iNextTrain掲示板
iNextTrainの不具合・動作報告、感想等をお寄せください。
58
動作報告
まさ - 2004/07/03 12:30 -
ようやくIrstickを手に入れたので使わせていただいてます。
動作報告です。
・iNextTrain β?リリース(version 0.50)+SO505is
Windows XP→×
Windows 2000→×
Windows me(VMware)→×
Windows 98(VMware)→○
×はNEさんの報告と同様、リンクは確立するも
「〜データが無効です。」とはじかれてしまったのもです。
56
version 0.50
みゅ
- 2004/06/23 00:29 -
version 0.50(相変わらずβ版)をアップしました。
version 0.50では、メニュー、詳細表示、簡易表示それぞれについて、表示フォントを大・小の2種類から選択できるようにしました。
メニューでフォント設定を選び、上下キーでフォントを選択するアイテムを、左右キーでフォントの種類を選択します。
選択されたフォントを記憶する領域を新設した都合で、デフォルトではすべて「小」となっています。
かなり突貫工事だったのでなにか不具合が出るかもしれません。
また、今回のバージョンアップでの変更はフォント選択機能のみですので、この機能が必要ない方はバージョンアップする必要はありません。
今回のバージョンアップでは、nanashiさんにご協力いただきました。ありがとうございました。
http://inexttrain.hp.infoseek.co.jp/
55
mail送信致しました
nanashi - 2004/06/13 04:03 -
少々Mailサーバーの調子が悪かったので心配です。
届かぬ際は、遠慮無く教えて下さい。再送信致します。
BBS個人使用の様にしてしまって、すみません。m(__)m
54
フォントその2
みゅ
- 2004/06/12 22:08 -
nanashiさま
詳細なご報告ありがとうございました。
そうですね。実際にどのように見えるのかがわかると非常に参考になります。
もしよろしければ画像をmailしていただければ助かります。
実は小さいフォント(簡易表示で使っているフォント)に切り替える機能は
意外と簡単にできるのです。ただその切り替えのUIをどうしようかなぁ…
というあたりがなかなか手をつけられない原因だったりします。
隠し機能的に何かのキー長押でフォントが切り替わるとかいう手抜きUIでもいいのかな?
53
詳細報告
nanashi - 2004/06/11 00:48 -
みゅ様、早速のレスありがとうございます。
51に書き込んだnanashiです。
少々、私の書き込みに誤りがありました。
詳しく調べてみた所、N900iが極端に文字数が少ない訳では有りませんでした。
申し訳ありません。
参考までに詳細は以下になります。
●P504iS
・詳細表示画面
(時刻部分の数)縦7行 × (行き先等の文字部分)横15文字(半角)
・簡易表示画面
(時刻部分の数)縦8行 × 横7列(7ダイヤ分表示)
・時刻表選択画面
選択項目1〜9までが1画面表示(時刻表名 横 半角19文字)
●N900i
・詳細表示画面
(時刻部分の数)縦6行 × (行き先等の文字部分)13文字(半角)
・簡易表示画面
(時刻部分の数)縦9行 × (xx分の部分)横8列(8ダイヤ分表示)
・時刻表選択画面
選択項目1〜8までが1画面表示(時刻表名 横 半角17文字)
こうして見ると余り変わらないのですが、見た感じはかなり違います。
ぱっと見の印象は51に記載した通りです。主観ですが…
長文失礼しました。
P.S. みゅ様が必要でしたら、2台の画面の画像を撮影しMailしましょうか?
52
フォント
みゅ - 2004/06/10 00:18 -
みゅです。
最近の端末でフォントが大きすぎるという方が多いですねぇ。
一応古めの端末(私のも古い504iです)で使えるフォントは大中小の3種類となっていて、
そのうちiNextTrainではメニューと詳細表示に"中"のフォント、簡易表示に"小"を使っています。
この"小"のフォントでもまだ大きすぎるということになるとちょと困ってしまうのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
ご意見お待ちしています。
51
N900i & シグマリオン2
nanashi - 2004/06/08 01:34 -
動作OKです。
以前はP504iSで使用していたましたが、N900iでもOKでした。
フォントサイズがN900iの方が大きくなってしまう為
一画面で表示出来る情報が少なくなるのが少々残念です。
50
P900とThinkPad
りき丸 - 2004/06/02 10:29 -
P900でT22と赤外線もOK。フォントサイズを小さくして1画面で見れる情報を増やしてほしい
48
F900i動作報告
よし - 2004/05/23 15:36 -
いままでCLIEでTrainTimeを使用していましたが、たまたまiNextTrainを見つけて入れてみました。
CLIEからの赤外線通信でデータ受信し、動作OKです。
CLIEよりも持ち運びの楽な携帯で時刻表チェックできて役立ちます。
改善していただければと思うのは
・少し起動が遅い(これは端末の問題?)
・時刻表選択画面でのフォントがもう少し小さくできれば
・時刻表が10件しか登録できないようなので、miniSDなどに保存でき るようにして件数を増やしていただければと。
です。気が向いたら対応していただければうれしいです。
46
了解です。
sd - 2004/05/20 13:42 -
>>みゅ様、了解です。勘違いでした。
miniSD対応でかなり便利になると思いますので、
よろしくお願いします。
45
ご機嫌伺い
みゅ - 2004/05/14 21:24 -
またしても放置状態が続いているので、「生きてますよ〜」ということで。
> sdさま
iNextTrainでは、左右キーは時刻表の切り替えではなくて、
・上下キーで時刻を一つずづ送る
・左右キーでは一時間単位で送る
というようになっています。
時刻表を登録した番号(時刻表受信時に指定した番号)を覚えていれば、
数字キー一発で所望の時刻表に切り替えられるようになっているのですが
それではダメでしょうか?
miniSDについてはかなり要望が多いようですね。ちょっと調べて見たいと思います。
44
SH505iS
sd - 2004/05/03 10:36 -
SH505iSで使用させていただいています。
パソコンに赤外線ポートが無いので、
いったん、別の携帯でiアプリ「iTBL」にて時刻表をダウンロードし、
http://momo.dyndns.org/~kuri/
iTBLから赤外線経由で時刻表を受信しています。
なぜそうまでしてiNEXTTRAINを使っているのかというと、
iTBLにくらべて表示文字が大きくて読みやすいからです。
ただ十字キーのうち、左右キーで時刻表の切り替えが出来ず、
上下キーと同じようにしか働きません。
時刻表の切り替えは設定のほうから変えています。
私も、SDカード経由でデータを取り込めるようになるといいと思います。
43
SH505i
しーな - 2004/04/25 01:15 -
大変便利なソフトをありがとうございます。
SH505iとノートPCの赤外線ポート(Win98)では問題ないです。
データはhttp://www.la-luna.jp/NextTrain/のものをコピペしてテキストファイルにtblファイルで保存して使ってます。
SDカード経由でデータを取り込めるようになると最高です。
42
投稿者により削除
41
待受けアプリ
ruka - 2004/04/11 12:43 -
こんにちは。
iNextTrainが待受けアプリにもできるようになる可能性はありますか?
40
P900で動作OK
はちべえ - 2004/03/12 14:55 -
P900でもクリエからデータ転送し問題なく使えましたが
N2102の時と比べ文字がワンサイズ大きく表示されます
歳なのでこのサイズが良いですね。アプリの起動もNより
早いです。
39
SH505i+ZQUN
jum - 2004/03/11 20:28 -
いつもこのソフトには大変お世話になっております(^^
XP&ZQUN(I-Oデータ)とSH505iの組み合わせで、
けんけんさんと全く同様の状況↓です。
>PCで赤外線デバイスを検知したとほぼ同時に携帯側で「赤外ポートからの受信に失敗しました。」となります。
JRの時刻表改訂も近いし、うーん、悩ましい..(´・ω・`)
38
P900i & N900iでも動いています
ひろゆ - 2004/03/11 00:42 -
iNextTrainは非常に重宝しています。表題の機種でも動いていますし、その前に使っていたS505i,SO505iSでも動いていました。
時刻表データはPalmから、そのままデータを赤外線送信して転送しただけで読み込まれました。
37
次発電車の表示
μ - 2004/03/03 03:53 -
はじめまして。μ(みゅ〜)と申します。iNextTrainは大変便利なソフトで重宝しております。N2051で使用しています。
次発電車時刻の表示なんですが、今の仕様だと 例えば12:00発の電車は11:59:59まで時刻表の時刻が四角く囲まれて上部に『発車までXX:XX:XX』と表示されて、12:00:00になったらスグに次の電車の時刻に
変わりますが、12:00発の電車は12:00:59になるまで“次発電車扱い”の方が便利だと思います。12:00:00〜12:00:59の間は、『まもなく発車』などの表示にするなど・・・
実際、12:00発の電車は必ずしも00秒ピッタリでは出発しませんし、むしろ遅れてくる方が多いですよね?(^_^;)
他の皆様から反対意見が出るかもしれませんが…、どうでしょうか?
是非、改良をご検討いただきたいです。お願いします。
では、失礼します。
36
N900でOK
はちべえ - 2004/03/01 03:27 -
N900を購入しました2102と同じに問題なく動きました。
35
P900i
みつ - 2004/02/29 22:10 -
早速試してみたけど動いてます
34
<SH505iS&IrStiCK
けんけん - 2004/02/28 13:43 -
すぐ切れるのは変わっていませんが、PCで赤外線デバイスを検知と同時に送信すると、たまに成功するときがあります。
とりあえず必要なデータの転送は出来ました。
SH505iS リモコンの調子も悪いので、個体問題(故障?)のような…
33
SO505のIr転送
はちべえ - 2004/02/27 01:56 -
クリエのIrからは簡単に転送出来ました。
32
So505isで使用可です。
はちべえ - 2004/02/27 01:53 -
So505isでの使用が確認出来ました。データはN2102vから
転送しました。FOMAの900も今週P900を入手しましたら報告致します。FOMAでは縮小表示でバランスがよいのですがSo505は
かなり大きな文字で行き先とか長いとスクロール表示されます。
どの機種に移行しても使えるのはありがたいです!
31
SH505iS&IrStiCK
けんけん - 2004/02/24 01:17 -
XP+IRStick→P504iで便利に使わせてもらってました。m(_ _)m
SH505iSに機種変更したところ、時刻表データの受信ですぐに切れてしまいます。
PCで赤外線デバイスを検知したとほぼ同時に携帯側で「赤外ポートからの受信に失敗しました。」となります。
SO505iSのエラーと似て非なるものでしょうか?
とりあえず報告まで。
30
RE:SO505is & IrStick
みゅ
- 2004/02/23 00:27 -
> 皆様
動作報告ありがとうございます。
このサイト、最近またまた放置状態になってしまっていてホントに申し訳ありません。
次回バージョンアップでは、到着駅対応と、タイトル行とファイル名の関係をNextTrainと
同等の仕様に変更すること、それにメニューを小さいフォントに出来るような変更を
計画しているのですが、実はまだ手をつけていません。
っていうか、なんにもしてません(泣)。
> てけてけ様
以前にもWinXP→So505iで、「無効なファイルです」との警告メッセージと共に切断されてしまうという
報告を頂いたことがあります。
私自身はXP+IRStick→P504i(今だに)で動作確認できているのですが、やはりXPとSoの組み合わせは
鬼門なのでしょうか?
IRObexプロトコルレベルでなにが起こっているのかを調べる手段が私には思いつかないので、
申し訳ありませんが今のところどうしていいのかわからない、というのが正直な現状です。
どなたか、たとえばiNextTrain以外のアプリでXP->SoでIR転送できた、というような情報が
ありましたらぜひお寄せください。
29
SO505is & IrStick
てけてけ - 2004/02/22 00:23 -
SO505isにIrStick経由でtblファイルを送信としたのですが、リンクは確立するものの、「無効なファイルです」と警告メッセージがでて切断されてしまいます。
同じ機器構成でF504isではうまくいっていたのですが…。
過去ログにもチラっとあったのですが、OSがWindowsXPだとダメなのでしょうか?
とても便利なアプリなのでぜひ使い続けたいです。
何か解決策をご存知の方がいたら教えて下さい。
お願いします。
28
F900i
ずっつぅー - 2004/02/11 23:06 -
F900iで動作しました。
PCに赤外線ポートがないので、
データ受信はVisor Delux(古い!!)にて行いました。
時刻表のデータ量が多い場合、Visorメモ帳のサイズ制限により
平日と週末とで分ける必要があるのが悲しかったです。
SHUUさんの言われるとおり、時刻表一覧のフォントがもう少し小さいと嬉しいですね。そろそろQVGA液晶が増えてきたこともあるので。
27
SH505i & VisorPrism
SHUU - 2004/02/02 14:09 -
とても有用なiアプリをありがとうございます。
私は、SH505i と Handspring ViserPrism で使用しております。
時刻表データは、時刻表変換ツール TrainConvExplorer です。
これで、作成した時刻表(メモ帳)を携帯に赤外線で送信しております。
ただ、要望としては、時刻表選択の時のフォントがもうちょっと
小さい方がよいですね。
JRxx駅 xxx方面
バスxxx xxxx方面
などとしてますので・・・
でわでわ
26
Quick Beam
fukuhara - 2004/01/25 17:22 -
私はWindows95からP2102Vへ転送するのに表題のソフトを使っています。
御参考までに。
http://www.extendedsystems.com/ESI/Service+Support/dlfiles.asp?cat=Infrared-Software
▲前のページ
上へ■
次のページ▼
ホームページへ戻る