秋の西上州の山に登ってきました。 今回は毎日見ている鹿岳から四又山を縦走して来ました。 麓から頂上まで秋が始まっていました。 帰りに南牧村に新しくできた日帰り温泉の「星尾温泉」に寄って来ました。 ここは古民家を再生してできた温泉です。古民家と改装したお風呂とマッチしてとても良かったです。 コースタイム:登山口駐車場:8時着8時10分発、鹿岳登山口:8時15分、植林終点:9時10分着、9時20分発、尾根着:9時32分着、ニノ岳:9時48分着、10時25分発、一ノ岳:10時48分着、11時発 尾根分岐経由マメガタ峠:11時40分 四又山頂:12時40分着、12時50分発、四又山登山口:13時40分着 駐車場:13時50分着 |
写真 1 鹿岳駐車場 |
![]() |
南牧村道の駅手前の小沢橋を渡り、黒滝山分岐を過ぎると鹿岳駐車場があります。ここは砂利ですが十台以上車が停めることができます。トイレもあります。 ここから5分道を先に歩くと登山口に着きます。 |
写真2 鹿岳 |
![]() |
人が住んでいない家の間を通り、杉の植林の道を通ります。 道は歩きやすいです。 |
写真3 尾根分岐 |
![]() |
植林の杉林が終わり10分程歩くと尾根に出ます。 右に行くと一の岳ですが今回は二の岳から登ります。 左に行くとすぐに四つ又山の分岐に出ます。 |
写真4 ニノ岳鎖場 |
![]() |
長い木製の梯子を登ると鎖場になります。慎重に登ります。 |
写真5 鹿岳山頂(ニノ岳) |
![]() |
鹿岳山頂です。今日は霧があり、景色は見ることができません。紅葉はかなり進んでいて一部の木は落葉しています。同じ道を戻り一ノ岳に向かいます。 |
写真6 鹿岳山頂(一ノ岳) |
![]() |
先ほどの分岐と登ってきた道を過ぎて小さい木の梯子を登るとすぐに一の岳です。ここから先ほどの分岐に戻り四又山に向かいます。この道は赤布やテープが少ないので慎重に下って行きます。 |
写真7 鹿の被害(四又山頂上手前) |
![]() |
マメガタ峠を過ぎると登山道にはロープが着けられていました。滑りやすいためと思います。ロープが無くなるといよいよ四又山の頂上が近づきます。所々に木の皮がはがされているのが目につきます。鹿が食べたと思われます。すぐ近くからは鹿の鳴き声が聞こえます。 |
写真8 四又山頂上 |
![]() |
マメガタ峠からは正式な頂上は最後になります。頂上は道を少し左にそれた所にあります。標識があるのでわかります。 ここから元の道に戻り天狗峠に向かいます。 |
写真9 四又山登山口 |
![]() |
四又山の登山口です。県道から数分で着きます。駐車場の手前の道は半分しか舗装されていませんが普通車でも何とか通ることができます。 県道に出ると大きな登山案内があります。ここを右に10分程歩くと駐車場に着きます。 |
コース | ![]() |
鹿岳と四又山を縦走するならこのコースがお勧めです。四又山からですと四又の下りが滑りやすいため大変と思います。 |
この地図はカシミールとeTrex30(地図内臓タイプ)を使用して作成しました。
使用登山地図:エアリアマップ「西上州」昭文社発行
”西上州の山の案内”に戻る