UGSその後 2007/11/15

 少し前にUGSがSiemensに買収されましたが、会社概要を見ると「Siemens PLM Software Inc.」とか「UGS PLM ソリューションズ株式会社」などと名称が変更されています。「シーメンス オートメーション&ドライブの一部門である」と表記されているのでUGSの名称も徐々になくなっていくのでしょうか。

東芝元社員の詐欺に利用したのはPTCのもの 2007/11/05

 東芝元社員らの8億詐欺事件に利用された形のソフトウェアがPTC製だったという話。

PTCが200〜600人を解雇 2007/11/05

 PTCがレイオフの人数を増やしているらしい。さらにいろいろアウトソーシングもしている。

PTC、OneSpaceのCoCreate社を2億5千万ドルで買収へ 2007/11/02

 OneSpaceを持つCoCreate社をPTCが買収するそうです。
Tech!Onの記事(ユーザー登録が必要)によると、「根本的に異なるアーキテクチャのCADを一つには出来ない」ため、買収後もOneSpaceは継続されるとのこと。買収する主な理由はCoCreate社の持つ顧客にWindchillを売り込むことらしい。

Pro/ENGINEER各国価格調査 2007/10/29

 米国以外では高いと言われる3D-CAD。Google検索で価格をチェックしてみました。
確かにどこもほぼ倍の値段ですね。

Foundation XE パッケージ
日本 985,000円
USA $ 4,995
UK £4,500
ドイツ € 6,390

激安DELL PC 2007/09/27

 会社で使うデスクトップPCを購入すべく、各メーカーをチェックしました。今回は用途が2D-CADなのでグラフィックは重要ではなく、安い物を探したところ、DELLの圧勝でした。
モニタはすでにあるので本体だけの購入にすると、Vostro200がWinXP、Celeron420、1GBメモリ、80GBHDDで税込37,990円。本体配送料無料キャンペーンが続いているので、この価格のままで手元に届きます。
 他のメーカーではあり得ない値段なので、かなりお薦めだと思います。注文してそろそろ届く頃なので、後ほど感想をレポートする予定です。(DELLのHPはうまくリンクを辿らないとセット販売のページしか見れないので、探す際には注意が必要です。)

ビデオカメラ比較 2007/09/09

 今年に入ってからフルHDのビデオカメラが各社から発売されていたので、購入を検討中です。個人的に保存メディアはHDDまたはメモリカード以外は眼中になく、春頃はPanaのSD3購入を迷っていました。夏にかけてSonyのCX7、PanaのSD5、CanonのHG10が発売になったので、近くの電器屋で比較してきました。価格.comの口コミ情報等を見ると、SD5は小型軽量で画質が犠牲になった、CX7は画質そこそこ・デザイン・操作性のバランスが良い、HG10は画質が一番だけど、となっています。
 実際に手にとって本体付属の液晶画面で見た程度ですが、全くその通りのようです。SD5はサイズの訴求性はあり、SDカードという入手性の良さはあるけど、画質が気に入りません。CX7は見た目も操作性も良く、画質もそこそこ悪くありません。しかし、HG10の画質と比べてしまうと(好みの問題もあるでしょうが)物足りませんでした(HDDタイプのSR7,8も同様)。HG10はあの筐体のサイズ、見栄えがネック。しばらく悩みそうです。

外資系3次元CADメーカー、販売強化 2007/08/17

 日刊工業新聞の8月15日付け記事から。コクリエイトは今年度中に9名増員、オートデスクは自動車・土木建築の顧客に絞って営業員を増員、UGSはスタッフを100名採用(うち営業員は10名以上)

Pro/TOOLMAKER 2007/08/16

 『PTCのPro/TOOLMAKER は、NCポストプロセッサおよび工具ライブラリを一つのスタンドアロン・パッケージとした業界最先端の高速加工ソリューションです。どのCADシステムのデータにも対応しCADモデルと連携するツールパスを直接短時間で作成することができます。』
少し前に買収したDEPOCAM。当然と言えば当然ですが、Pro/Eとは全く統合されていないみたいです。Pro〜を名乗っていいのか?!

グラフィックプロダクツ子会社設立2年で清算 2007/07/12

 国産CAD/CAMメーカーのグラフィックプロダクツが九州に設立した金型製造子会社をわずか2年で潰したというお話。
日刊工業新聞の記事を転載します。

もったいないですね。優秀な従業員の方がいれば欲しい(笑)

CatiaデータがVirtual Earthで見られる 2007/06/27

 衛星写真や地図が見られるMicroSoft社のVirtual EarthでCatiaのデータを表示できるようになるとのこと。
MS社とはPTCなども提携しており、3Dモデルへの取り組みのニュースはよく見かけるのですが、実際の成果として表れているものが何かあるかと言われると思いつきません。意図的にシームレスな結合を避けているのかもしれません。

dynabook Satellite WXW発売 2007/06/13

 GeForce 8700M GT搭載ノートPCが東芝から発売。17.1型ワイドで重量は約3.9kgなので持ち運びは無理ですが、2GBモデルが234,800円となかなかお買い得です。ここのところ、ずっとVista乗り換えを目論んでノートPCを物色中なのですが、手頃なモデルが出て来ません。夏までにはなんとか買い換えたいのですが。

PTC、NC Graphics社を買収 2007/05/31

 DEPOCAMというCAMの開発、販売を行っている従業員15名の会社NC Graphics社を買収したようです。製品はPro/TOOLMAKERという名称で呼ばれます。
全く知らない企業ですが、現有のPro/NCとどう共存させるのか楽しみです。

Vista上でOpenGLは十分速い 2007/05/29

 今年の2月頃に「Windows Vista上ではPro/Eが遅い」という話題とともにOpenGLへの対応が悪いのが一因であると説明されていましたが、そうではないという記事を見つけました。
Windows Vista and OpenGL-the Facts
同一ページに日本語訳されたPDFも置かれています。
これによると、VistaでもXPと同等以上のグラフィックパフォーマンスでOpenGLが動作すると結論づけられています。最新のVista用ドライバを使えば、との但し書き付きですが。

驚愕の判決 2007/05/28

 オンラインストレージサービスが違法との判決
 JASRACによると「今回の判決は、ユーザに対し著作物をアップロードさせるシステムを提供するというサービスについて、そのサービス提供者に著作物の利用主体としての責任が及ぶことを明確に示したものであり、高く評価されます。」
 このシステムはユーザーが個人で楽しむためにサーバーにデータを置いておく行為を補助するサービス自体が著作権侵害に当たり、従来言われていた不特定多数が閲覧できる状況でないにもかかわらず、違法と判断されたのが目新しい。
 この論法で行くと、インターネットの仕組み自体が違法ですね。メールにしてもホームページにしても、ユーザーが自由に著作物を送ったりアップロードしたりできるわけですから、それを提供しているネット企業(ISPや通信業者)は全てその著作物を違法でない状態に管理しなければならない責任がある、と。
面白いですね〜

Diablo3も開発されている模様 2007/05/22

 ゲームをする人なら誰でも知っていると言っても過言ではない「Diablo」。続編もちゃんと開発されているようです。
4Gamerの記事から、
「Q:ほかの新しい作品を開発する計画はありますか?」
「Mike Morhaime氏(Blizzard社長):現在は新しいタイトルの開発より,WarCraft/Diablo/StarCraftの三つのタイトルに重点を置いています。」
期待大!

Radeonも正式発表 2007/05/14

 AMD(旧ATI)からグラフィックカードのRadeon HD 2000シリーズが発表されました。先月のGeforceに対抗するものですが、当面の販売は上位機種のみ。ミドルレンジの主力であるX2600は6月下旬の出荷のようです。性能的には2600XTが要注目です。そろそろノートPCを買い換えようと物色中なので、7月頃のモデルが楽しみです。
ITmedia

アルセロール・ミタルの話 2007/05/08

 私はもともと鉄鋼業界とのつながりが深いのですが、ここ数年で世界の鉄鋼業界がミタル家に支配されつつあることをご存じですか?アルセロールは欧州の鉄鋼メーカーが大合併してできた会社で、2006年にミタル・スチールによって買収されました。その内幕は、ここの記事に詳しく書かれています。
 また、昨日のNHKの番組では新日鐵がミタルからの買収阻止のために奮闘している様子が特集されていました。ほんの数年前まで不況業種だったのが、いつのまにか高収益企業になり、ファンドに狙われる存在になっています。
 ミタル家が鉄鋼業界という古い業界で数々の買収により数兆円もの驚くべき資産を築いたということを考えると、日本企業の根本的な経営力の弱さを感じざるを得ません。
そのうちソニーが中国のハイアールに買収されたりする日が来るかもしれませんね。

テープリーダー改造の話 2007/05/01

 その昔に工作機械のデータ読み込み手段として広く使われていた紙テープ。うちのワイヤカット機にも1台ついています。それが故障したため、改造して今どきの(といってもPC的には旧世代な)RS232C接続を試してみました。
詳しくはこちらから

やっと来ました GeForce 8600 2007/04/18

 グラフィックカードのGeForce 8600シリーズが発表されました。2万円台と予想されるミドルレンジの製品で、DirectX10世代のメイン商品と位置づけられるものです。
 Impress Watch
 PC USER
 4gamer
メーカー製デスクトップPCにも遠からず採用されるでしょうから、要注目ですね。私がチェックしているのは、GeForce 8600 GT。
 また、AMD(旧ATI)からも近日中にRadeon HDシリーズが正式発表されるはずで、こちらと比較するのもいいかもしれません。ノート向けも期待したいところです。

2D-CADドングル回避 2007/04/09

 先日、開発元メーカーから死亡宣告を受けた(3/13の記事参照)2D-CADを少しでも長く使えるように、RS232C接続タイプのドングルのプロテクト解除してみました。
ソフトウェアクラックは素人なので、やねうらお氏著書の解析魔法少女美咲ちゃんを読みながら作業しました。(この本、表紙も文体もアレな感じなのですが、手順や操作方法などがわかりやすくお薦め。店頭で買うのは勇気要りますけど)
定番のOllyDbgを使って、ドングルなしでCADを起動します。当然、プロテクトチェックでひっかかるので、どこがチェックルーチンなのかを地道にブレークポイントを入れながら、探していきます。シリアルキーなどの入力ダイアログとキーが間違っている旨のエラーメッセージを行ったり来たりするところがあり、ここでどうやら判定しているようです。
当該ソフトは2カ所のTEST命令をXORに書き換えることで回避できました。
これでドングルが破損しても業務に支障がでなくなります。良かった〜

画面キャプチャソフトで動画をAVIでキャプチャ 2007/04/01

 調べ物をしていて気づいたので、報告します。
以前からVideo再生しているものをキャプチャしたいという要望があり(現状ではキャプチャ指定しても真っ黒になる)、「無理です」と回答していました。
理由はメディア・プレーヤー等でのVideo表示はオーバーレイ表示しているためです。
しかし、それを回避するための方法が2種類報告されています。
 (1)Windows XPではビデオ・オーバーレイを同時にひとつしか利用できないため、キャプチャするソフトを起動する前にこの機能を利用する他のソフトを起動しておく。 例えば、ムービーメーカーなど。
 (2)Windowsの「画面のプロパティ」「設定」「トラブルシューティング」「ハードウェア アクセラレータ」のつまみを左端 ([なし] の位置) に変更する。
これでビデオ・オーバーレイ機能を利用せずにキャプチャしたいVideoが再生され、キャプチャできるようになります。

Copyright (C) 2000-2007 ten All Rights Reserved. 【SINCE May 2, 2000