新東京百景−23区−Page1

東京都 生活文化局 観光レクリエーション課 平成5年3月発行より
新東京百景は、「都民の日」制定30周年を祈念して昭和57年10月1日に、
都内に所在する自然景観、都市景観、名所・旧跡など、訪れた人々の心に
感動や安らぎを与える景勝地として、都民の参加により選ばれたものです。

BG画像は、皇居東御苑の記念噴水
レンタルサーバー容量などの関係で’06年からこのページは更新しておりません。

新東京百景 page2へ、
景観名 説 明 交通
01 二重橋と皇居外苑
(千代田区)
'07.03.31
皇居正門前の鉄橋が通称二重橋である。皇居外苑は、
皇居前広場と呼ばれ、広く親しまれている。
地下鉄千代田線二重橋前
02 千鳥が淵から
日比谷

(千代田区)
'07.03.31
千鳥が羽をひろげたような形から命名され
春は桜の名所である。半蔵門、桜田門を通って日比谷
まで皇居沿い2キロのコース
地下鉄東西線、半蔵門線、
新宿線・九段下
03 東京駅と
丸の内ビル街
(千代田区)
首都東京の表玄関。アムステルダム中央駅をモデル
に大正3年に完成。
JR・東京
04 国会議事堂
(千代田区)
大正9年から17年の歳月をかけて完成した、わが国
議会政治の殿堂。昭和11年12月の第70国会から
使用されている。
地下鉄丸の内線、千代田線・
国会議事堂前
05 日比谷公園
(千代田区)
明治36年に開かれた日本最初の様式庭園で、文化施
設も多く、都心のオアシスとして知られている。
地下鉄日比谷線、千代田
線、三田線・日比谷
06 皇居東御苑
(千代田区)
江戸城の遺跡を保存しながら昭和43年から公開されて
いる国の史跡公園。天守閣跡や百人番所等があり、
落ち着いたムードが味わえる。
地下鉄東西線、丸の内線、
千代田線、三田線・大手町
07 明神・聖堂・ニコライ堂
(千代田区)
江戸三大祭で有名な神田明神。徳川幕府の学問所
である湯島聖堂。趣のある聖橋を渡ってニコライ堂
まで、東京情緒あふれる界隈である。
JRお茶の水、地下鉄千代田
線、新お茶の水
08 銀座通り
(中央区)
世界的に有名なメインストリートで、全国各地に
○○銀座の名を広めた。
地下鉄日比谷、丸の内線、
銀座線・銀座
09 日本橋
(中央区)
「お江戸日本橋」の歌どおり東海道の出発点
だった。慶長8年架橋。橋の中央に日本
道路原標がはめ込んである。 (中央区)
地下鉄銀座線、東西線
・日本橋
10 浜離宮庭園
(中央区)
三方海に囲まれ、汐入地を中心とした緑濃い
回遊式の庭園。承応3年(1654)松平綱重が下屋敷
として造ったもの
JR地下鉄銀座線、
浅草線・新橋
11 水天宮
(中央区)
安産と水難除けの神社。文政元年(1818)久留米藩
主有馬頼徳が久留米水天宮の分社として設置。
戌の日には安産を願う女性の参拝が多い。例祭は5日。
地下鉄半蔵門線・水天宮前
12 歌舞伎座
(中央区)
日本伝統の演劇の殿堂として明治22年(1899)開場
途中戦災で焼け昭和26年に復旧された。(定員1906人)
地下鉄日比谷線、浅草線・
東銀座
13 増上寺と東京タワー
(港区)
古さと新しさの組み合わせ。増上寺は明徳4年(1393)
の創建で浄土宗の大本山。東京タワーは昭和33年建設
の高さ333mの電波塔で、娯楽センターもある。
地下鉄日比谷線・神谷町
地下鉄三田線・芝公園
地下鉄大江戸線・赤羽橋
徒歩2分
14 迎賓館(旧赤坂離宮)
(港区)
外観はバッキンガム宮殿、内部はベルサイユ宮殿を
モデルにした旧赤坂離宮を修復し、昭和49年に閑静。
国賓を迎えた場合の施設として利用されている。
JR、地下鉄丸の内線・四谷
15 泉岳寺
(港区)
曹洞宗江戸三か寺の一つ。慶長17年(1612)徳川家康
により建立された。元禄忠臣蔵事件(1702)における
赤穂義士の墓所となり、今なお香華が絶えない。
地下鉄浅草線・泉岳寺
16 新宿御苑
(新宿区)
もと内藤家の中屋敷であった広い敷地を利用した
公園。日本式庭園と西洋式庭園があり、春の観桜、
秋の観菊が有名である。
地下鉄丸の内線・新宿
御苑前
17 新宿超高層ビル
と新宿中央公園
(新宿区)
ここはもと淀橋浄水場跡地で、今や立体感あふれる
大都会の景観として新しい東京を象徴している。
新宿中央公園は、昭和43年開設の自由広場もある
近代的な区立公園である。
JR、地下鉄丸の内線、
新宿線・新宿
18 神宮外苑
(新宿区)
神宮球場、軟式野球場、水泳場の各種スポーツ
施設や絵画館があり、うっそうとした木立や並木
道は格好の散歩道である。
JR・千駄ヶ谷・信濃町、
地下鉄銀座線・外苑前
19 湯島天神
(文京区)
泉鏡花の「婦系図」以来「湯島の白梅」として
有名になった神社で、祭神は菅原道真公。受験
シーズンと梅の季節は人出でにぎわう。
JR・御徒町、
地下鉄千代田線・湯島
20 りくぎえん
六 義 園
(文京区)
徳川5代将軍綱吉の側用人柳沢吉保の下屋敷で、
吉保自らが設計指導し完成した回遊式築山山水庭園。
国の特別名勝に指定されている。
JR・駒込

21 小石川後楽園
(文京区)
江戸時代水戸徳川家の屋敷地で、徳川頼房が築造し、
光圀が中国人朱舜水の意見を聞いて完成した中国
趣味豊かな回遊式庭園。現存する大名庭園では屈指
ものとして国の特別式名勝に指定されている。
JR・飯田橋、
地下鉄大江戸線・飯田橋
22 東大赤門と安田講堂
(文京区)
東京大学の門の一つで、加賀藩主前田斉泰が将軍家
より夫人を迎えるために、文政8年(1825)に着工し
同11年竣工した表御門。国の重要文化財。大学構内の
ほぼ中央、三四郎池を見下ろす位置に安田講堂がある。
地下鉄丸の内線・本郷三
丁目
23 浅草寺と仲見世
(台東区)
正しくは、金龍山浅草寺と号し、聖観音宗総本山。
都内最古の庶民信仰寺で寺伝によれば創始は推古
天皇36年(628)といわれている。本尊は聖観世音菩薩。
現在の本堂は昭和33年に再建されたものである。
雷門から続く仲見世には、数々の老舗が道の両側に
所せましと軒を並べている。
地下鉄銀座線、浅草線・
浅草
24 上野公園
(台東区)
美術館、博物館、動物園等の文化施設が多数設置され
規模・歴史とも有数の都立公園。不忍池、東照宮、
西郷像など名所・旧跡も多く、桜の名所としても
有名である。
JR・地下鉄銀座線、
日比谷線・上野
25 隅田公園
(台東区)
隅田川両岸2地区に分かれた臨水公園で、
西岸は台東区立、東岸は墨田区立となっていて
江戸時代からのサクラの名所である。この両岸っを
結んで、「桜橋」が架橋された(昭和60年)
地下鉄銀座線、浅草線
浅草、東武線・業平橋
ホームページへ