![]() パソコンメモ Ⅱ 17.タスクトレイ(通知領域)から「ハードウエアの安全な 取り外し」 ![]() フラッシュメモリー等ならそのまま外しても良いかも しれませんが、外付けHDD等の場合は危険! フラッシュメモリーを含む外付け機器の安全な取り外し方 1.デスクトップ上の何も無いところで右クリック。 2.新規作成→ショートカット を選択してクリック。 3.ショートカット作成の窓が開きますので、「項目の場所を入力して ください」の所に「%windir%\system32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」と入力して「次へ」をクリック。 参考:デバイスコンポーネントにクリックを入れると ドライブを表示します。(G:)とか 参考:タスクバーに取り外しアイコンが出ない場合 フラッシュメモリーの場合は コンピュータ → フラッシュメモリのドライブ上で右クリック ダイアログの中央付近にある「取り出し」でハードウェアー の取り外しができる。 18.FFFTPで突然「ホスト側のファイル一覧がまったく表示 されなくなった!!!」 FFFTPの Q&A で 直った。 19.「ドライブ名 変更の方法」 Win XP ・ Win7 外部ハードの電源がOFFになったのか? 外部ハードのUSBケーブルがはずれたか? 電力の使い過ぎでブレーカーが作動し使用中パソコンがOFFしたためか? 「なんとドライブ名 G: のはずが H: になっていた・・・」 システム復元を試みたがNG!! 直し方がわかた。 20.システムリソース システムリソースはウィンドウマネージャ(USER)やグラフィックエンジン (GDI)が内部的に使用するメモリ領域なので、メインメモリ搭載量とは関係 ありません。(ときどき、「システムリソースが不足しています。」というメッセ ージが出るので、メモリを増やしたのですが...。という人がいますが無意味 です。) WinFAQから 21.画面をキャプチャーして画像として保存する方法 ①PrintScreenキーを押すと画面全体をキャプチャーでき、ペイントソフト を立ち上げ編集からメニューの「貼り付け」を選んで画像を保存すればよい。 ②画面上に出ているウインドのキャプチャー Altキーを押しながらPrintScreenキーを押すと 選択した状態のウインド1画面のみキャプチャーできる。 (2007.11.24 朝日新聞より) 22.ATOK読み候補の削除の方法「省入力候補削除」 ■操作 削除したい省入力候補の「読み」を入力します。 Tabキーを押します。 (または スペースキー ) 省入力の候補ウィンドウが表示されます。 Tabキーを押して、反転カーソルを削除したい単語に合わせます。 Ctrl+Deleteキーを押します。 単語の削除を確認するメッセージが表示されます。 [はい]をクリックします。 反転カーソルを合わせた単語が省入力候補から削除されます。 参考 ATOKの使い方リンク 23.四角 囲み文字の作り方 ・ワードの場合はホームの中にある囲み線 を用いる。 ・一太郎の場合は、囲みたい文字や数字をマウスで選び(反転) 書式 → 文字飾り → 文字囲み を用いる。 24.インターネットエクスプローラー起動時に強制的に 設定外のWebアドレスが入力されてしまう場合の止め方 ■操作 (制限付きサイトにしてしまえばよい) IEのツール → インターネットオプション → セキュリティ セキュリティ設定ゾーンで 制限付きサイトを選択 サイト(S) → ここに強制的に入るサイトアドレスを入力し 追加(A)をクリック Webサイト(W)の枠内に追加されれば 終了 25.ホームページで、リンク先の目的行から表示される方法 1.リンク先ページの目的箇所HTMLソースの先頭に <A name="abc"></A> を入れる(ラベルのこと) abcの部分は適当 2.リンクもとページでリンクさせる。次の順で行う。 ・ラベルへ ・他のファイル 目的ページを入れる ・ラベルへを選択するとそのページのすべての ラベル(abcの部分)が表示される。 3.目的のラベルを選択し OKする。 ・「代替テキストの設定法」 画面の説明(代替テキスト)とは、画像を表示できない環境でホームページを 見たいときに、画像の代わりに表示される文字列のこと 設定法 画像やアイコンを指定後、その上で、右クリック→属性の変更(最下)→ 「代替テキスト」に画像の説明を入力し、OKをクリック HTMLソースでは alt="文字列"と出るが、alt を title に変更すると、 マウスポインタを画像の上に置くと、代替テキストが現れる。 パソコンメモⅠへ 奮闘記目次へ アプリⅡ メモ ![]() |
ウェブページ内検索 「Ctrl + F」 ![]() ![]() おすすめアプリ ![]() ![]() ![]() パソコン奮闘記一覧 パソコンメモ Ⅲ ![]() ![]() トップページヘもどる |