お勧めイタリア!!

果実が美しく、口当たりの柔らかさと心地の良い旨み、抜群に美味しいです。

Scagliola スカリオーラ(ピエモンテ)
「カロッソ」という小さな田舎町にあるワイナリーで、 見晴らしの良い丘の上にカンティーナがあります。世界中の目利きバイヤーたちが狙うバルベーラ・ワインの造手です。
 
○Bisbiglio Piemonte Cortese 2012 Scagliola
ビズビリィオ ピエモンテ・コルテーゼ (白)2012年 スカリオラ
価格:\1,990(税込価格)

瑞々しい青りんごや洋梨のアロマが素敵で、美しい酸味と果実の味わいが良い
です。これからの時期、冷やしてアペリティーヴォから前菜やパスタまで楽しく頂けます。
ちなみにBisbiglio とは「ささやく」ことで、 このワイン美味しいよ!って、ささやきたくなります。
  ●Monferrato Rosso Nebbiolo 2011 Scagliola
モンフェラート・ロッソ ネッビオーロ(赤) 2011年 スカリオラ
価格:\2,100(税込価格)

ネッビオーロにしては柔軟で膨らむ酸とタンニンが感じられ、締まりのある骨格や、きちんとした芯があるにも関わらず、 果実味だけではない、ブドウ熟度というか、かどが丸くソフトな口当たりが実に良いです。

飲み頃のボルゲリロッソを特別価格で・・・

レ・マッキオーレ Le Macchiole(トスカーナ)
ベースのワインとしては群を抜く、品質の高さです。ソフトで十分な余韻が楽しめます。早い時期から楽しめます。
キアンティ・クラッシコ地区やモンタルチーノ地区とは違ったサンジョベーゼの個性が表現されています。
  ●Bolgheri Rosso 2011 Le Macchiole
ボルゲリ・ロッソ(赤)2011年レ・マッキオーレ  価格:\2,800(税込価格)


ボルゲリの優秀なワイナリー、レ・マッキオーレのスタンダードワインです。メッソリオに使わなかったメルロー50%、パレオの基準に満たなかった
カベルネ・フラン30%、スクリオにならなかったシラー10%、それらにサンジョベーゼ10%を加えて仕込まれています。柔らかさと、複雑さを兼ね備えたワインです。お薦めです♪


La Traiana  http://www.fattorialatraiana.it
トライアーナは、アレッツォ県のヴァルダルノ地方にあります。フィレンツェからアレッツォへアルノ川を中心に多くの谷がある丘陵に富んだ地方です。ワイナリー名の由来はローマ帝国皇帝の「トラヤヌス帝 」が、ある戦からの帰りにこのワイナリーがある土地で野営した事からです。トライアーナ・ワイナリーの現オーナーはジャンドメニコ・ジガンテ氏(写真の男性)とパオラ・ジガンテさんです。彼等の曾祖父は1800年代にプリア州でブドウ栽培をしていました。その後、ジャンドメーニコ氏の祖父もブドウ栽培を続けていましたが、残念な事に若くして亡くなったので、一家は土地とブドウ栽培業を売らなければなりませんでした。 
  Alo Toscana Rosso 2008::売り切れ
「アロー」の名前の由来はアレッツォ地方特有の言い方からです。意味は「さあっ!」や「行こうよ」です。フランス語の”Allons”「?へ行こう!」が語源。なぜフランス語からなかのは、ナポレオン時代にここアレッツォ地方はフランス領だったので、当時使われていたフランス語が現在も少し形を変えて残っているのです。アレッツォでは今日も日常的に使われています。糸杉はトスカーナを代表する樹木だからです。
 アロー IGT トスカーナ
ぶどう: サンジョヴェーセ、カベルネ・ソヴィニョン、メルロ。それぞれの割合はその年々で変わる
色調: 紫ががる深いルビー赤  香り: 熟した森の恵(野苺、ブルーベリー、キイチゴ、 ラズベリー等)、
ジャム、マラスカ、花々のアロマ、スミレ、微かに草々   
味覚: しっかりとしていてバランスがある。丸く心地よいタンニンアロマたっぷりの長い余韻
アルコール: 13.5%  サービス適温:18度  
熟成期間;ステンレス製樽でそれぞれのブドウを6ヶ月寝かし、その後ブレンドされる。瓶詰め後3ヶ月か寝かす 
  Chianti Superiore 2005  売り切れ
「キャンティ・スーペリオーレ」名の由来は、トライアーナの敷地内にある礼拝堂からです。以前ここに住んでいた貴族が所有していたものです。貴族は必ずその一家専用の礼拝堂を宗教上の行事の為に持っていました。
キャンティ・スペリオーレ DOCG キャンティ・スペリオーレ
ぶどう: サンジョヴェーセ 90%、コロリーノ、カナイオーロ、
アブルスコ・デル・ヴァルダルノの3種 10%  色調: 紫がかる深い赤
香り: フサスグリ、マラスカ、森の恵(野苺、ブルーベリー、黒苺等)、花々
味覚: 丸く優雅な洗練されたタンニン、長い余韻にはアロマが漂う  アルコール: 13%   サービス適温:18度  
熟成期間;ローベレ材のトンノー樽(2?3度使用された物)で4?5ヶ月寝かし、瓶詰め後、最低3ヶ月か寝かす 
適性料理: 軽い肉料理、肉ベースソースのパスタ、熟成チーズ
 
  Pian del Pazzo 2003  ¥3,600(税込み)
「ピアン・デル・パッツォ」名の由来はブドウ園の名前からです。ラベル内に”エラスモス・ロッテルダム著”「ラウス・ストルティツィエ」の文章が記載されています。
ピアン・デル・パッツォ IGT トスカーナ
ぶどう: カベルネ・ソーヴィニョン 90%、カベルネ・フラン 10%  色調: ザクロ色がかる深く濃いルビー赤
香り: 熟した森の恵(野苺、ブルーベリー、黒苺等)、キイチゴとラズベリージャム、イチジク、桃、煎りコーヒー、チョコレート、甘草、
味覚: 丸く凝縮したタンニン、アロマが優雅に口内に充満する。長い余韻。 何年か寝かし熟成させると更に美味しくなる
アルコール: 14%  サービス適温:18?20度  
熟成期間;ローベレ材のバリック樽でそれぞれ20ヶ月寝かし、瓶詰め後12ヶ月か寝かす 
適性料理: ステーキ、野禽獣の肉料理、熟成チーズ
 
  Campo Arsiccio 2003  ¥3,995(税込み)
「カンポ・アルシッチョ」の名前の由来はとても日当りが良いブドウ園の名前からです。イタリア語の「アルソ・焦げた、日焼けした、乾いた」が語源です。
カンポ・アルシッチョ IGT トスカーナ
ぶどう: サンジョヴェーセ 97%、コロリーノと
アブルスコ・デル・ヴァルダルノの2種 3%
色調: 深い濃い赤紫
香り: スミレ、胡椒、シナモン、タバコ、桃、芳香、ミネラル、フサスグリ
味覚: しっかりとした力強いタンニン、熟成されたアロマが優雅に口内に充満する。長い余韻
アルコール: 13.8%  サービス適温:18?20度  
熟成期間;ローベレ材のトンノー樽(新品)とバリック樽(2度使用済み)でそれぞれ20ヶ月寝かし、瓶詰め後12ヶ月か寝かす 
適性料理: ステーキ、野禽獣の肉料理、熟成チーズ
 

Buccia Nera   http://www.buccianera.it/
ブッチャネーラは、中部イタリア、トスカーナ州・アレッツオ県・アレッツオ市近郊の海抜200~500mにある、なだらかな田園風景のカンプリアーノ丘陵とアルピ・ディ・ポーティ丘陵に60ヘクタールの畑を所有しています。
 
  ●Amadio Toscana Rosso 2006 売り切れ
アマディーオ
サンジョヴェーセ、メルロのブレンド
輝きのある深くルビー赤、魅力溢れるアロマが複雑に薫る。熟した苺等の赤色果実、黒苺、マラスカ(サクランボの一種)、繊細な桃の香り、スミレ、スパイス、まろやかなタンニン、深いコク。ワインセラーで長期間保存が可能な酸味があるので、寝かせれば寝かす程さらにコクが増します。 ローベレ材の大樽で12~20ヶ月寝かせる。
ポレンタ(とうもろこし粉の練り物)に野禽獣のラグーソース、鵞鳥ソースのパスタ、サルビアを沢山使った鳩のロースト

*GUIDA VERONELLI ヴェロネッリ (ワイン・ガイド):アマディーオ2006 86ポイント
*I VINI D’ ITALIAイ・ヴィーニ・ディ・イタリア (ワインガイド) 2010年:アマディーオ2006 3 ボッティリエ
 


Villa S.Anna   http://www.villasantanna.it/
ヴィッラ・サンタンナは、中部イタリア、モンテプルチャーノ市から南に9キロのブドウ畑に囲まれた村にあります。ブドウ園は海抜250~320mのなだらかな丘に面し、凝灰岩質と小石の多い土壌から成っています。ブドウの木の樹齢は一番古いのもで25~30年で、ワインに力強さと凝縮されたコクを与えてくれます。醸造家はカルロ=フェリーニ氏を起用しています。この地で最も有名な生産者であるアビニョネージのワインをヨーロッパのコンテストではしのいで上位の評価をうけております。タンニンと香りがクリーンで滑らか、ボリュームもあり、素晴らしい味と香りです。
 
  ●Rosso di Montepulciano 2007・・・通常価格 ¥2,280(税込み)
DOC ロッソ・ディ・モンテプルチャーノ

ぶどう:サンジョベーゼ 80%、カナイオーロ、コロリーノ、カベルネ・ソヴィニョン 20%
色調:深く赤いルビー色  香り:強い芳香。赤色の果実(苺、ラズベリー等)、スパイス、バニラ
味覚:丸く優雅なタンニンとぬくもりのあるコク。長い余韻
アルコール:13%   サービス適温:18度
熟成期間:フランス産ローベレ材のバリック樽とトンノー樽で8ヶ月寝かす。瓶詰め後さらに3ヶ月寝かす
適正料理:肉ベースソースのパスタ、熟成チーズ、肉料理(ステーキ) 
  ●Vino Nobile di Montepulciano 2005・・・通常価格 売り切れ
DOCG ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ

ぶどう:サンジョベーゼ 90%、カナイオーロ、マンモロ、メルロの3種が10%
色調:深い赤いルビー色  香り:繊細で優雅。とても良く熟したサクランボ、焼き木のコンガリとした良い香り、シナモン、胡椒
味覚:上品に丸く、フルーティで瑞々しい。心地よいミネラルも感じる。
アルコール:13% サービス適温:18~20度
熟成期間:フランス産ローベレ材のバリック樽とトンノー樽で2年間寝かす。瓶詰め後さらに6ヶ月寝かす
適正料理:熟成チーズ、野禽獣の肉、肉料理(ステーキ)、猪の煮込み。
 
  ●Vino Nobile di Montepulciano Poldo 2005・・・通常価格 売り切れ
DOCG ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ ポルド

ぶどう:サンジョベーゼ 80%、カナイオーロ、マンモロ、コロリーノ、メルロ、カベルネ・ソービニョンの5種が20%
色調:深い赤いルビー色  香り:甘い赤色の果実、甘草、赤胡椒
味覚:しっかりとした構造(フルボディ)に丸みとバランスの良い酸味がある。長い余韻は花々が咲き誇る様に華やかである
アルコール:13%  サービス適温:18~20度
熟成期間:フランス産ローベレ材のバリック樽とトンノー樽で2年間寝かす。瓶詰め後さらに10ヶ月寝かす
適正料理:熟成チーズ、野禽獣の肉、肉料理(ステーキ)、猪の煮込み。  

Corte Lenguin  http://www.cortelenguin.it/
コルテ・レングインはイタリアらしい家族経営のワイナリーです。場所はヴェネト州ヴェローナ県、ヴァルポリチェッラ地方の正に中心に位置しています。畑はヴァルポリチェッラ地方のサン・ピエトロ・イン・カリアーノ市内にあるサン・ウルバーノ山の麓、海抜150~250mのところにあります。地質は粘土質と石灰質です。10h(ヘクタール)のブドウ園を持ち、独自の哲学に則り伝統を重んじつつ、将来を見つめています。殆どのブドウ栽培方法は「ペルゴーラ・ヴェロネーゼ」と呼ばれるヴァルポリチェッラ地方特有の方法です。ブドウを列状の蔓棚(アーケード状)に栽培し、収穫はその各列の中を通りながら、全て厳密に手作業にて行なわれます。 高品質のワインを生産する秘訣はブドウ栽培行程から始まります。重要な枝の剪定は、1本のブドウの木から2本、多くて3本の枝を残し他は切り捨てます。多すぎるブドウは間引きし、多すぎる葉を落として風通しを良くし、残したブドウへ太陽の光が良く当たるようにして、旨味が詰まったブドウが育つ様、様々な工夫がなされています。もちろん有機栽培です。ヴァルポリツェラ伝統のクラシックなワインを生産しているワイナリーです。  
  ●Valpolicella Classico 2007・・・通常価格 売り切れ
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ

ぶどう:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ、モリナーラ
色調:深く濃いルビー赤
香り:複雑で強いアロマが薫る。サクランボ、ラズベリー
味覚:辛口で柔らかく深い。優雅なタンニン、とても長い余韻を楽しめる
アルコール:12%  サービス適温:18度
熟成期間:ステンレス製樽で6ヶ月寝かし、瓶詰め後3ヶ月寝かす
適正料理:肉ベースソースのパスタ、肉(牛・豚)料理、半熟成チーズ
  ●Valpolicella Classico Superiore Ripasso 2007・・・通常価格 売り切れ
ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ・リパッソ

ぶどう:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ、モリナーラ
色調:少しザクロ色がかるルビー赤  
香り:強い芳香。サクランボ、ブルーベリー、スパイス、甘草
味覚:辛口、柔らかく優雅なタンニンとコクがある。とても長い余韻
アルコール:13.5%  サービス適温:18度
熟成期間:フランス産ローベレ材のトンノー樽で12ヶ月寝かし、瓶詰め後5ヶ月寝かす
適正料理:牛・豚肉のグリル、熟成チーズ
 
  ●Amarone della Valpolicella Classico 2006・・・通常価格 ¥5,250
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ

ぶどう:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ、モリナーラ
色調:ザクロ色がかる深みあるルビー赤
香り:優雅なサクランボの芳香  
味覚:柔らかく、優雅で調和が取れている
アルコール:15.5%  サービス適温:18~20度
熟成期間:フランス産ローベレ材の大樽で36ヶ月寝かす
適正料理:肉の焼き料理、ステーキ、チーズ



コッロセルボ
1400年に設立されたモンタルチーノで歴史あるテヌータ・ディ・セスタ・ワイナリーの一部が独立し1995年に設立されました。モンタルチーノ市のカステルヌオーヴォ・デッラバーテ町に23h(ヘクタール)のブドウ園を所有しています。現在はジョヴァンナ・チャッチさんという女性オーナーが耕作しております。お嬢さんのウララさんとルチーアの3人でこのワイナリーを切りもりしており、海抜約200~400mにぶどう畑はあります。土壌は石灰質で、なだらかなトスカーナ独特の丘に広がっています。丘の傾斜は北からの冷たい風からブドウ園を守っています。
 ブドウ栽培耕作は「コルドーネ・スペロナート」と呼ばれるトスカーナ地方独特のブドウ栽培方式で行われます。この方法はブドウの木をライン状に植え、幹を地上から40~50cmのところで90度曲げ、ライン整備された柵にブドウの蔓が絡み易くさせまた、収穫を容易にさせる為でもあります。1h(ヘクタール)内には5~6000本のブドウが密集され栽培されています。栽培はリット・リゾネ(減農薬)です。
  ●ブルネロ・ディ・モンタルチーノ・レゼルヴァ2004   \9,990(税込み)
93/100パーカーポイント!!
  ●ブルネロ・ディ・モンタルチーノ 2004    \6,300(税込み)
92/100パーカーポイント!!

  ■パッソピィシャーロ2006テヌータ・ディ・トリノーロ 
Passopisciaro 2006 Sicilia I.G.T       税込価格:\6,800



トリノーロを送り出し、トスカーナの無名の地サルティアーノを一躍有名にしたアンドレア・フランケッティ氏。そのフランケッティ氏がもう一つワイン産地として求めたのがシチリア。
東部カターニャ県、エトナ火山の北斜面の標高600~1000mの溶岩がゴロゴロしている畑から2000年試験醸造して満足がいく結果を得、さっそくブドウ畑を購入.翌・2001が初ヴィンテージとなったパッソピシャーロは、ネレッロ・マスカレーゼからのワイン!ネッロ・ダヴォラと共にシチリアの地品種と認められてはいましたが、強い酸の個性からあまり重要視されていませんでした。
フランケッティ氏はこの酸に注目し、15日間という長期の低温浸漬を行なうことで濃密さをあげ、酸とのバランスを計りました。ライムやポプリ、グレープフルーツの種など花、種子系の華やかさと共に特殊な溶岩土壌のミネラル感いっぱいの香と味わい。パワフルで個性豊かな味わいに仕上がりましたる最高のシシリーワインの1本です。
 

   
◆◇・◆◇カステロ・コッレ・マッサーリ◆◇・◆◇

トスカーナのボルゲリの有名な「クラタマッコ」がマレンマ地区のモンテクッコを
1999年に買収した畑です。有機栽培でサンジョベーゼを中心に耕作しております。
有機栽培の認証はdall'AIABで証明。ColleMasari城の斜面に畑があり、海からの風の
通り道になっており、昼暑く夜涼しい、絶好の立地の畑です。レゼルヴァは現地でも
40ユーロを越す価格で販売されているようです。今後、注目のワインです。

■レゴレイト・ モンテクッコ・ロッソ2004・・・・税込価格:売り切れ
ブドウはサンジョベーゼ種70%で15%モンテプルチアーノにチリエジョロ15%です。
バリックとトノーが50%ずつで10ヶ月の貯蔵熟成です。

■モンテクッコ・ロッソ・レゼルヴァ2003・・・・税込価格:売り切れ
サンジョベーゼ種からのワインで、40%がバリックで60%がトノーを使用して12ヶ月
の貯蔵熟成です。 


マドンナアルタ MADONNA ALTA
ウンブリア州、銘醸造地の「モンテファルコ」で、1992年から始まった新しいワイナリー。現オーナーの息子・サルヴォ=フェッラコ氏がワイン部門の責任者となり、14haあるブドウ畑からワインを醸造しています。これからが期待されるワイナリーのひとつです。若い世代が、新しいスタイルで「モンテファルコ」のワインを造っています。「サグランティーノ・ディ・モンテファルコ」は、最上の畑「マドンナ」の斜面、最上部から収穫されるブドウを使っています。自然酵母を使い、低温でじっくりと醸し、「果実味」を生かした「お値打ちワイン」です! 
1 FALCONERO ROSSO TAVOLA ファルコネロ・ロッソ 2006 売り切れ
バリックで6ヶ月間熟成させた、メルロ、サンジョベーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドワインです。「フルーツを重視して造った」と蔵元が言うとおりの、上品な「フルーツ」がしっかりと表現されています。上質の酸とタンニンがワインを支え、柔らかく、気軽に楽しめるミディアムボディの「お値打ち」な赤ワインです。 
2 FALCONERO BIANCO TAVOLA ファルコネロ・ビアンコ 2007 売り切れ
ウンブリアの気軽な白ワインです。ステンレスタンクでシンプルに醸した、「グレケット」と「シャルドネ」のブレンドワインになります。柑橘系のフルーティな酸味があり、飲み口の良い程よいボディーがあります。冷やしてからお楽しみください。 
3 MONTEFALCO ROSSO DOC モンテファルコ・ロッソ 2006 売り切れ
サンジョベーゼ65%、メルロー20%、サグランティーノ15%のブレンドワイン。バリックとスロヴェニア産のオーク樽を併用し、12ヶ月間後処理されています。ひとことで言うならば、とても『エレガント』なワインです。しっとりとしたベリー系のフルーツ、土やハーブにスパイス。やわらかく優しい酸とタンニンが豊かなボディーを支え、更にエレガンスを醸し出しています。上品で繊細な味わいの中に、「モンテファルコの個性」が存分に楽しめる1本です。 
4 MONTEFALCO SAGRANTINO DOCG サグランティーノ・ディ・モンテファルコ 2005 ¥5,800
極上のサグランティーノ100%で仕込んだ「最上のワイン」です。バリックとスロヴェニア産のオーク樽を併用し、18ヶ月以上、じっくりと熟成させて仕上げられています。「圧倒するタンニン」はスケールがあり、強靱なミネラルとフルーティーな「酸」に支えられています。果実のボリューム感が素晴しく、永い余韻はエレガントで優しくも包んでくれます。これぞ!サグランティーノ・ディ・モンテファルコと言える、逸品ワインです。 
フォルトゥーナ LA FORTUNA
6 03 VINO ROSSO DOCG BRUNELLO MONTALCIN ブルネロ・ディ・モンタルチーノ2003 \5,670
おおよそ10haある畑から約1万本生産しています。ステンレスタンクでアルコール発酵後、伝統的な大樽で後処理されます。複雑な香りは、ブルネロらしいスミレやビターチョコからフルーツへと変化が楽しめます。そして洗練された味わいがあります。 
7 06 VINO ROSSO DOC MONTALCINO ロッソ・ディ・モンタルチーノ2006 \2,940
サンジョベーゼ・グロッソから醸しています。こちらは、伝統的な大樽だけではく、華やかさを出すフレンチオークのバリックも使用し、複雑性豊かなワインに仕上げられています。 


イ・バルジーニ I BALZINI
8 04 IGT I BALZINI WHITE LABEL イ・バルジーニ(ホワイト・ラベル)2004 \3,580
87年にリリースされ、年生産量は約22000本です。サンジョベーゼ50%とカベルネ・ソービニョン50%のブレンドワインです。フレンチバリックにて15ヶ月以上の熟成をさせた濃厚なタイプになります。長期熟成可能なフルボディーのワインに仕上がっています。 
9 04 IGT I BALZINI BLACK LABEL イ・バルジーニ(ブラック・ラベル)2004 \4,500
「98年」が初リリースとなったワインです。生産量は僅かに約5000本になります。カベルネ・ソービニョン50%にサンジョベーゼ25%とメルロ25%が絶妙にブレンドされています。フレンチバリックにてホワイトラベルの倍の期間、24ヶ月間熟成させています。こちらも長期熟成型のフルボディーなワインに仕上がっています。「メルロ」がブレンドされることによって「柔軟性」が増しました。果実味がのった、キメの細かい良質のタンニンが素晴しくエレガントな味わいを醸し出しています。 


レ・マッキオーレ LE MACCHIOLE
LE MACCHIOLE 05 MESSORIO ROSSO IGT
単品ではの販売は致しません。その他の商品も同時にお買い上げ下さい。
メッソリオ2005 \26,500
「メッソリオ」は、極上のメルロから醸します。イタリア屈指のメルロワインです。ようやく生産量が増えてきましたが、まだまだ市場にはなかなか出てこないプレミアムワインと言えます。世界中のワインラヴァーが狙っています。フレンチオークの新樽ハーフバリックで約18ヶ月間熟成させています。徹底的にブドウを選別し、クールマセラシオンを行い、ブドウにストレスを与えないように細心の注意を払って醸造されています。 
LE MACCHIOLE 05 SCRIO ROSSO IGT
単品ではの販売は致しません。その他の商品も同時にお買い上げ下さい。
スクーリオ2005 \19,800
「スクリオ」は、極上のシラーから醸します。イタリアを代表するシラーの傑作です。生産量が少なく世界中が狙っています。約18ヶ月間の樽熟成をさせます。このクラスのワインとしては、やや大きめの600Lのバレルになります。一時はフレンチオークだけではなく、アメリカンオークも使っていました。シラーには強い樽が合わないと考えているそうで、持ち味の豊かな「果実味」を生かした造りにこだわりがあります。 
LE MACCHIOLE 05 PALEO ROSSO IGT パレオ・ロッソ2005 \9,000
パレオ・ロッソは2001年より、故エウジニオ氏念願のカベルネ・フラン種100%の素敵にエレガントなワインに生まれ変わりました。この素晴らしいワインの前にはどんな形容表現もいりません。
※ワインスペクテイター誌は、2004年のパレオ・ロッソに94/100ポイントを点け、俄然人気が高まっております! 
LE MACCHIOLE 07 BOLGHERI ROSSO DOC ボルゲリ・ロッソ2007 \3,150
メルロー、カベルネフランを主体とし、サンジョベーゼ、シラーも僅かにブレンドされます。ベリーやプラムなどのフルーティーなニュアンスや、インキーな香り。かすかながら樽に由来するバニラの香りも。若いうちからも柔らかな飲み心地です! 
LE MACCHIOLE 07 PALEO BIANCO IGT パレオ・ビアンコ2007 \7,000
ソーヴィニヨン・ブラン60%にシャルドネ40%がブレンドされています。樽発酵由来の甘いバター香りにハーブや焦がした香りがあります。次第に熟したフルーツの綺麗な香りが広がってきます。エレガントな味わいは、マッキオレならではのものだと思います。 

★★ジャンニ・ガリアルド Gianni Gagliardo★★
イタリアを代表する2大生産地のひとつ、バローロの造り手です。30haに及ぶ素晴らしい畑を所有しています。現在は、息子のステファノさんが醸造を行っています。

●ドルチェット・ダルバ2007   税込価格:\2,300  売り切れです。
ドルチェット種から醸されています。厚みがあり、甘い果実味がたっぷりです。

●バルベーラ・ダルバ2007   税込価格:\2,300 売り切れです。
アルバ地区にある畑から獲れるバルベーラ種から醸されています。フルーティーな酸味と柔らかいタンニンのバランスに優れたワインです。

● バルベーラ・ダルバ「ラ・マッタ」2005     税込価格:\3,400

● ネッビオーロ・ダルバ「サンロレンツォ」2005  税込価格:\3,400


●バティエ2006    税込価格:\4,500
香りがフルーティーで、ベリーやフランボアのような果実香が美味しさを強調しています。フルーツの香りの奥にはチョコレートやタバコや葉巻というような香りがあります。クリュの畑「バティエ」からのネビオーロ種100%で仕込まれています。タンニンと酸のバランスが素晴らしく、厚みがあります。

●バローロ・セッラ2004   税込価格:\6,830
ラ・セーラ地区の畑からのバローロです。この蔵一番のワインです。澱を落としデキャンティングをしてお楽しみください。濃度を感じる、チョコレートやカシス、葉巻の香りが感じられ、上品な酸とソフトなタンニンが美味しいワインです。今後の熟成は10年以上は楽しめる力のあるワインに仕上がっております。クラシックなタイプの素晴らしいバローロです

○ ファレグロ2007  税込価格:\2,200 売り切れ
ファレグロ・ビアンコは、ファヴォリータ種から醸されるフルーティで果実の甘みさえ感じる微発泡のやや辛口白ワインです。グレープフルーツのようなフルーツ香が時間とともに、香り味わいともに、より甘みを増してきます。スッキリしていて優しい果実味です!

○ヴィッラ・モスカテルM2007  税込価格:\2,300
マスカット種のぶどうから仕込まれている甘口のワインで、モスカート・ダスティに似ています。実にフルーティで美味しい酸があり、爽やかなワインに仕上がっています。


Cypresses Sangiovese 2009 Villa Pillo 
シプレス・サンジョベーゼ 2009 ヴィッラ・ピロ
  
税込価格:売り切れ


ヴィッラ・ピロはブドウの品種ごとに個性を発揮した素晴しい赤ワインを生産しています。この「シプレス」はサンジョベーゼ100%で造られ、新樽のフレンチトノー(トノー:7hlの大樽)で10ヶ月間熟成させたワインです。厳選したブドウのみを手摘みしたスペシャルキュヴェ。ミディアムボディで、果実味と酸とタンニンのバランスがとても良いサンジョベーゼというブドウの個性を余すところなく楽しめる非常に出来の良いワインだと思います。

●Cingalino 2013 Villa Pillo  チンガリーノ2013 ヴィラ・ピロ   税込価格:¥1,480

ヴィラ・ピロの新しい赤ワインです。メルロー65%、カベルネフラン35%のブレンドから造られており、ライト~ミディアムボディで果実味に富んだ程良い渋みの、シンプルでとても飲みやすい赤ワインに仕上がっています。今まで赤ワインをあまり飲んだことのない方でも楽しめる1本です。

●Borgoforte 2011 Villa Pillo   ボルゴフォルテ 2011 ヴィラ・ピロ   税込価格:¥1,990 

ヴィラ・ピィロのスタンダードライン『ボルゴフォルテ』の新着です。サンジョベーゼを主体とし、メルロー、カベルネ・ソーヴィニョンをブレンドして造られております。バリックで熟成させた本格的なワインです。濃く滑らかでフルーティな香り、果実味を充分に楽しめる美味しいワインです。この価格帯ではとても買い得の赤ワインです!





                    

ご注文方法

新着のトップへ
高崎屋ホームページへ戻る