ウッドデッキ通販社章
本  社〒983-0833宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号
TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543
亘理工場〒989-2331宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号
TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310


水平器

水平器
水平器は水準を測るのに必ず必要

基礎工事や土台の水平や柱の垂直などを測る事ができます。長さは長いほど精度が良く測る事ができます。 ガラス管の気泡が頂点の真ん中に納まっているときに水平とします。 水平器が狂っているかを見る上でも出来れば一方からの測っただけでなく 水平器を左右回転させて尚且つ測る事も大事です。同じ位置に気泡が来ていない場合は水平器に狂いがあると考えられます。 狂いがある時にはガラス管部分を調整して直すことができます。

墨壺

墨壷
墨壷は線を引いたり硯になったり

真っ直ぐな線を引くときに使います。墨の変わりにチョーク粉を利用したものもあります。 こちらのほうは簡単に消せますので気つかいがありません。床板を張るときなど真っ直ぐな線が必要なときに 使います。真っ直ぐを測るのは先の水糸でも代用ができます。


鑿
鑿は木掘りや削ったりの代表的な刃物

ホゾ穴を掘ったり削ったりする道具になります。大きさも1分鑿〜2寸鑿までたくさんありますし叩き鑿、追入鑿、突き鑿 など種類が豊富です。1寸鑿があると何かと便利です。鑿を揃えますと研ぐ為の砥石も必要になります。

カケヤ

カケヤ
カケヤは打ち込むのに適した木槌

カケヤは柱などのホゾ差しをホゾ穴に差し込むときなどに使う大きな木槌です。 頭が大きく木製ですので部材を痛めることが少なくまた、重さもありますのでカケヤ自体の重さで 入れ込むことができます。カケヤの頭がゴム製で出来ているものもありいろいろな種類が増えました。

下穴錐

下穴錐

下穴錐はビスや釘などを打ち込む前の下穴をあける道具

電動ドライバーなどに差し込んで使う下穴錐です。これ1本あるととても便利で小さな下穴から ある程度大きな下穴まで加減ができます。部材に下穴を付けられますとビスなどで木割れがおきにくく また、斜めに入ることも無く非常に重宝致します。是非揃えたい道具です。

スパナ

スパナ類
スパナはボルトナットを廻して締め付ける

ボルトを締めるのに使います。スパナやメガネレンチ、モンキースパナはなじみのある道具です。 ガッチャ(ラチェット)という道具はいちいち嵌め直しをしなくていいのですばやい作業ができます。 また、ガッチャの柄のほうはこじ開けに使ったりシノの代用に使うこともできます。

ドライバー

ドライバー類
ネジ頭に差し込んで廻しながら入れ込む

ドライバーは+と−の何本か長さの違うものを揃えられると良いです。 +と−を変えられるタイプもあり多種多様のドライバーがあります。 先端部分がマグネットになっているものは鉄ネジなどは付くので便利です。

ドリルドライバー

ドリルドライバー
電気の動力でビスネジを捻じ込んでいきます

トルク調整が可能な電動ドライバーです。 トルク調整ができますのでネジ頭の部材へのめり込みを加減することができます。

振動(インパクト)ドライバー

振動(インパクト)ドライバー
ビスを叩きながら打ち込む

いわゆるインパクトドライバーです。ネジ、ビスなどを叩き込みながら差し込んでいきますので 力強く捻じ込みます。便利な道具ですが力が強いのでビス頭が部材にめり込むこともあり注意が必要です。

電動マルノコ

電動マルノコ
電気の力で木材を切る電動具

電動マルノコは非常に便利ですが半面危険もありますので使い方に注意しましょう。 卓上マルノコもこの部類になりますがこちらのほうは切り口精度などが上がりますが据え置きタイプですので 機動性がないので使い分けが必要です。

ウッドデッキの組み立て道具工具へ戻る


ウッドデッキ通販 阿部建設のトップページへ戻る

(株)阿部建設〒983-0833宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号
TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543
   亘理工場〒989-2331宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号
TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310