個人向け遺伝子検査は高価な占いか? | ||
日経メディカル2014.12 | ||
・DeNAライフサイエンスが2014年8月から、DTC(Direct to Consumer)遺伝子検査サービス開始 ・Webサイトで申し込むと検査キットが郵送され、口腔粘膜をサンプルとして返送 ・料金は会社によって違うが、3000円~8万円の間、数週間後に結果をオンラインで確認 ・解析対象となっていない遺伝子の影響のある疾患があることに注意。 ・アンジェリーナ・ジョリーで有名になった『家族乳がん遺伝子』(BRCA遺伝子変異)は解析対象外 ・ハッチントン病の遺伝子についても対象外 ・ようするに単一遺伝子遺伝子疾患は対象外 ・質を担保する規格は基準がなく、解析に関するエビデンスが乏しい。 ・疾患に結びつかない関連員遺伝子ばかり解析しても参考にならないという意見もあり。 ・遺伝子変異が見つかっても疾患の発症に関与しているかどうか分からない。 ・生活習慣を改めるためのエビデンスと割り切って利用するなら問題ない。 ・それならもっと安価な方法があるのではないか? ・検査結果から不安となっている疾患の予防に役立つのかどうか、はっきりしない。 ・結果については、本人が判断するより仕方がない。 ・検査会社はカスタマーサポートをしっかりとっているので問題ないと答えている。 ・日本人間ドック学会も遺伝子検査の有用性について検討を始めた。 |
||
![]() 日経メディカルより引用 |
||
もとに戻る |