![]() |
ツーリング用 2002年12月投入 TESTACH のシクロクロス用フレーム CYCLO-2 がベース。 今回はドロップハンドル+STIデュアル コントロールレバーで組んでいます。 前2枚(48,34)ですが、コンポは3枚に対応の ものを使用しているため、クランクとFDの交換 だけで3枚に移行できます。 ホイールは TREK と共用 詳細は こちら。 現状で9.4kg 2003年6月ステムを100mmに変更 |
ツーリング用 TREK のシクロクロス用フレーム XO−1が ベース。 ハンドルは旧ツーリング車と同じ形態。 Wレバー台座が無いフレームのために シフターはバーエンドコントローラーを ちと細工して配置してます 詳細は こちら。 現状で10kg弱。 吉備路での一駒 |
![]() |
![]() |
オンロード・ツーリング用 700c ロード フレーム:メーカー不詳^^; チューブはタンゲ・アルライト ホイール:ハブはアルテグラ リムは MAVIC OPEN REFREX SUP その他、ジャンクパーツの組み合わせです。 ハンドルはドロップハンドルぶった切&上下 逆付けのブルホーン型。このハンドル、腰痛の ためにドロップの下を持つことがない私には、 下りのブレーキコントロールが楽なこともあって、 お気に入り。 現在はオールランダーバー・ハンドルで ポタ用。 |
散歩&買い物用 茨城県牛久のスーパーでたまたま見つけ、 15,000円!という一声で買ってしまったもの。 自転車カバーを被せただけの姿で輪行で持ちかえる。 ステム、ハンドルバー、チェーンホイール、 サスペンション・シートピラー等、手を加えており、 当初の姿とはかなり異なります。 ブルホーンハンドルにしているのは 前輪荷重を大きくする意味合いが大です。 ちなみに折り畳み型ではありません。 |
![]() |
![]() |
ハードテイルMTB スペシャライズドの STUMP JUMPER M2 97年版 購入時にフロントサスやらチェーンホイール クランク etc. を軽量化のために入れ換えて もらったために、当初からこの姿。なお、フロント サスはIndy SL、チェーンホイールクランク はXT。 現在の実測重量は 10.5kg もう少し手を加えれば10kgを切れると思うの だけど、当分はこのままかな。 六甲山中での一駒 |
スポルティフ改・街乗り用 もらいもの。パパチャリ?仕様で使ってます。 タイヤは 700x35c 息子が乗り回していて、フロントフォークを を曲げてしまっために、現在は引退 |
![]() |
![]() |
3輪リカンベント windcheetah 私のものではありません。^^;; あまりお目にかかれないものなので、 ここにあげただけです。 右手でステアリングシャフトを支持して 左手でステアリング操作 |