海辺の青木 さん 2002年 11月 05日 23時 14分 48秒

左足首にヒビはいっちゃいました。
今シーズンは燃えていたのに残念です。
新しいスキー教程や深町さんたちの雑誌を手に入れて読んでようかな。
ニセコパウクリ行きたかったのになー。

師匠の望月 さん 2002年 11月 05日 22時 50分 05秒

どうも、こんばんは。
トピックスのページ、追加しました。よくよく見直してみると、新しいほうの『日本テレマークスキー教程』の帯には、大きく公式日本初とかいてありました。しかし15年前に出ているものも日本テレマークスキー教程となっていますから、これも公式ではないのでしょうか。うーん、たぶん編集と監修の違いとか単独で出版された物としては最初ということなのかもしれません。みなさん、あまりその辺は突っ込まないでくださいね。
I兄弟の弟 さん、またぜひお越しください。待ってますよ。
ではでは。

I兄弟の弟 さん 2002年 11月 04日 07時 28分 02秒

こんにちは,
師匠,回答ありがとうございます。
チューンナップは,
とりあえず昨シーズン,ワックスもあんまり丁寧にかけなかったし,
ツアーでは小石等を踏んで滑走面に結構傷が入っているなぁ
ということで,チューンナップとか出すと傷とか修正してもらって,いいのかなぁ
というぐらいの軽い気持ちでやってみようかなと思いました。
アドバイスどおり,ちょっと詳しく調べてみます。

集中講習の件了解しました。まずは今シーズン滑ってみて昨シーズンの感覚を
思い出したところでまた師匠のお世話になりたいと思います。
よろしくお願いします。

師匠の望月 さん 2002年 11月 03日 22時 05分 30秒

こんばんは。雪が降ってます。さいさきがよい分、この後のことが心配になりますね。3月まで雪があるのでしょうか。
I兄弟の弟 さん 、こんばんは。やはり書き込んでくださいましたか。ありがとうございます。チューンナップの話ですが、そのお店でどの程度のことをしてくれているかによりますから、判断できませんね。ただICIは登山の他に競技スキーの専門チェーンですから、そこでチューンしてもらえば高いかもしれませんが安心だと思います。スキー自体は、テレマークスキーであろうとアルペンスキーであろうとあまり関係ないと思います。ビンディングが違うだけですが、ストーンマシーンという滑走面を研磨する機械に入れるときも、テレマークスキーのビンディングは保護できますので心配無用です。あとは、チューンナップの内容をきちんと聞いてください。仕上げの質はお店の設備や腕次第ですね。
それと中級向けの集中合宿、希望がたくさんあれば設定しますよ。ただ私の気持ちとして、自称中級以上になったら、その人のウィークポイントや練習内容が個々にちがってくるので、一般講習を受けていただいたほうがためになると思います。

ではでは!

I兄弟の弟 さん 2002年 11月 02日 06時 34分 09秒

みなさんこんにちは,
師匠,ご無沙汰しています。

9月から師匠のHPをチェックし,冬を待ち焦がれています。
夏にせっせと貯めて,冬に消費するつもりでしたが,
なぜか夏の間も金はたまらず,なんだか不思議。

今シーズンもバンバン滑って楽しくやりたいと思います。
ツアーのネタは考え中ですが,思いもよらず昨シーズンヒットだったので,
今年は多少プレッシャーを感じています。

すべりとしては,「初級」「中級」の区切りが良くわからないのでいうのもなん
ですが,バリバリの中級を目指し,カレーなすべりに近づきたいです。
今シーズンもよろしくお願いします。

それから一つ教えてください。
テレマークの板ですが,チューンナップに出そうか悩んでいるのですが
普通のスキーショップでもいいんでしょうか?それともICIのような登山専門店
がいいのでしょうか?普通のスキーショップのほうが安いみたいなんです。

##今年は初中級向けの集中講習ってないんですね。

ヘイサン・デヤンノさん:で,シーズンインいつからにする?

師匠の望月 さん 2002年 11月 01日 20時 34分 16秒

こんばんは。
あちらこちらから初滑りや・たくさん雪が積もったというお話を聞いています。
立山は1m50cm、白馬の八方尾根でも80cmだそうです。八方の方は夏期リフトを使って滑っているスキーヤーがいるそうです。リフトの営業は4日までということなので、今週末はこのニュースを聞いて人が集まりそうです。峰の原は、寒いのですがやっぱり海から遠いこともあってうっすら雪化粧しただけで終わってしまいました。ここが真っ白になるにはまだまだ時間がかかりそうです。

革子さん、こんばんは。書き込みいただきましてありがとうございました。良いシーズンになることを祈っております。

ヘイサン・デヤンノ さん 、ごぶさたです。キリ番、これからどんどん過ぎそうですのでそのたびごとの書き込みをお待ちしております。I兄弟さんもきっとこの掲示板をご覧いただいていることと思います。お元気でいらっしゃいますでしょうか。また楽しいスキーをしましょう。
では!

ヘイサン・デヤンノ さん 2002年 10月 31日 23時 31分 08秒

師匠、ご無沙汰しております。
たまたまカウンター2000番のキリ番をゲットしたので記念の書き込みです。
スキーシーズンももうすぐですね(^^)。
I兄弟の弟といつからシーズンインしようかと話しています。
では、今シーズンもまたよろしくお願いします。

革子 さん 2002年 10月 31日 23時 13分 42秒

望月師匠様
早々にお返事、どうもありがとうございました。
非常に真摯なお答えに、感銘を受けました。
実は昨シーズン2回ほどレッスンを受けたことがあります。私以外は
先生も含めて全員プラブーツに太板でした。基本は同じとわかってはいても
どこか「やりやすさ」みたいなのが違うようで、メゲてしまいました。
しかし、ツアーに出かけると、靴の束縛感のなさと重量のなさで、楽々と
登坂できてしまうので、このメリットを生かしたいと思い踏みとどまっています。
今のところ、無理矢理プルークボーゲンで踏ん張りながらスピードコントロール
して滑り降りている状態なので、もう少し楽に、コントローラブルに
降りられるようになりたいと思っています。
それがテレマークターンの形へと発展していけば理想です。
「テレマークスキーで滑ることを好きでい続けることがもっとも大切」心に響きました。
道具のデメリットだけに目がいってつまらなく感じるのも、苦労しつつ小さな
上達に喜びを感じるのも、すべて自分の心がけ次第ですね。
お答えを読んでいるうちに、今すぐにでも板と靴を持って雪山に飛び出して
いきたい衝動に駆られてしまいました。
12月の初心者講習に申し込みしようと思います。
後ほどメールさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

宮野様
貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
私もいつか上達して、テレマーク姿勢で滑ること自体に快感を覚えるように
なってきたら、より快感度の高い道具を買い足す日がくるかもしれませんが、
今のところは革靴細板でがんばりたいと思っています。
重い道具でも楽に登坂できる体力をつければいいだけの話かもしれませんが・・・(汗

師匠の望月 さん 2002年 10月 30日 21時 16分 12秒

宮野さん、こんばんは。富士山ではほんとば”ばったり”という感じでお会いしまして驚きました。ごぶさたしておりましたが、お元気そうで何よりです。革子さんへのアドバイス、ありがとうございました。昔に比べて道具もたくさんの種類の中から選べるようになりましたね。昔はこれで滑るしかない、と割り切りがあったのですが、今は買ったあとでもあれこれ悩んでしまいます。
シーズン初めはテレマークスキーを始められる方から道具の相談が多いのですが、それほど買い替えられるものではないので、ショップの店員や周りの人からいろいろ話を聞いて買って欲しいと思います。そして、買った道具は大切にしてください。私も15年前に買ったスキーとブーツはまだ十分使えます。初めてのシーズン、これを持って毎日滑りに行ったことを思い出します。ずいぶん昔になってしまいました。
ではでは!

宮野@東京テレクラ さん 2002年 10月 30日 17時 12分 07秒

師匠、ご無沙汰しています、6月の富士山以来ですね。私は夏も忙しく
結局ザウスにもいけず次第でした。でも先週のスイス出張の際アルプスは
結構雪がついていて、11月の立山が待ち遠しいです。
さて革子さんへのアドバイスですが、僕の知っている元革/細スキーの生徒さん(以前は
教えていました)は皆
少なくてもプラブーツに変えてます。やはりよほどの決心と忍耐がないと
曲がる度に転んでいるとメゲテしまう方が多いみたいです。僕も一番最初は皮、次はプラブー
で編み上げと替えていきました。今は軽いツアーでもT2またはT3を使っています。
でも八幡平の庄司さんみたいに革靴でこぶに入っていたつわものも居ますが…

師匠の望月 さん 2002年 10月 30日 00時 20分 12秒

こんばんは。峰の原、寒いです。大町や白馬の方では積もったらしいのですが、峰の原はうっすら雪化粧程度でした。でも細かくて軽そうな雪は峰の原ならではと思いました。
教程ビデオ、残念なことに申し込みの数が少ないので、皆さんから正式に注文を受け付けるかギリギリのところです。欲しい方ははお早くご連絡ください。

革子さん、こんばんは。初めてでいらっしゃいますよね。よろしくお願いします。
難しい質問ですね。たぶんこの掲示板を見ていらっしゃる方の中にも、同じ経験を積んできた方がいらっしゃると思います。もしよろしければ、革子さんにアドバイスをしてあげてください。

まず道具ですが、革子さんの道具といえども華麗なテレマークターンは可能です。もちろん、雪質や状況によってはたいへんなことも多いでしょうし、太板&プラブーツの方が楽なことは事実です。また同じ技術を習得するにも比較的時間がかかるようです。

で、ご質問の3日の初心者コースで普通に降りてこれるようになるかですが、革子さんの滑り自体を見ていませんし普通に降りてこられるの普通があいまいなので答えをさがすのに苦慮してしまいます。

いくらゲレンデで滑られるようになっても、実際のツアーでは玉砕ということは多いですし、全然うまくなっていないと落ち込んでしまう話も聞きます。でも、レッスンを受けるとは、限られた時間の中で効率良く自分の技量を高める方法を教えてもらうこと、すなわち回り道をしないことなのです。決して近道を一緒に歩いてくれるわけではなく、謝った方向へ行かないように・時間がかかりすぎないようにしてくれるだけです。

ですから、レッスン自体ですぐうまくなることだけを期待しないで、レッスンのあとでしっかり時間をかけて滑ることできるかが大切になってくるわけです。実際に滑らない限りには、自分の体の運動機能もスキーで滑るということに慣れていかないわけです。そしてプラブーツの他人と比較して全然うまくならないと嘆くよりも、「昨日よりチョコッとだけどうまくなったと思う」とプラスに考えるなどして、テレマークスキーで滑ることを好きでい続けることがもっとも大切だと思います。

才能って、無駄な努力を努力と思わずにやり続けることができる能力のことだ、と本で読んだことがあります。革子さんにも、きっとテレマークスキーの才能があると思います。レッスンに参加するかはお任せしますが、テレマークスキーで滑ることをもっと楽しんでください。回答になっていませんが、今はこんなことしか言えません。申し訳ないです。

あっ、言い忘れましたが、21日からのコース、申し込みまだありません。

革子さんの書き込みに返事を書いているまに、こうべのみうら さんから書き込みですね。
ごぶさたしてます。私も早くおてんとうさまの下で滑りたいです。薮にも早く十分な雪が積もって欲しいと思っています。しかし、ほんの2ヶ月前は自転車でばりばりに走っていたのに、もう寒くてここからは下れませんです。マウンテンバイク乗っていらっしゃいますか?遠いけれどまたよろしくお願いしますね。

オー、今日は長くなってしまいました。他のページの更新が無かったから良しとしましょう。
では、おやすみなさい。

こうべのみうら さん 2002年 10月 29日 23時 32分 59秒

望月師匠、ご無沙汰してます。
今日は兵庫県の北部でも初冠雪しました。もう冬はすぐそこですねー。

最近はパウダーをバフバフ滑ってるビデオをみながら、早く滑りたい〜と唸る毎日です。
今シーズンもよろしくお願いします。藪、楽しみにしてます!

革子 さん 2002年 10月 29日 21時 16分 33秒

はじめまして、こんにちは。
昨シーズンから1バックル革靴・ウロコ付きフルエッジ板でテレマークを始めた者です。
主にツアースキーでの使用が目的で、快適な滑降よりも快適な歩行を重視して
このようなセットにしています。しかし、さすがに、登ると降りないわけにはいかず
足首をグラグラさせながら必死に滑り降りている状態です。
こんな私でも、初心者3日間コースに入れば、かっこよくテレマークターンをきめる
までいかなくても、普通に降りられるようになるでしょうか?
12月21〜の枠は、まだ空いてますでしょうか?
よろしければお返事下さい。よろしくお願いいたします。

師匠の望月 さん 2002年 10月 28日 13時 14分 30秒

こんにちは。
峰の原、ただいま雪が降っております。初雪かな。予想通りでした。
今朝、トップページのカウンターがまただめになってしまいました。復旧はしましたが、原因不明です。
では。

師匠の望月 さん 2002年 10月 27日 09時 36分 05秒

おはようございます。すっきりきれいに晴れた日曜日です。
はるちゃん、ごぶさたしております。ダンナは5日後が誕生日ですか。意外と誕生日近い方いるみたいですね。
さて、ご質問の保険のことですが、通常レッスンでは今まで通り保険をかけますが、ツアーの場合はこの保険でカバーできない場合もありうるので、年間通しての山岳保険をお勧めしているのです。とくに今シーズンからはヘリコプターを呼ぶような場合が想定されるツアー(セルフレスキューの難易度による)については、山岳保険の加入を各自かけていただくようにしたいとおもっています。ただ例年そのような場所へツアーに行くことは少ないので、希望の場合はスポットでも保険をかけられますのでご相談ください。
hanako さん、おはようございます。
四阿、登ってこられたのですね。もう紅葉も見頃を過ぎてしまいました。あとはカラマツ松(今変換して気がついたけどカラマツって落葉松という時があるんですね)の紅葉だけですね。しかし「最初の休憩しようしているうちに、山頂に着いてしまい・・・。 」って、ノンストップで山頂ということですよね。なかなかの体力の持ち主。また峰の原ぜひ来てください。

あっ、そうそう、ビデオの希望者の方、まだ2通しか来ていませんです。もうちょっと数がまとまらないと、と思っていますので、希望の方はお早くメールください。

hanako さん 2002年 10月 27日 00時 19分 59秒

望月師匠、こんばんは。ご無沙汰しております。

一雨ごとに、冬が近づいてきているようですね。
「幅広く、バリエーションに富んだテレマークを!」を
目標&モットーに、テレマークに励もうとあれこれ計画中です。
勿論、峰の原へも滑りに行きたいですし・・・。

今シーズンも、よろしくお願いいたします。

P.S.四阿山登ってきました。紅葉と根子岳、浅間山が綺麗でした。
最初の休憩しようしているうちに、山頂に着いてしまい・・・。

はるちゃん さん 2002年 10月 26日 13時 58分 50秒

ご無沙汰しています。

遅くなりましたが、もっちーさん15日はお誕生日
だったのですね!おめでとうございます〜♪
その5日後(20日)はうちの赤いウエアーのダンナの
誕生日でした。一つ年はとっても相変わらず
精神年齢が低いままですが、今シーズンも夫婦共々また
お世話になりますので宜しくお願いします。

さて、質問です。
立山のツアーでは保険は各自でかけるとの事ですが、
今後全てのツアーでそうなるのでしょうか。
それとも、立山のみですか?

師匠の望月 さん 2002年 10月 26日 11時 32分 05秒
URL:http://www.yamakei.co.jp/sys/listav.php3

どうもです。朝早くから気球乗りに出かけていたので眠いです。
山と渓谷社から、テレマークスキー教程のビデオ発売されている模様です。
何でも18日には発売していたとか。1週間も知りませんでした。
上のURLから山渓のHPへリンクしています。
ここにもビデオが届き今見終わったところです。
取り急ぎご報告まで。
では。
では。

師匠の望月 さん 2002年 10月 25日 22時 49分 57秒

こんばんは。
カウンター見ていると、何もしないでサイトをほうっておくのが罪に感じられてきました。掲示板はあまり変化がないので、カウンターがアップしているということは皆さんかわりばえのしないサイトを毎度見に来てらっしゃるということですよね。すみませんです。
で、今日はマッサージその5を追加です。どうもみんなが期待しているようなこととずれて書いている気もするのですが、まあ気楽にお読みください。
あとニセコのパウダーキャンプのお問い合わせがいくつかあるのですが、詳細アップまでもう少々お待ちください。なお日程はスケジュールに書いてあるような予定です。
明日からまた天気が崩れて冬型の予報が。  高い山では雪も降るかもしれないようなので、もしかしたら数日で初雪がふるかもしれません。。
では。

師匠の望月 さん 2002年 10月 23日 09時 36分 06秒

おはようございます。寒いです。今朝はひさびさに晴れているのですがただいま気温は3度です。今週は寒い日が続きそうです。
東京テレマーカー さん、こんにちは。
たくさんの人が見ているインターネット上でお教えするのはちょっときびしいです。私のシークレットコースということでご容赦ください。ごめんないさい。でもレッスン中でご希望があればおつれいたしますよ。ただレッスンを受けに来られた方にとってはあまり楽しいところではないかもしれませんね。
ではでは。

東京テレマーカー さん 2002年 10月 22日 23時 04分 30秒

峰の原の薮の中とは具体的にどのへんでしょうか?さしつかえなければ教えてください。

師匠の望月 さん 2002年 10月 22日 17時 29分 33秒

やっとスケジュールのページアップしました。分かりやすいようカレンダーをつけましたが、いつもながら時間がかかってしまいました。今後も多少の変更があると思いますが、その場合はトップページで随時ご連絡いたします。
mr.raccoさん、こんにちは。
そうですね、今どんな滑り方をされているか見ていないのでなんとも言えないのですが、ヘルメットは頭部の保護とかかぶっていると暖かい・林の中へ入っていくのに小枝など気にしなくなる・パウダーの中で転んでもゴーグルの中に雪が入らない、など良い点は多いです。しかし普通のスピードで滑っている分にはヘルメットをしていたから頭部の損傷を免れたという話はほとんど聞きません。カチカチのバーンを限界で滑るような競技やジャンプする以外では保険というものですね。あえて必要はないけれど、パウダーを滑るとか絶対にけがをしたくないのであればつけたほうがいいと思います。でもヘルメットかぶってゲレンデをずらしながら滑っている姿は、少々ミスマッチに感じますね。
ちなみに私はほとんどかぶりませんが、峰の原の薮の中をバリバリ滑るときはつけます。あとニセコでパウダーを滑るときかな。
こんな回答でよかったでしょうか?
では。

mt.racco さん 2002年 10月 22日 12時 18分 34秒
URL:http://www9.ocn.ne.jp/~toshita/index.htm

こんにちは。
ようやく北の山々から雪の便りが聞こえてきましたね。峰の原はだいぶ寒くなってきましたでしょうか?
今年もレッスンを受けに伺おうと思ってますが、その前に1つ悩みが・・・。
最近、ヘルメットの着用を様々な方に勧められるのですが、やはり”必要”でしょうか?もちろん、”ない”より”ある”に越したことはないと思いますが、財布の中身が・・・。正直なアドバイスをいただければ幸いです。
ちなみに、昨シーズンは膝の靱帯損傷(@蔵王)と肋骨骨折(@八甲田)をしているので、ちょっと怪我に関して注意深くなっております。

師匠の望月 さん 2002年 10月 21日 23時 08分 03秒
URL:http://www.bombertele.com

どうもです。今日はいろいろページの内容を変えてみました。講習会のお知らせはもう少しお待ちください。
話かわって、やっと10月に峰の原がインターネット常時接続ができるようになり、私も電話代を気にせずいろいろなサイトを見始めているのですが、インターネットの情報はすごいですね。最近気になったのがビンディングメーカーからでている新モデルです。各社いろいろ工夫を凝らしていますが、どうも似たり寄ったりですね。その中でも、上のページにあるBishopというモデルは、がっちりした作りで今までになかった感じですね。見た目重そうですが、リンケンよりデザインがいいです。まだページの内容をしっかり読んでいないのですが、どうもプレートから簡単に外れるらしく、スキーが複数あってもビンディングは1台だけですみそうです。重さは1.7Kgくらい。どなたか輸入してみませんか。
では。

師匠の望月 さん 2002年 10月 17日 22時 02分 54秒

またまた実家へちょっと行っていまして、書き込み遅れました。
お系さん、ありがとうございます。誕生日の書き込みをしていただくの、たぶんこれが初めてではないでしょうか。もう人生の折り返しを過ぎた感じです。知らない方にお知らせしておきましょう。昭和40年10月15日が私の誕生日です。
ではでは!

お系 さん 2002年 10月 16日 12時 24分 42秒
URL:http://www.geocities.jp/qvitamla/

もっち、誕生日おめでとー。

師匠の望月 さん 2002年 10月 14日 17時 49分 56秒

どうもです。夕食前のちょっと空いた時間を使っています。
さんすけさん、台北のお天気はどうですか?立山、ここ2年よいお天気続きでした。今年荒れ狂ったら、さんすけさんがいないからなのかもしれませんね。また書き込んでください。
M川さん、ごぶさたしています。LSD(Long Slow Distace:長い距離をゆっくり時間をかけるランニングやサイクリングのトレーニング方法)のときは心拍計あったほうがいいですよね。しっかり鍛えてください。私も今日は午後、1時間ほど山を走ってきました。今日は日差しが暑かったですね。体育の日、皆さんはどう過ごされましたか?ではまた。

M川 さん 2002年 10月 13日 00時 44分 27秒

少し肌寒くなってきました
トピックスのページ、いいですね
心拍計、この6月に購入
週末、自転車でLSDトレーニングする時使ってます
目安になるものがあると、運動が長続きしますね

さんすけ在台北 さん 2002年 10月 12日 16時 55分 52秒

新バナー見ましたよ
小さい写真(右)ながら
雪もメンバーも少なかったけど、
とても充実して楽しかった立山を想い出しますねぇ

しかし我が家はいっつも、婦唱夫随〜〜〜

さらに師匠の望月 さん 2002年 10月 12日 10時 05分 46秒

あー、気持ちの良い朝です。ペンションはお客様がこの連休久々にいらっしゃいます。皆さんもどこかへお出かけでしょうか。
アンパラ3のラッシュ版、Webでみましたがさらに過激になっている模様。でも2よりもよさ気な感じですね。ビデオは少々現実離れしていないと買って見るほどではないということになるのでつくるほうも過激さを追及しますね。フローデは写真もビデオも無理なことを要求するので、あまり好きではないようなことをいっていました。私は過激な映像よりもきれいな映像が見たいです。ではでは。

師匠の望月 さん 2002年 10月 11日 22時 42分 12秒

皆さまこんばんは。昨晩に続けての書き込みです。トピックスのページを作りました。テレマークスキーと運動については、一気に3ページ分もアップしてしまい、もう少し小出しにすればよかったとちょっと悔やんでいるところです。でも写真など入れたかったのですがあまりよいものもなく、まさか私がスクワットやっているところもなぁとおもい、すべてのページをアップしてしまいました。心拍計、とってもよいものなのでぜひご購入ください。でもキャノントレーディングから私にはマージンが出るわけではありませんよ。買われた方はぜひここでお知らせください。ちなみに私は、自転車やランニングの時は、6年前のVantageXLにPC用のダウンロードキットとソフト使っています。ツアーの時は、スントのメトロンです。

ホゼ様、ごぶさたです。そうなんですよね、あの立山がよい時は土曜日が勤労感謝の日で連休にならないのです。立山やる予定なのですが、やっぱり金曜日から3日間となりそうです。月曜日は小屋じまいになるし。来られますか?
ではでは!

ホゼ*タッキーニ さん 2002年 10月 11日 19時 02分 06秒

どうも、こちらも朝晩はちょっと寒いです。  
S(旦那の方)さんうらやましいなぁ。
トピックスを拝見いたしました なるほどです。
五十肩は相変わらずです。湯治でも行くかなぁ。

ところで今年は11月の連休がないことにさっき気がついた

師匠の望月 さん 2002年 10月 10日 22時 35分 14秒

どうもです。ここのところ毎日寒いです。朝は3度くらいで、明日も同じくらいの気温になりそうです。そうそう、雨が降ったおかげで、キノコが出てきました。今日はクリタケを近くで発見。でも自信がなかったから、ペンションへ戻って図鑑で調べました。暗くなってしまったので、明日取りに行ってみようと思っています。
Mr and Mrs Shirasu さん、お元気でしたか?私もあのCMを初めてみたとき、なんか原村とか富士見町。山梨県辺りで撮っているのかなぁと思ったのです。峰の原と気がついたのは、最後に檀さんの後ろに映っている山の斜面からでした。間違いようのがない程はっきりした映像でした。
すみません。こんな話題、一人で盛り上がって。でも、初めてわかったときは、それはもううれしくて・・・。
さて、S(旦那の方) さん、晴れて自由の身。おめでとうございます。この冬の更なる活躍に期待しています。そうそう、峰の原のシーズン券ももうじき値段が決まりますよ。またその時はお知らせしますね。しかし冬に自由の身とは、うらやましいです。
今日はこの辺で!
では。

S(旦那の方) さん 2002年 10月 10日 02時 18分 50秒
URL:http://isweb29.infoseek.co.jp/sports/y-shime/

ご無沙汰しております。S、旦那の方です。

昨日より、晴れて、毎日が日曜日になりました。

取急ぎご報告と、この冬にかける意気込みは半端でないことを書き込ませて
いただきます。(暇なだけですね、すみません)
以上、近況報告させていただきました。

Mr and Mrs Shirasu さん 2002年 10月 08日 23時 40分 04秒
URL:http://homepage2.nifty.com/syshirasu/

健康エコナのCMを見て、良さそうなところ(どこか素敵な高原のレストランかと思っていた)だから探して行ってみようかと行っていましたが・・・、そうですか・・・、ほったて小屋だったんですか・・・。

このHPが一新されたので吃驚しました。雪の便りがちらほら聞こえてきましたね。あと、1ヶ月半で初滑りかな?

我々のHPも適当に更新しておきました。



師匠の望月 さん 2002年 10月 04日 21時 43分 23秒
URL:http://www.kao.co.jp/econa/topics/0901cm/index.html

さいさんくだらない話題ですみません。
上のURLでCMが見られます。いつテレビでCMが流れるのかわからないので、もしよければどうぞ。こんな画像でも峰の原フリークの方ならわかるはずです。しかし、外から見たらほったて小屋でも中はこうなっていたのですね。
ではでは。

師匠の望月 さん 2002年 10月 04日 11時 55分 52秒

どうもです。久々に1日置いての書き込み。
ここにのせることかとも思いますが、花王の健康エコナ・マヨネーズのCM見ました?
阿川さんと檀さんが、温野菜のサラダをマヨネーズで食べてるCMです。
あれ、峰の原のスキー場で撮影されたものです。後ろにちらりと見えるのが
第3の急斜面。うーん、今朝テレビを見て確信しました。
そういえば、8月に自転車に乗って須坂から上がってきたときに
ゲレンデにほったて小屋立てて、なんか撮っているなとは思っていたのですが
峰の原内でもなんの話題にもならず誰も知らなかったので、私も今朝までわかりませんでした。前にこのCMを見たときは、どこで取ったのかなあ程度でしか思っていなかったのですが。
すみませんでした。くだらない話題で。
では。

師匠の望月 さん 2002年 10月 03日 10時 40分 38秒

毎度ご無沙汰しています。
mt.racco さん、公開早々見させていただきました。お仲間がたくさん増えるといいですね。私の方もここを少し手を入れなければと思いつつ放置しています。10月にはいるとスキー場のオープンなんて話も聞くことができるようになって、いよいよシーズン近いという感じですね。話題も盛り上がってきて、実はシーズン中よりもこの時期の方が楽しいのかもしれません。またご一緒できればうれしいです。
お系さん、情報ありがとうございます。このサイトで売りに出しているFreeRadiclasもここへ来てまた売れ始めました。これもシーズンが近くなったからでしょうね。そういえばフローデはフィリピンで2ヶ月サーフィンしているそうです。

峰の原も紅葉が進んで、今がいちばんきれいな時かもしれません。あとどのくらいすると雪が降ってくるのでしょうか。
では。

お系 さん 2002年 10月 02日 21時 03分 50秒
URL: http://www.geocities.jp/qvitamla/

Unparalleled 3 発売!
アメリカで売り出したようです。とある友人から聞きました。副題Soul Slideはending creditで流れるJohn Oatesの曲からとられたそうです。今回はDVDとVHSでの発売だそうで、早く日本でも売らないかなあ。もちろん、フローデさんも出ております。

mt.racco さん 2002年 09月 29日 14時 55分 18秒
URL:http://www9.ocn.ne.jp/~toshita/index.htm

皆様、はじめまして。千葉に住むmt.raccoと申します。
そして、望月師匠先日はHPのリンクの件ありがとうございます。

お陰様をもちまして我が恥ずかしのHP”めざせ!立派なテレマーカー”も公開1ヶ月が経過しました。まさか公開1ヶ月で700アクセスもいただけるとは。それもこれも師匠のおかげであります。
また、何よりもHPを通じて様々な先輩テレマーカーとお近づきになれたことが一番の収穫です。

現在は、さすがにオフシーズンでありますので、登山の話題が中心になってしまいますが、ちらりほらり”革ブーツvsプラブー”とかテレマークの話題もあがってきております。
あと、1ヶ月もすればスキー場もオープンですね。今年もしっかり練習をして、また教わって少しでも滑れるようになりたいと思いますので、その節はよろしくお願い致します。

もし、お暇な方がいらっしゃいましたら覗いてみてくださいね。(その際には掲示板に足跡を残していただければ幸いです。)
突然おじゃまいたしました。

師匠の望月 さん 2002年 09月 21日 11時 57分 22秒

五十肩のホゼ さん、お久しぶりです。そうですね。そろそろですね。月日が経つのは早いです。メールアドレス、了解しました。ホゼさんと交流のある皆さま、アドレス帳を書き換えておいてください。
さて、私事ですが、この前じゃがいもの収穫の手伝いをして、腰を痛めました。天気が良いので早く自転車に乗りたいのですが、残念です。皆さんもお気をつけください。
では!

五十肩のホゼ さん 2002年 09月 20日 13時 00分 43秒

5月の乗鞍からずーと遠ざかったままですが、みなさま お元気な様子でなによりです。
そろそろ冬に向けテンションをあげようかと思ってます。(Jaguar入れました)
メールアドレス変えました

師匠の望月 さん 2002年 09月 15日 21時 58分 11秒

どうもこんにちは。峰の原、毎日寒いです。雨と霧で地面がいつも濡れています。半月前の、さわやかさがどこかへ行ってしまいました。こうなると下界の方が過ごしやすいのかもしれません。
お系さん、ありがとうございます。さっそく見させていただきました。話には聞いていたけど、青い空と白い雪のコントラストが素晴らしく、見ごたえのある写真ばかりですね。これでまたノルウェーへ行きたい!という人が増えるかも知れません。ほかの方もぜひ見てください。
では!

お系 さん 2002年 09月 15日 21時 15分 34秒
URL:http://www.geocities.jp/qvitamla/

師匠の望月さん他、ノルウェーフリークの方へ
5月に行ったノルウェーのズンメルザルパン(サマーアルプス)ツアーの写真をホームページにアップしました。是非是非、見てください。Strynより北のフィヨルドです。感想も待ってます。

師匠の望月 さん 2002年 09月 12日 09時 27分 33秒

どうも、ご無沙汰でした。青木さんもお元気そうでよかったです(Jaguar入れました)。夏にスキーのビデオを見るのもいいですよね。峰の原はススキの穂が風に揺れてすっかり秋です。でも半袖短パンですごしていますけど。
10月のビデオのほかに、ニセコの深町さんがいまテレマークスキーの雑誌をつくっています。これにわずかですが、原稿を書きました。私のほかにも、テレマークスキー界の有名どころがこぞって記事かいていますので、出版されるのを期待していてください。
さて、あと2ヶ月もすれば外でスキーができるようになります。最後のザウスを楽しんでいる人もほかのスポーツを楽しんでいる人も冬に向けてテンションあげていきましょう。
では!

海辺の青木 さん 2002年 09月 03日 23時 04分 46秒

大変ご無沙汰しております
5月に参加した針ノ木ツアーのビデオ見てます
峰の原って10度なの?
夏は過ぎたの?
確かに26日における先週はこっちも涼しかった気がします
こちら神奈川ではまだまだ具合が悪くなりそうなほど夏です
さすがに夜の涼しさや空の高さが時々秋を感じさせてくれますがきついです

10月ビデオ楽しみですね
あと二か月もするとそこここで白い粉の話がちらほらと出てくるのでしょう
今は想像できないけど
北海道は雪降ったらしいし、北アルプスは氷はったらしいし
そう考えると日本もすごい国ですね
温暖化で雪が降らなくなる前に滑っとこ

(jaguar導入しましたか?私はまだです)

妖一郎 さん 2002年 08月 27日 23時 44分 49秒

ブーツの件ありがとうございます。
会社帰りにでも神保町さ○○やへいって相談してみます。
これで私が初めて買ったテレブーツを見捨てないですみそうです。

師匠の望月 さん 2002年 08月 26日 22時 17分 51秒

ご無沙汰です。
めっきり涼しくなり夏が過ぎてしまったと実感しています。先週は日中でも10度ほどの日が多く秋を通り越して初冬の雰囲気でした。寒いのはかまわないけど,もう少し気持のいい夏の日が続いてほしいなと思っています。夏はここで自転車に乗るのが私の楽しみなんですが,さすがに外が10度の日には、乗りに行くのもためらってしまいます。
さて、掲示板がかわってしまいましたが,堀さん,hanakoさん、妖一郎さん、書き込みありがとう。個々にお返事はしませんが,妖一郎さんのご質問だけおこたえしましょう。私もなるかどうかはっきりと言い切れませんが,輸入代理店の方ではリペアをしてくれるはずだと思います。私もその昔,最初のプラブーツがでたときに,3ピンの穴唐崎が割れてしまって修理に出したことがありますし,バックルの交換をしてもらったこともあります。せっかく買った自分の道具ですからぜひ直してあげて下さい。
あと、10月頃山と渓谷社からテレマークスキーに関する本とビデオが発売予定です。既に一部の雑誌には広告が載っているようですが,私もでていますので,また詳しいことがわかり次第ここでお知らせいたします。
ではでは!

妖一郎 さん 2002年 08月 26日 21時 20分 21秒

ご無沙汰してます。
土曜日にザウス山へ遊びにいってまいりました。
人口モノとはいえやはり白い粉はいいですね。
メインの板をチューニングにだしてしまっていたので、細めの板で遊んできましたが、
どうせだからと革靴でいってきました。
ところが案の定アイスバーンに弾かれ、削れた雪に刺さり、さんざんぶちのめされたしまいました。
まだまだ修行が足りません。
革靴で楽しんだのはいいのですが、ちょっと困ったことがありましたので教えてください。
帰ってからブーツの手入れをしていたら、バックルをブーツに固定しているリベットがポロリと取れてしまいました。これって買った店にでも持っていけば直してもらえるものなんでしょうか?
もともとあまりバックルは絞めると足が痛いのであまり絞めてなかったのですが、バックルが壊れるとベルトの部分が滑ってて邪魔になります。場合によってはバックルそのものを取っ払ってもいいかとも思ってます。その場合、取っ払った後にブーツのリベットの穴はどう処理すればいいんでしょうか? お師匠様、識者の皆様、どうか知恵を貸してください。

P.S.
私信失礼します。
ホゼさん、ザウスでTさんより伝言承りました。
大変なときにわざわざ伝言いただきまして恐縮です。

hanako さん 2002年 08月 21日 00時 36分 40秒

残暑お見舞い 申し上げます
望月師匠 お久し振りです。東京の夏はあまりにも暑く、エアコン漬けです(台風が過ぎ、打って変わって涼しい1日が漸く訪れましたが)。
すっかり、雪山からは離れて・・・というところですが、今夏は白馬岳へ行ってきました。大雪渓から上山し栂池高原へ下山。道中、久々に見る雪に「滑りたーい!」と歓声をあげましたが、スプーンカットの雪渓をサクサクと登って行くうち、それはかなり困難であることを理解しました。天然クーラー、多くの高山植物に彩られたお花畑、降るような星空、天然水・・・、夜行1泊でしたが存分に、心ゆくまで味わいました。
その後週末は、近郊の山や川へと涼を求めています。
四阿山から根子岳へのトレッキングも以前から検討中でして、そろそろ実現させたいなぁと・・・。
それでは、お元気で。峰の原は、すっかり秋風吹く高原でしょうね・・・。



Return