「心肺停止」と「死亡」は違うのか(御嶽山噴火の報道)
 2014.09.29
JCAST NEWSによると
・「心肺停止の状態」を外国メディアでは"cardiac arrest"や"heart and lung failure"と英訳している
・日本独特の表現のようだ。
・AFP通信では"cardiac arrest"を「医師が死亡を宣言する前に使われる」用語
・ウォール・ストリート・ジャーナルは「死亡しているおそれがあるが、医療的に正式な死亡が判定されていない」状態
・"heart and lung failure"と書いたAP通信やワシントンポストは「日本では医師が診断する前の遺体の慣例的な言い方」と説明。
・中国新聞は「無生命跡象(生命の兆しがない)」記載。
・AP通信の見出しでは"At least 31 people believed dead(少なくとも31人が死亡したとみられる)"
・BBCでは"Mt Ontake rescue teams find 31 bodies(御嶽山のレスキュー隊が31人の遺体を発見した)"
Yahoo質問箱の回答では
・「心肺停止」から蘇生処置で蘇生することがあるので、心肺停止=死亡にはならない
死亡判断は“基本的には”医師しか出来ないので、「死亡」とは言えない
・しかし、救急隊でも死亡判定を出来る場合がある。
 ・体がバラバラ、ミイラ化、白骨化、死後硬直、死斑、全身が腐敗している場合。
 ・死亡が明らかな場合は「社会死」として「死亡」と判断をして警察に引き継ぐこともある。
・死亡判断を誤り、生存しているのに搬送しなかったケースも出てきて明らかな死亡状態でも、心電図などで死亡を確認を徹底するな必要がある。
戻る