ガイドラインより見た心房細動・心室性期外収縮の治療
日本内科学会雑誌 2012.3.10
・心原性脳梗塞発症者の血栓溶解療法適応例は3.6%(少ない
 ・心原性脳梗塞の予防治療が重要
・日本では60歳以上でAFが急激に増加
 ・80歳以上では罹患率4%以上
 ・2020年には持続性AFが100万人の予測
・AFの治療はリズム治療よりレート治療
・発作性AFの予後には両者で有意差なし
 ・抗不整脈剤による発作抑制の意義は認められない→レート治療が有用
AFによる心原性脳梗塞予防にアスピリンは無効(JAST試験)
 ・ピドグレル(商品名:プラビックス)との併用でもワーファリンのほうが効果的
・症状合併症の評価 
評価    EHRA T  無症状
EHRA U  日常生活に支障ない 
EHRA V  高度で日常生活に支障を来す
EHRA W 耐えられない症状で日常生活に支障を来す

・血栓塞栓症のリスク評価
C Congestive heart failure 1点
H Hypertension 1点
A Age 75歳以上 1点
Diabetes Mellitus 1点
S2  Stroke/TIA  2点 

・2011年日本循環器学会緊急ステートメント
・ダビガトラン(ブラザキサ)の使用について
 ・僧帽弁狭窄、機械弁を有するAFに対するダビガドロンの効果は不明→ワルファリンを推奨
 ・80%が腎排泄なので腎機能のチェック
  ・CCrが50ml/min低用量(1回110mg、1日2回)
  ・CCrが30ml/min未満禁忌
 ・服用前のAPTTが60sec以上の高値は出血リスクあり
 
器質的心疾患のない心房細動の治療
 
心房細動のレート・コントロール治療の選択肢
 戻る