看護師からの声
『無責任』で『差別的』なのがサイテー
Nikkei Medical 2006.4
「患者が一番不安なのは医療者間の仲が悪いこと」。長年医学教育に力を入れてきた札幌医科大学麻酔科教授の並木昭義氏はこう話す。

 一緒に働くコメディカルとの協力はチーム医療に不可欠。看護師に嫌われたら仕事に支障が出るのは間違いない。日ごろ開けない彼女たちの不満の声に、思い当たるフシはないだろうか。

読めない指示書に『理解しろ』の一言
 本誌が行ったアンケートでは、看護師が嫌だと感じる医師の診療中の言動上位4位までが、医師の無責任さが表れたものだった。自由意見で目立ったのも、夜間や緊急時に呼んだときの医師の無責任な対応への不満。「『やってられないからできるだけ指示薬で対応して』とやる気がない」「『本当に呼ぶ必要があるの?』と不機嫌になる」「『俺の患者じゃないから』と言って経過観察を指示する」などなど。ほとんどがきちんと患者を診察しなかったことに対する不満の声だ。中でも、「診もしないで様子観察、または口頭指示だけ出す」という態度が、看護師としては一番納得がいかないようだ。

 また、医師からの指示書は看護師にとって仕事の基本となるものだが、それが読めない、いい加減、という声も多く寄せられた。「指示書が読めなくて確認すると、『そのくらい分かれ』と怒られた」『尿量が増えたら坐薬を使用』みたいなあいまいな指示で分からない」といった具合。

「医者にとっては小さなことかもしれないが、こっちは仕事にならない」と看護師たちは訴えている。

聞かない、言わない連携できない
 責任感のない言動に続き、「看護師の意見に耳を貸さない」「検査結果や治療方針などの情報をきちんと伝えてくれない」といった、連携を持とうとしない言動が嫌われる結果となった。「意見すると急に不機嫌になる」「患者の今後の方針を聞いても、『看護師には関係ない』と教えてくれない」など不満の声は大きい。

 並木氏は、「このような発言は、看護師をパートナーとして考えていないことの表れ。そういう医者は、必要な情報をすぐに教えてもらえないだろう」と話す。

 看護師の9割が嫌だと回答した「見下した言動」も同様だ。自由意見では、多くの看護師たちがふとしたときに「見下されている」と感じていることが明らかになった。例えば、「看護師のくせに」「こんなのも分からないの?」「こんなことで呼ぶな」のような、つい出てしまう一言が、看護師たちの心を傷付けているようだ

機嫌がよいときと悪いときで指示が違う
 また、基本的な態度として、「気分の変化が激しい」「振る舞いが粗暴」な医師が嫌だという声も8割以上に上った。「忙しいとき」「トラブルが起こったとき」「自分のやり方から外れたとき」など、自分の思い通りにことが運ばないとつい怒ってしまう医師が多いようだ。「機嫌が良いときと悪いときで、指示の出し方が違うのはやめてほしい」という意見からは、看護師の切実さが伝わってくる。

 もっとも、現場の司令塔である医師には大きな期待をかけているが、決してスーパーマンを求めているわけではなさそうだ。アンケート結果をみると、多少「言動が軽薄」でも「自分の自慢話」をしても、看護師たちは寛大だ。プライベートに関しても、「いない間の指示を分かるようにしてほしい」「予測できる担当患者の急変には対応してほしい」という程度で、順位としては下位の方にある。
 まずは医師としての責任感を持って、次に看護師のことをパートナーとして尊重してほしい、というのが彼女たちの要望といえようか。もちろん、「気分屋」で「差別的」な医師は論外。こちらは気持ちよく仕事をするための最低条件といえそうだ。
頭にくるのはこんな時!
ナースA(以下A)‥アンケートでも1位だけど、「当直なのに呼ぶと露骨に嫌な顔をする」。これは、何のための当直だよ!と思う。この前、他科の患者が術後の脳梗塞を起こして呂律難と麻痺が出て当直に連絡したのに、「もう起こしちゃったならしょうがない」とか言って診にも来なかったの!その人の仕事そのものに信頼が持てなくなっちゃう。
ナースB(以下B):逆に来てくれても頼りないのも困るけどね。「いつもどうしてるの?」「こういうときはどうしてる?」とか聞かれてもこっちも困っちゃう。
A:日ごろからっていうより、夜間・緊急時とか、一番助けが欲しいときのすれ違いから起こる不満が大きい気がするね。
ナースC(以下C):こっちがすごい緊急だと思っても、医師の判断では緊急じゃないのかも、と思うときもある。急なPVCの連発でびっくりして呼んでも、「大丈夫、いい」ってそっけなく言われて。私たちじゃ分からないこともあるし、その判断を伝えてほしいよね。そうしらすぐ納得できるし、今後の勉強にもなる。お互いに言葉が足りないと思う。これは「情報を伝えてくれない」っていう項目にも当てはまるよね。
B:医師とナースでは優先順位が違うから、視点や判断の違いからギスギスするんだと思う。そこをうまくコミュニケーションで埋めないと。
A:私たちがSOSを出しているのに、「面倒くさい」って対応されちゃうと、やっぱりひどいと思っちゃう。
C:確かに。眠れなくてすごい形相でパニックになっている患者がいたら私たちは何とかしてあげたいと思うけど、先生としては眠剤くらいで、と思うんだろうなあ。
B:確かに医者は忙しいから、仕方ないところもあると思うけど。でもやっぱり頼んですぐに対応してくれる医者は好印象だな。
A:私たちも、夜間呼ぶときは待てる範囲かどうか考えるし、できるだけ負担かけないように気をつけるよね。そういう配慮が欲しい。
C:オペや処置に夢中で、それができれば何でも許されるって思っているような医者も多くない?他のことがひどくて、指示書とか全く読めない。まるで象形文字で、それぞれの先生のフォントみたいになってるの。ベテランナースだけが読める、みたいな。もちろん聞けば不機嫌になるし。そういうのがまかり通ってしまうから恐ろしい。
A:お互いに暗黙の了解があっていろいろ配慮はしてるけど、それを超えると不満が一気に爆発するよね。
B:そうそう。あと、先生たちも普段はけっこう丁寧で、「人を見下した物言い」「振る舞いが粗暴」とかはあまりないよね。ただ、時々「こんなことも分からないの?」みたいな見下した態度は感じるけど…。そういうときはムカッとするよね。
C:普段はいい人なのに急にイライラする「気分の変化が激しい」タイプの人はけっこういるかも。的確なことを普通に伝えてくれればいいのに、いちいち不機嫌な対応したり。
A:急に変わるからびっくりしちゃう。それが患者の前でいきなり怒られたりしたら本当に嫌だな。患者は不信感を持つだろうし、どっちにとってもマイナス。医療者だけのときに言ってくれれば普通に反省するのに。
C:あと厄介なのが、”マイルールール”ができていて、それができないと怒る医者。「テープ!」って言われて「20cmテープ」を出さないと怒る先生がいるんだけど、知らないよ!って思うよね。オペ、処置とかで自分なりに集中しているときこそ、“マイルール”は出やすいと思うけど、融通が利かない医者はキャパが小さいと思ってしまう。
B:やっぱりお互い忙しいからこそ、ちょっとしたコミュニケーションとフォローは大事だよね。それだけで十分信頼関係は築けると思う。忙しくて対応できないときは、その状況や考えを素直に話してくれれば理解できるし。
A:アンケートの自由意見では、人や物に八つ当たりする医者が嫌って声が多かったみたいだね。前から気になってたんだけど、職員用エレベーターつてすっごい穴空いてない?
B:うちにもある!明らかに足跡や拳の跡みたいなキズがたくさんあるの。
C:でもそれはナースのかもよ…。
私見)
これぐらいのことが答えられないとベテランNsと言えないのですが?
これは同感ですな
多少は許してやってください。

    もとに戻る