..o0〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○Oo。
    XANADU 『 Y2K 』 1999.12.11 号
○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○

◆ 今週の私的出来事
◇ もちろん今週もドクターKにお世話になる
 先週麻酔後にほじくられた歯ですが、今週は金属がばっちり入りました。ただ
今回は麻酔抜きでして、金属をはめ込む際に色々と歯の穴の掃除をするようなの
ですが、これが痛い(というか極端にしみる!)です...
 結局来週の予約もあったので、ドクターKはまだ私の歯の治療を続ける様子。
恐らく今度こそ先週私が治療されると思っていた歯に着手してくれると思いつつ、
来週を楽しみにしております。 Y2K はきっとそれなりに忙しいので、年内に歯
の決着をつけておきたい!

◆ Y2K
 もちろん私も業界の人として、今年の正月は返上です(というか事前に代休を
取っています。有給休暇がなかなか消化できないのに、代休を取るのも変なのだ
が...)。恐らくこのメルマガを読んでいる方の多くも、何らかの影響を受けて
いるのではないでしょうか?今週はこの件について、スバッと書いてみましょう。

#先週も書きましたが、お約束の一言。今週の XANADU の文章はあくまでも私個
 人の見解です。

◇ 前哨戦
  Y2K 問題が何なのかを知らない人は、賢明な読者の中にはいないでしょう。
もし万が一ご存知ない様でしたら、どこかでお調べ下さい。 XANADU としてはそ
の先の話を中心に行きます。

 この夏頃から、 Y2K の専門家と称する面白い人達がマスコミに取り上げられ
ています。色々な肩書きを持っているのですが、自分でプログラムをした経験の
ある方はほとんどいらっしゃらず、妙なことをおっしゃるので楽しいです。特に
「 1999/09/09 も 9 が並ぶから危ない」という話には、さすがに目が点でした。
実際 9/9 には、私が知りうる範囲では何の問題も発生していません。まあプロ
グラマの感覚で言うと、「 9 が並ぶ」というごくありふれた事を想定していな
いのは論外です( 1988/08/08 にも何も起こりませんでしたし...)。

  Y2K の前哨戦として私が気にしていたのは、今年の 1/1 です。実際1年以上
前から未来の日付を使う業務(予約/在庫管理等)では問題が発生しており、そ
の対応がモグラ叩き的に続けられてはいましたが、何事も1年単位の物が多いで
しょうから、1年後が 2000 年になる 1999/01/01 が気になっていたのです。結
果的には大きな問題は無く、その日の朝も何事も無くやってきていたので、ホッ
としたものです。そして一月前の 1999/12/01 も無事に通過した現在、ある程度
楽観視しても良いかな?という雰囲気がしてきました。

◇ 大きなコンピュータの対応
  1990 年代に入った段階で、既に Y2K の話は始動しています。よく「日本の
政府の対応は遅すぎる」と何も知らずにおっしゃる「専門家」の先生がいますが、
全然そんなことはありません。 10 年前に色々と Y2K の話を我々開発部隊に持
ちこんだのは、一部の大手企業と官庁関係の組織でした。 Y2K などと言う言葉
も無く、恐らくは「専門家」の先生方も知らなかった時期に、既に動く必要のあ
る所は動いていたのです。

◇ PC 関係の対応
  MS は毎月 Y2K の修正リリースを出しています。先日も11月号を受け取っ
たのですが、この分では12月号や新年増刊号も出そうな気がします。個々の問
題はあまり大きな事ではないのですが、ついでに他の問題もこっそり直してしま
いそうなので、修正を当てて動作がおかしくなる可能性の方が気になります。何
せ NT4.0 の SP5 では 700 以上のバグを修正したのですが、それも一部のリー
ク情報が流れてしまってやむを得ず公開したという噂付き(彼らの名誉の為に言
っておきますが、 SP5 を当てた NT4.0 はとても快調です)。基本的には MS の
言う通り修正を当てて行くしかないのですが、リスクも伴っていると言うことを
お忘れなく。

#話はそれますが、先日公開された IE5.0 の修正版、 IE5.01 はまた驚くほど
 性能が改善されていますね。 IE 開発チームが素晴らしい仕事をしたと素直に
 誉めるべきなのか、最初からこの品質で出して欲しいと愚痴るべきなのか。ま
 あ何にしろ、無償のソフトにしてはしっかりしたサポートとは言えるでしょう
 ね。

 他の PC 用ソフトメーカーはほとんどが「 Y2K 問題無し」と言っています。
まあ元々 PC 用のソフトなど、歴史があっても数年のものですから、数年前に
Y2K を無視して作ったものがあるとも思えず、結構本当なのでしょう。元々デー
タの上位互換も無いことが多いので、昔のソフトが作った古いファイル形式が問
題になることもなく、何とも幸せな世界です。

◇ では何が起きるのか?
 はっきり言って、全然解りません。何も起こらなくて肩透かしの可能性も考え
られますし、ある程度停電が起こる可能性もあるでしょう。世界的には、ある程
度災害に近い状態になる場所が発生する可能性も否定できません。
 ただ、ロシアの核ミサイルが...などと言うのは全然考え難いです。コンピュ
ータは Y2K 以外の事でも良く問題を起こしますし、それで今まで誤射されなか
ったのですから、今回も大丈夫だと考えるのが普通でしょう。これは他のコンピ
ュータにも言えることで、365日無停止完全運転なんて、ごく限られた汎用大
型システムでしかできません。それでも数年に一度は様々な理由で計画外停止を
する事が多いので、こと「コンピュータが止まる」という事象そのものは、全然
珍しくありません。今回問題なのは「多数のコンピュータが、ある瞬間に問題を
起こす可能性がある」というその一点だけなのです。

 まあ様々なシステム管理者が今年の年越し(ロールオーバーと言う人もいます
ね)を職場で過ごすでしょうが、彼ら/彼女らはある程度よそで問題が起き、自
分のところにとばっちりも来て、それを自分が解決したというシナリオを望んで
いると思います。自分のシステムが火元では上司に怒られますし、何も起こらな
いと「システム管理部門は人を減らそう」などと言われかねませんから...

◇ 何に注意するか?
 小渕首相から既に連絡済ですが、 XANADU 読者にあえてアドバイスをするとし
たら、以下の項目です。

・ Y2K を語るものに気をつけろ
 消火器販売詐欺と同じで、もっともらしく Y2K を語る人には要注意(私もか
な?)。不安を煽って何か狙っているかも知れませんよ?

・ Y2K ウィルスは出回る可能性大
 ウィルスを作ってばら撒く輩にとっては、こんな面白そうなチャンスはありま
せん。通常に比べて 2000/01/01 はウィルス発症の可能性が高いと考えるべき
で、ネットワークでのウィルス情報には気を付けましょう。

・デマに注意
 この機に乗じて、いろんなデマが流れる可能性があります。特にメールやホー
ムページベースの情報は個人が簡単に流せるため、信頼性は低いと考えるべきで
す(このメルマガも!)。大手マスコミも時にはミスをしますが、今回は彼らの
方を信用すべきです。小渕首相は 2000/01/01 00:50 から会見をするそうですが、
みんなで楽しく見たいものです...

・パソコンは?
 気になるのなら自分で Y2K 評価をやって見ましょう。なあにパソコンの場合
は、内蔵時計をちょっと進めるだけで簡単にできます。どうしても重要なソフト
があるのなら、もうやっているとは思いますが...また10年以上前の古いパソ
コンをお使いの方は、日付がおかしくなるかも知れません。事前に確かめて、
駄目な場合は「そろそろ買い換えモードじゃない?」って言うのが正解かも?

◇ 採点
  XANADU では 2000/01/01 に速報、 01/08 にまとめ、 01/15 に「採点」と称
して今回のメルマガを再チェックしてみたいと思います。お楽しみに。

◆ 余談
 先日聞いた面白い話二つ目
 とある大学教授の、学生との会話です。

「日本がアメリカと戦争していた頃、...」
「え、日本ってアメリカと戦争したんですか?」
「し、知らないの?」
「どっちが勝ったんですか?」
「...」

 確かに驚くべきことではあるのですが、今の日本の義務教育/高校教育を考え
るとやむを得ないのかも知れません。明治以降の近代史は相当手を抜いています
し、終戦後なんて50年もあるのにほとんど教えていませんから。私は近代史が
好きで自分で少しずつ勉強しているのですが、朝鮮戦争なんて大人になってもほ
とんど知りませんでした。今では当時の自分を恥ずかしかったと思います。

◆ 次回予告など
 親父殿がプリンタが欲しいと言い出しまして、それなりに調べて買いました。
折角の調査ですので、それをちょっと披露します。

◆ お知らせ
  XANADU では随時、ご意見/ご感想/ご寄稿/リクエストを募集中です。
 お気軽に mailto:saito_makoto@hi-ho.ne.jp してください。


.o0〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○〇○Oo。
    XANADU (廃刊ザナテックス)
   発行元:会社勤めのしがない職業プログラマ:齋藤 誠
★本メルマガ情報は http://www.hi-ho.ne.jp/saito_makoto/ です!
○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○OoO○
戻る