iNextTrain掲示板

iNextTrainの不具合・動作報告、感想等をお寄せください。



25 E-700 みゅ  - 2003/12/24 23:26 -
> ぅぅ様
動作報告ありがとうございました。
自己解決されてしまったようですが、私は以前peacemakerというシェアウエア(試用可)を
使ってE-700からiNextTrainにtblファイルを送信することが出来ました。

ところで「何とかbeam」というのはどんなソフトなのでしょうか?
よろしかったら教えてください。


24 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- ぅぅ  - 2003/12/24 04:00 -
すいません、格闘の末何とかbeamとかいうソフトで送ることができました。お騒がせして申し訳ありません(笑)
あわせてF2051でも動作したことをご報告させていただきますヽ(´ー`)ノ
いや〜このソフト便利なのでどうしても携帯で使いたかったのです(笑)
これからも頑張ってください(^-^)


23 (・_・、)グスン ぅぅ  - 2003/12/24 02:51 -
FOMAのF2051とcassiopia E-700を使っているものですがF2051にiNextTrainをインストールして起動はできたものの何度やってもPDAから携帯へのtblファイルの赤外線転送ができません。お互いに認識できてないみたいなのです。機種的な問題があるのでしょうか?
ちなみに関係ないかもしれないのですけどプロフィールを携帯から赤外線送信F2051(送信元)→E-700(受信先)では「F2051と接続を確立しています」とPDAのほうに表示されるので反対だと居る事はわかっているみたいなのですけど(笑)


22 RE:SO505iのクローズスタイル みゅ  - 2003/12/12 23:15 -
> halmako様
SO505iのキーの情報ありがとうございました。

なるほど、時刻表のローテーションの意味がわかりました。
ただ、矢印キー一発で時刻表が切り替わってしまうと混乱する人もいるのではないかと心配です。
それに、私のような粗忽者は知らないうちに時刻表を切り替えてしまったのに気づかずに違う駅の時刻を見て
乗り遅れたりしそうです。
メニューから時刻表選択画面を呼び出して上下キーで時刻表を選択するというのではやはりキーストロークが
多すぎるんですよねぇ…

お使いいただいている皆さん、現在の仕様と矢印キー一発で時刻表を切り替えられる仕様のどちらがいいか
ご意見をお寄せください。






21 SO505iのクローズスタイル halmako  - 2003/12/12 07:07 -
みゅさん お返事ありがとうございます

SO505iのクローズスタイルで使用できるキーは ↑,↓,←,→,SELECT,APPLI1,APPLI2,OnHook,OffHookとiアプリでは何キーとなるのかわかりませんが「クリア」というキー(取り消し機能に使われます)があり、全部で10キーが使用できます。
(SO505iSではもう1つ使用できるキーが増えているようです)

時刻表のローテーションというのは現在実装されている機能ではなく、実装してほしい機能のことで、←→キーを押すたびに登録されている時刻表が切り替わる機能のことを想定しています。
たとえば1,2,3,4に時刻表が登録されていれば→で1,2,3,4,1,2・・・と切り替わり←なら逆に1,4,3,2,1,4,3・・・となることです。

通常はクローズスタイルで使っていますが、乗り換えの度にいったん開いて2とかを押して時刻表を切り替える手間があるので、閉じたまま時刻表を切り替えできれば便利なのです。
(*、#は通常使う機能ではないので問題無し)
←→キーに割り当てした方が良いと思ったのは、←→は↑↓の補助機能だという認識なので使用頻度が少ないからです。



20 SO505i みゅ  - 2003/12/10 23:32 -
> halmako 様
動作報告ありがとうございます。

現在私は504シリーズ対応の一つ古いバージョンの開発環境を使っているため、
外部メモリーのアクセスに関しては???な状態です、
ちょっと調べてみたいと思います。

左右キーに関してですが、「時刻表のローテーション」というのはどの機能のことでしょうか?
飲み込みが悪くてすみません。

それと、SO505iでフリップをくるりと回して画面が外向きになった状態(という言い方でわかる
でしょうか?)でどのキーが使用できるのか教えていただけますでしょうか?

それではよろしくお願いいたします。




19 SO505iで使用しています halmako  - 2003/12/08 23:36 -
みゅさん こんにちは
SO505iでiNextTrainをとても便利に使用させて頂いております。

速度的にも問題はなくとても満足していますが、いくつか要望があります。

1つ目は過去ログにもありましたようにWinXPなので赤外線通信が失敗するため、外部メモリーからデータの読み込みに対応してくれれば嬉しいなーってことです。

2つ目はSO505i固有の問題なのですが、左右キーが時刻の±に割り当てられていますが、SO505iの場合はここに時刻表のローテーションがあると基本的に閉じたままでよく使う操作ができるので助かります。

要望ばかりですみませんが、検討だけでもして頂ければ嬉しく思います。

開発は大変だと思いますが、これからもがんばってください。



18 備考の記述位置 みゅ  - 2003/12/07 22:47 -
> Q様、NCSA様
NCSAさん、フォロウありがとうございます。
「タイトル行は時刻データ開始マークとしても使用します。」
というのはそうするとプログラムが簡単に出来るためだった
ですが、やはりあまりよろしくありませんね。
次回バージョンアップ時に修正したいと思います。



17 正常に表示されました Q  - 2003/12/06 12:19 -
NCSAさん、こんにちは。
早速ご指摘の通り修正して表示させてみました。
結果、うまく表示されました!!!!
ありがとうございま〜す!!
これで、何不自由なく使う事ができます。
本当にありがとうございました。


16 Re: 備考が表示されません NCSA  - 2003/12/06 03:41 -
NextTrain用の時刻表データを作成していますNCSAと申します。

>Qさん
備考をタイトルの前に持って行くときちんと表示されます。

#南橋本→橋本方面
h:八王子行き

h:八王子行き
#南橋本→橋本方面

制限事項の中に
>タイトル行は時刻データ開始マークとしても使用します。
というものがありますので、備考として読み込まれなかったものと思われます。

ちなみに
Windows:NextTrain for Windows Ver.1.05
Zaurus:Catch the Train Ver.2.12
Palm:DATrainTime Ver.0.43とTimeTable Viewer Ver.1.3
では正常に表示されます。

http://www2.ocn.ne.jp/~ncsa3809/

15 備考が表示されません Q  - 2003/12/06 02:50 -
はじめまして。すごく便利そうなので使わさせていただこうと
思い、時刻表を作成したのですが、備考が表示されません。
フォーマット的には間違っていないと思うのですが、どこか
悪いところでもあるのでしょうか?
ちなみに機種はN505iです。


#南橋本→橋本方面
h:八王子行き
05:28 47
06:09 21 44
07:h00 14 h29 43
08:h01 14 h29 44 58
09:h13 38 50
10:06 26 51
11:22 43
12:02 22 41
13:03 22 42
14:02 24 49
15:00 21 41
16:03 25 h53
17:h23 38 h53
18:08 h23 38 h53
19:08 23 38 52
20:08 28 48
21:14 46
22:10 42
23:12 36
00:10 35



[SAT][SUN][HOL]
#南橋本→橋本方面
05:28 47
06:10 22 43h
07:h03 h22 44
08:h03 23 h43
09:02 20 52
10:09 26 51
11:21 43
12:02 22 41
13:02 21 43
14:02 22 48
15:00 20 44
16:04 23 53
17:19 38 56
18:15 25 h38 h58
19:h19 h33 h53
20:12 36 49
21:15 46
22:12 42
23:12 36
00:10 35


14 到着駅機能&タイトル P504iS  - 2003/11/27 14:01 -
便利に使わせていただいております。

私は今通勤で乗り換えは無いのですが、
到着駅機能はあったほうが便利だと思います。
PDAで使用していたときは乗換えが3回あり
大変便利に使っていました。
NextTrainは乗換えが多い人にとって
非常に便利なツールになると思います。

tblファイルの互換性を考えると
タイトル切り替え表示がほしいです。
TrainConv Explorerで自動変換したtblファイルは
そのままiNextTrainで使用すると
曜日に関係なく最初のタイトル
例えば、「横浜 品川・都営浅草線・京成線方面(平日)」が表示されます。。。
tblファイルをiNextTrain用に編集すれば解決出来ますが。。。

携帯:P504iS
iNextTrain:0.40


13 時刻表サイトからのデータ取得 みゅ  - 2003/11/20 00:09 -
> はちべえ様
たびたびのデータ転送のやりなおし、ご迷惑をおかけしました。
時刻表サイトからのデータ取得ですが、iアプリから直接時刻表サイトに
アクセスすることは不可能ですが、iNextTrainのサイトから時刻表サイトに
アクセスしてNextTrain形式に変換した上で携帯端末にDLさせるような仕掛け
を作ることは技術的には可能です。
が、そうなると時刻表サイトの表示スタイル等に変更があるたびに(実際けっこう
頻繁に変更されるようです)対応する必要があり、モノグサな私にはちょっと辛いです。

> のぶ様
動作報告ありがとうございます。
乗り換えの多い人って結構多いんですねえ。
私は乗り換え無しなのでPDAでも到着駅機能は使っていなかったので、iNextTrainでも
無視してしまっています。
やっぱり到着駅対応はあったほうがいいのかなぁ?




12 P505iS,OKです。 のぶ  - 2003/11/19 23:07 -
P505iSに入れてみました。時刻表データはClieのTrainTimeのデータを転送しました。まるっきり問題ありません。私も乗り換え4回の通勤をしているので、全部で10種類の時刻表でぴったりでした。


11 Vr0.41の件 はちべえ  - 2003/11/19 03:58 -
バージョンアップで行った時は起動出来ませんでしたが
改めて削除し0.41を入れたところN2102Vで
問題なく作動しました、データの転送が毎回面倒ですが・・
時刻表サイトからデータを取れるようになると最適ですが・・
このソフトは私鉄、バス等に利用してます、JRは公式の
カウントダウントレインEXを使ってます。通勤がとんでもなく
乗り換えが多いので重宝してます。
自宅→バス→JR→私鉄→私鉄→バス→会社、
都合1時間50分遅い時間はタイミングがずれると片道
2時間30分も掛かってしまいます。


10 v0.41 みゅ  - 2003/11/17 23:16 -
> nagaoka様
確かに祝日一覧のタイトルが、祝日データ受信になってしまっていますね。
v0,40からメニュー項目が増えたのに、メニュー項目の5番目をタイトルとして
拾ってしまっていました。
相変わらずマヌケなケアレスミスが多いです(泣)。修正しておきます。

> はちべえ様
立ち上がらないということですが、なにかシステムからエラーメッセージが
表示されますでしょうか?
また、いったんiNextTrainを削除してあらためてダウンロードしても同じ症状
でしょうか?
もっともアプリを削除してしまうと転送済みのデータも無くなってしまうので
強くお願いは出来ないのですが…





9 0.41NG はちべえ  - 2003/11/15 05:18 -
N2102でVr4.0から0.41にアップしたらソフトが立ち上がりませんでした。?


8 ダウンロードしてみました nagaoka  - 2003/11/12 12:33 -
0.41をダウンロードしてみました
SO504で今まで同様に動いてます
周囲に504系のiNextTrainユーザーが居ないので
赤外線送受信のテストは出来てません

そうそう、どうでもいい事かもしれませんが
メニュ→祝日一覧
で表示された画面のタイトルが
「祝日データ受信」
になってませんか?

次回のマイナーアップ時にでもお願いします
(これだけでマイナーアップしても勿体無い)



  7 投稿者により削除



  6 投稿者により削除



5 備考データの上限 みゅ  - 2003/10/12 22:41 -
> うめ吉様
備考データの上限を10件(たしか本家NextTrainとも10件だったと思います)に拡張したものを
バージョン0.41としてアップしました。
お試しください。



4 D505で稼動中 うめ吉  - 2003/10/11 00:25 -
D505で利用させていただいてます。非常に使いやすく感謝してます。
ところで、次期バージョンへの要望があります。
現在3つの凡例をできれば5〜10くらいに増やしてほしいのですが・・・。


3 N2051からN2102へ はちべえ  - 2003/10/04 14:13 -
N2102で問題なく動きました、レスポンスもまずまずです。


2 P505で稼動しました いるむ  - 2003/09/21 15:44 -
P505で稼動しました。他の機種での速度がわかりませんので比較はできませんが。
非常に使いやすくてべんりです。


1 version 0.40 みゅ  - 2003/08/31 00:00 -
iNextTrainのページをこちらに移動しました。
私への連絡用メールアドレスも、
iNextTrain@infoseek.jp
に変わりましたのでご注意ください。一ヶ月程度は旧メールアドレスもチェックしますが、その後古いメールは消滅する予定です。

また、ページ引越し記念(?)として、バージョン0.40をアップしました。
今回は赤外線送信機能が追加されました。時刻データ、祝日データを他の携帯端末のiNextTrainに赤外線で送信できます。
友人などと時刻データを簡単に交換できるようになりました。
また一つの時刻表にエントリーできる時刻データを最大500件から1000件に拡大しました。


http://inexttrain.infoseek.ne.jp


▲前のページ 上へ■


ホームページへ戻る