5月連休の新緑が美しい時期に南牧村の線ケ滝から荒船山に登ってきました。 このコースは星尾峠から行塚山頂上まではたくさんの登山者がいましたが他はイヌムキ不動以外誰にも会わず、西上州らしい静かな登山ができました。 星尾峠までは道に迷いやすいところが何か所もあり、こういうコースには慣れている自分たちも何か所か迷いました。 迷ったところには持って行った赤布を着けてきました。迷ったと思ったらはっきりしたところまで戻るという基本を改めて思い知りました。 コースタイム:駐車場:7時45分発 林道:9時〜9時10分左岸コース分岐:9時15分星尾峠:9時55分頂上;10時25分〜11時25分立岩分岐:12時 イヌムキ分岐:12時25分イヌムキ不動:12時45分〜55分 駐車場:13時35分着 |
登山口 | ![]() |
車を線ケ滝駐車場に停めました。10台以上停められます。手前にトイレがあります。 |
林道 | ![]() |
駐車場から歩き始め立岩への分岐を荒船山方向に歩いていきます。 途中何か所か沢沿いに橋があります。 沢の底を歩いて渡るようになり、ここを左に向かいます。 自分たちは間違って右側に歩いて行ってしまいました。(地図に歩いた跡が残っています) 赤布は少なく自分たちが持って行ったものを見えやすいところに着けました。 広場を過ぎると林道に出ます。 |
左岸コース分岐 | ![]() |
林道がすぐに終わり、山道になるとイヌムキ不動分岐にぶつかります。 |
星尾峠 | ![]() |
広くなっている沢底を赤布を探しながら歩きます。 最後の急登を登りきると写真にある標識があり、すぐに星尾峠に着きます。 |
行塚山 | ![]() |
行塚山頂上です。 12年前に友人と登った時には右側の木の文字がしっかり見えましたが、今は良く見えません。 頂上は細長く休むところはたくさんあります。 周囲の木はまだ葉もほとんどなく、間から山が見えます。 |
立岩分岐 | ![]() |
頂上でゆっくり休んだ後コースを進むと巻道分岐を過ぎて立岩分岐に着きます。 頂上直下は枯葉が多く滑りやすいので注意が必要です。 自分も枯葉で滑り手をついたところ枯れ木が手に刺さり血が出ました。 救急セットは必要です。 また、ここまでは笹が多くもう少しすると肩まで伸びて来そうです。 このコースは今の時期がお勧めです。 黒滝山へのコースは今は通行できないように枯れ木が置いてありました。 |
ヤシオツツジ | ![]() |
分岐を過ぎるとやせ尾根になり、ヤシオツツジが咲いています |
イヌムキ不動分岐 | ![]() |
立岩分岐を20分ほど歩くとイヌムキ不動分岐に出ます。標識は柱だけでした。 地図で確認して右に曲がります。 赤布が木に巻きつけてありました。 |
イヌムキ不動 | ![]() |
20分ほどでイヌムキ不動に着きます。 修行の場所だったようです。 近くに東屋があり座ってゆっくり休めます。 |
![]() |
今回のコースです。 登山口から星尾峠までは滑りやすい木製の橋があり、また、道が不明瞭なところがあります。 慎重に歩いて下さい。 また、頂上から立岩分岐までは枯葉、笹が多く注意が必要です。 |
この地図はカシミールとeTrex30(地図内臓タイプ)を使用して作成しました。
使用登山地図:エアリアマップ「西上州」昭文社発行
”西上州の山の案内”に戻る