![]() パソコン奮闘記 4 1.Windows 7 デスクトップパソコン 購入後 約1年 「Windows 7 が壊れた」 (2013.8.3) ・ 原因 急いでいて、パソコンが動いている途中で電源を切ってしまった。 ハードディスクが破損して入院 ! ************************************************************** 2. 8GB USBフラッシュメモリ破損!! (2014.6.7) ・ 原因 「USBフラッシュメモリ 8G」 PCからはずそうと「安全に取り外す を選択」しかし、「このデバイスは現在使用中です」の表示が出て いたのに、抜いてしまった。 8GのUSBが壊れ、ファイル容量0 いろいろやってみたが 復元で きずゴミかご行き!(購入した日に壊す) ************************************************************** 3.ノートパソコン レジスタをいじくったため壊れた。 毎回ドライブのエラーチェックが出る。固まる、強制終了たびたび あげくのはて、一部のソフトの再インストールが、できなくなった。 復元させたが、一部正常に作動しない。 ・再インストールし、初期化した。 ・すいすい動くようになったが、ウイルスバスターがXPに対応できず ウイルスバスターが使えなくなった。「最悪」!(2018.2) ************************************************************** 4.フリーのメンテナンスプログラムを実行しているうちに、ウイルス が入った。 手持ちのアン・ウイルスソフトで駆除でき、ほっとしている。 (2013.8.09) ************************************************************** 5.「Windows 7 なおる」やはりハードが壊れていた。 ( 8月3日に戻り 8月20日で、ほぼ復活 ) リカバリーディスクを作らなかったため最初からのスタート ある程度はバックアップあったのだが、戻すのに時間がかかった。 途中でのアクシデント (2013.8.21) ・IE9が、IE10に自動インストールされた ・いままで使用できていたソフトが正常に動かない ・IE9で音楽のでるHPに行ったら、音が出ない 参考URL ・スライドショウーの不具合 などなど ************************************************************** 6.IE10をインストールしたらHPのBGMが聞こえなくなった。 QuickTime Player のバージョン入れ替えで鳴るようになった。 ************************************************************** 7.Mozilla Firefox 64bitは QuickTime プラグインが対応していない。 ホームページ(html)上のMP3などの音楽が鳴らせない!! Mozilla Firefox 64bitをやめて 32bit版を使用する ************************************************************** 8.Win XP Firefoxで MIDファイル が再生できなくなった。 XPパソコンの場合 QuickTime Player のVerが新しくなると再生 できなくなることがわかった。(MID・MIDI) 解決法: QuickTime Player のバージョンを7.7.3以下にすると動作 することがわかった。 ************************************************************** 9.Firefoxで代替テキスト(ALT)をツールチップとして ポップアップ表示する ●Firefox のアドオン Popup ALT Attributes を入れる ************************************************************** 10.IE10でも代替テキストが表示できる。 ●インターネットエクスプローラーをIE9からIE10に更新し た際に代替テキストが表示されなくなった。 原因は更新した際に互換性が崩れたようです。 ************************************************************** 11.Windows 7 デスクトップパソコン再び破損 (2015.12.11) ・ 症状 Windows7で「メモリが不足しています」メッセージが頻繁に発生 復元ポイントで、以前に戻ったが、動きが鈍い。 十分すぎるほどメモリを積んでいるのだが・・ 最後には、メモリー不足でシステムダウン、強制終了を数回繰り返 した。起動すると、ロゴは出るが、エラーメッセージが出て終了 HPで「Windows 7 メモリーパンク」で検索したところ 改善する 方法が紹介されていた。 参考 URL http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-shortage.html ************************************************************** 12.デスクトップパソコン 2015.12.17 もどる、21日に復帰 リカバリーディスクでシステムは復帰したが、バックアップデータ の再インストールとなり、12/21同程度に戻る。多くのソフトは消 えてなくなった。 ************************************************************** 13.WIN 7システム復元ポイントが消えていくのですが・・・ 保存ファイルサイズを大きめにとる。 ************************************************************** 14.Win 7 Picasa 3 で大きいサイズのムービーを「ディゾルブ」で作ると、途中 で音飛び(プッのノイズ)が入る。 (1920×1080の場合) 「パン拡大」 指定の場合は正常。 Win XP の場合、音飛びせず正常に作成できた。 ただし、作成に時間がかかる。 対処法 (2016.1.10) Picasa 3で無音ムービーを作り、ムービーメーカーで音入れをする。 参考 「Win 7でも、音飛びしないこともある」 ・ムービーサイズ 1024 ×768 以下の場合は、Win 7でも音飛びなく 動画ファイルが作れた。(2016.1.16) ・ムービーサイズが大きくても、「パン拡大」指定の場合は正常。 (2016.1.20) ![]() |
![]() ![]() おすすめアプリ ![]() ![]() ![]() パソコン奮闘記一覧 パソコン奮闘記 5 ![]() ![]() トップページヘもどる |