607-36)

Queen-Greatest Hits-Bicycle Race (TOBW-3057-58)

Stylistics-You Are Beautiful-Can't Give You Anything

未だモノラルが主流の時代故、サラウンド自体、時期尚早....

 

Janis Joplin-Pearl-Move Overl

制作途中で亡くなった Pearl が未完成の遺作….。

 

  ..And You Will Know Us By The Trail Of Dead-Our Epic Attempts (196587065928)

昨年発売の現在最新の 山水QS4チャネルサラウンド音源 の紹介。