新緑の美しい五月連休の翌週に田口峠から兜岩山に登ってきました。 兜岩山には以前荒船不動から登りました。 その後田口峠から登ろうとして登山口まで行きましたが、草に覆われて登ることが出来ませんでした。 今回久しぶりに田口峠から登ってみようと考えインターネットで検索したところ、たくさんの記録があり、今回挑戦しました。 田口峠まで行き登山口を確認したところ、草には覆われてはいませんでしたが。写真のように立入禁止の案内がありました。 とりあえずいけるところまで行こうと考えトンネルの群馬側の広いところに車を止めて歩き始めました。 心配して歩き始めたのが嘘のように歩きやすく少なくとも兜岩山までは危険なところはなく登ることが出来ました コースタイム:登山口(田口峠)9時5分発:兜岩山分岐10時10分:頂上着10時20分:頂上発11時20分:田口峠12時25分着 撮影日2009年5月15日 |
![]() |
(写真1)トンネルの信州側に50mほどもどったところが少し広くなっていたので車を置きました。 |
![]() |
(写真2)登山口です。 トンネルの信州側にあります。今回、入り口に写真のような通行止めの案内がありました。 行けるところまで行ってみようと歩きましたが、少なくとも兜岩山までは危険なところはありませんでした。 |
![]() |
(写真3)登り初めて10分で尾根に出ます。とても歩きやすいコースです。途中に4カ所このような標識があります。 この標識は兜岩山の頂上に行く分岐にあります。 頂上への案内はありません。 |
![]() |
(写真4)兜岩山頂上までの途中で見えました。 |
![]() |
(写真5)同じく荒船山です。 全景が見えますが、木に隠れて少し残念です。 |
![]() |
(写真6)兜岩山の頂上です。 思っていたより広いですが、景色は木に隠れて余りよくはみえません。 |
![]() |
(写真7)田口峠に戻るときに八ヶ岳がよく見えました。まだ、雪をかぶっています。 |
緯度経度情報:
登山口:E36.11.25.2、W136.36.25.1
兜岩山頂上:E36.11.57.7、W138.37.03.7
注意:かぶと岩山への分岐には標識はあるが、かぶと岩山とは書いていない。
撮影日2009年5月15日