![]() パソコン奮闘記 6 エクセル・chrome・スマホ・IE の覚え書き ********************************************************** ○「検索」ダイアログを表示させる方法 CTRL + F キー エクセル 関係 1.○エクセル2行表示 2008.10 書式 セル 配置 折り返して全体を表示する ○文字の改行 Alt + Enter キー ○エクセルの自由エリア 画像コピー法 1.範囲設定(ドラッグ) 2.シフト+編集 で 図のコピー選択 3.外観 画面に合わせるを選択 形式 ビッドマップ 4.画像編集ソフト起動 ファイルから 新規を起動 貼り付け 2.エクセル グリッド線の消し方 ツール → オプション → 表示 → ウィンドウオプション → 枠線のレ点を取る 3.エクセルの飾り文字 文字飾りの取消線の削除法 文字をドラッグ 右マウスでフォントを選択し取消線のレ点を取る 飾り文字のアンダーラインも同じ場所にある 下線はスタイルで決定できる 4.セルの保護法(セルの保護を勘違いしていた・・)方法がわかった。 エクセルの保護は、セル単位の保護でなく、ワークシート単位で保護するときに 特定のセルのみロック解除できるということです。 つまり、ワークシートを保護すれば、標準の状態でセルは保護(ロック)されてお り、ワークシートを保護しても、データを入力するセルは、ロック解除しておかない と入力できません。 <指定したセルのみ入力を許可する> 1.セルの書式設定→保護 ロックの左横のチェックボックスのレ点をとる 2.シートの保護をする エクセル簡単テクニックから ********************************************************** 5.ブラウザ chrome 関係 ○パソコン内のファイルを読ませる方法 2014.8.25 コントロールキー(Ctrl) + O(オー) ○プラグインを有効・無効にする方法 2014.8.25 アドレスバーに「chrome:plugins」と入力します。 6.キャッシュ容量が極端に小さくなり、途中でサイトが開けなくなる。 2016.10.08 解決法 設定のリセットを行う。 起動時の設定がもとにもるので 起動時のURLを決めている場合は、特定の1ページを選択する。 設定 → 詳細設定 → 設定のリセット 参考URL http://www.tipsfound.com/chrome/01003 http://kancolle-kuukan.com/cash-max/ 7.クロームを開いたときに、タブが2つ出てきてしまう。ひとつを消す方法 2016.10.22 解決法 「起動時」の項目に、アドレスが複数登録されていないか確認 もしも二つ表示されていれば、不要なURLの方をクリックし、「×」 を押して削除 その後、Chromeを再起動 参考URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078892650 ひとり言 キャッシュ容量が極端に小さくなったのは、このせいかも・・ 8. ○クロームのキャッシュを削除するツール『Cache Killer』 2016.10.29 ウェブページを読み込む際に自動でキャッシュをクリアーしてくれる。 キャッシュによるトラブルを避けたい場合に利用。 参考URL http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/326/326924/ 9.Google Chromeでファイルを開く方法 2018.1.31 Google Chromeは他のブラウザと違って、メニューバーのようなものが 無いので、ショートカットで操作することができる。 Ctrl + O (コントロール + オー) 10.iPad で ウェブページのテキスト文が適切に表示されない。 2015. 2.01 スマートフォンでも同様に文字化けする。 2015.11.29 原因 テキストファイルの文字コードが ANSI のためでした。 文字コードを UTF-8 にすると、正常に表示されました。 (文字コードはテキスト文を上書きするときに最下に表示されます。) 例 ANSI.txt UTF-8.txt iPad 側で、適切に表示させる設定法 1.chrome を起動 2.メニュー →設定 3.コンテンツの設定 →エンコード自動検出をオンにする。 注意:読み込み速度が遅くならないように、ウェブページから移動した後は、 自動検出をオフすることが、お勧めのようです。 参考1 URL https://support.google.com/chrome/answer/95290?hl=ja 参考2 文字コードをUTF-8 BOMなし(UTF-8N)でファイル保存をする方法 https://www.1-firststep.com/archives/2258 ********************************************************** Internet Explorer 関係 11.閲覧履歴の削除法 覚書き ツール → 最上段の閲覧履歴の削除 (IE以外のソフトで行った場合、一部残留しました。) 別法 ・画面右上のギヤーマーク → セーフティ → 最上段の閲覧履歴の削除 ********************************************************** Mozilla Firefoxの覚え書き 12.最新バージョン確認法 ヘルプ → 最下の Firefoxについて の順にクリックする。 13.閲覧履歴の削除法 アプリケーションメニュー(三本線) → 履歴 → 最新の履歴を消去 Ver 89.0 (2021/06/01現在) 操作しやすいです。 New 14.Mozilla Firefox ダウンロードの際に音をならす https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/download-sound/ 音量と通知の表示有無の設定ができます。(2024.04.30現在) 注意:Windows10 の場合プライバシーとセキュリティの「履歴」を 「履歴を記憶させる」にしないと使用できない場合があった。 拡張機能 Download Sound 設定にオプションが出ないことが あったが、現在は正常に動作する。 インストール法 ダウンロードした「download_sound-1.5.xpi」ファイルを起動した Firefoxで開く 操作法 オプションのVolume 適当の位置にして下のSave/Plav sound をクリック 通知表示させない場合は Show notification のレ点をとる。 ********************************************************** 15.Mozilla Firefoxのウェブサイトの音声自動スタートを許可する設定 メニュー → オプション → プライバシーセキュリティ → 許可設定 → 自動再生 → 設定を「音声の再生をブロック」から 「音声と動画の再生を許可」にする。ウェブ内の自動再生が可能となる。 ********************************************************** 16.Mozilla Firefoxの「WEBページ全体のスクリーンショット」 Firefoxの機能で可能! https://requlog.com/self-branding/blog/firefox-full-screen-capture/ 手順 【1】三点リーダーをクリック 【2】「スクリーンショットを撮る」→「ページ全体を保存」 【3】ダウンロードボタン まずは任意のページを開き、アドレスバー横にある三点リーダー をクリック。「スクリーンショットを撮る」を選択します。 17.Mozilla Firefoxの「自動更新を無効にする(チェックのみ)」 https://freebsd.sing.ne.jp/tool/04/02/06.html 手順 【1】三点リーダーをクリック 【2】「一般」タブのやや下の方に 「Firefox の更新動作」 【3】「更新を自動化」から「更新を行うが、インストールするかを選択する」 に印を入れる ********************************************************* 18.Microsoft Edgeの「閲覧履歴・検索履歴の削除法」 1. 「閲覧データのクリア」 手順 【1】右上三点リーダーをクリック 【2】設定 → プライバシー、検索、サービス 【3】閲覧データをクリアの 「クリアするデータの選択」を選択する 別法 【1】右上三点リーダーをクリック 【2】履歴 → 表示された小窓の上部三点(その他のオプション) 【3】閲覧データをクリアの 「クリアするデータの選択」を選択する 19. 「検索履歴の削除」 ※標準レベル設定(既定の設定) 一度検索欄で文字入力をすると、次回から紫色として出続ける。 この検索履歴を消すには、本人確認(PIN)が必要な場合があります。 (本人確認が必要無い場合は下記の【3】と【4】が省略されます。) 手順 検索欄で紫色の語句の表示されたウインドウの最下に 「検索履歴をクリアするには、ページ に移動」と出る。 【1】ページの文字をクリック → インサイトページに移る 【2】アクティビティの右の□にレ点を入れ「クリア」を押す 【3】Microsoft アカウントにサインする → 検証 →ユーザー確認 【4】自分のPCの PIN を入力後、 OKする 【5】消したい履歴ごとにレ点 全部も可能 【6】すべてクリアするには、このページの右側「検索履歴を管理または クリア」の中に、「すべてクリア」のボタンがある。 注意!注意!:インサイトの全ての (・ウェブ ・画像 ・動画 ・ニュース)がクリアされる。 ※既定の設定の変更法 【1】ウェブ検索ページ 【2】右上三点リーダーをクリック 【3】セーフサーチ 3. 「すべてのダウンロード履歴を消去する」 手順 【1】右上三点 → ダウンロード → 表示された小窓の上部三点 【2】すべてのダウンロード履歴を消去する 20.Microsoft Edge メディアの自動再生のON/OFF https://1-notes.com/microsoft-edge-autoplay-block/ ********************************************************* 21.Microsoft Edgeの「PC内のファイルの開き方」 手順 【1】右上三点リーダーをクリック 【2】ダウンロード 【3】ダウンロードフォルダ( ![]() ここから目的の場所に移動してファイルを開く ********************************************************* 22.Microsoft Edge「翻訳が表示されない場合」 翻訳オプションが表示されない場合 【1】設定 →言語の「自分が読み取ることができない言語のページの 翻訳を提案する」がOFFになっている場合表示されません。 【2】こちらの設定がONでも表示されない場合 右クリックから翻訳しますと翻訳オプションが表示されます。 ![]() |
![]() ![]() おすすめアプリ ![]() ![]() ![]() パソコン奮闘記一覧 パソコン奮闘記 7 ![]() ![]() トップページヘもどる |