昨日の日曜日午前中にスクールでお世話になりましたサイグサ(2名)です。ありがとうございました。
初めて峰の原に行き、噂では固いバーンだと聞いていたので、超講習モードで参加したのですが、あんなパウダーが体験できるとは…
まっさらなあのバーンを目の前にして、ついつい翌日の仕事のことも忘れて、気がつくと一心不乱につぼ足で登っていました。ごちそうさま!
来年春にはまたお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
今週末は、どちらも大雪だったのでは?大寒気のおかげです、どうもありがとう!
峰の原はぱふ〜でした。動いていたリフトはメインの一本だけ。でも、いつもはアルペンのポールバーンが、ほどよい新雪の大斜面にはやがわり。気持ちよかったです。一番斜度のきついこぶ斜面を、つぼ足で1時間かけて登ったのは、やっぱりテレマークのおふたりでした。拍手!です。みなさんは、どちらへ?
今日はパフパフでしたねえ。いきなりシーズン初日にこんな良い雪だとどうなんだろ・・・?
ところで、望月さんの今シーズンの滑りって、昨シーズンまでのものとはちょっと違いますか?何か、交互操作系というか、正体系というか・・・。
我々の気のせいかな??
まあ、よく考えてみれば、テレマークはアルペンと違って、そこが優雅っぽく見えて、良いところなんですけどね。
先日は、ウロコ板についての回答ありがとうございました。あれからも放り出さず「浮気」せず使っています。延べ3日間使ってみましたが、結局、使っていれば慣れてしまうようで当初の違和感はなくなりました。ただ、板は硬いようで、ゲレンデ使用では快適にはほど遠いように思っています。低速のときに癖が出るようで、ちょっとスピードに乗れば気になりません。まあ、僕のレベルではスピードって言ってもたかが知れてますが、そんな風に感じてます。
今シーズンも望月先生のお顔を拝見しにいつか伺いたいと思います。それまで修行に励みます
こんばんは。
Mr and Mrs Shirasu さん、書き込みありがとうございます。
もう早い人は12月の頭からスキーモード(もっと早い人は立山から)ですね。雪も実家の飯山では1m近くになってもういらないくらいだそうです。先週の土曜日には0cmだったのですから、この数日で一気に降り積もったようで生活している人はたいへんですね。私は自転車も10月の末には終了してしまい、フレームの色の塗り直しに出してしまいました。しばらくは頭から自転車のことも無くなりそうです。
では!
ご無沙汰しております。
今年は、なんだか雪が早いですねえ。
ウチはまだスキーモードにならないのです。この掲示板を見たら、皆さんがあまりにもスキーモードになっているので、ビックリです。なんか、置いて行かれそう・・・。
東京もさすがに寒くなってきたので、自転車ももう終わりですかね。先週は、雪の中をMTBで走ってましたが、さすがに寒かった・・・。
そうと決まれば、今週末から、スキーをやろっと!
http://homepage2.nifty.com/syshirasu/
こんにちは。
丸沼、雪上での私の担当が終了したことと、そのまま雪上で立っていたら病状をさらに悪化させてしまう恐れがあったため峰の原に戻ってきてしてしまい日曜日は丸沼にはいませんでした。
東南西平さん、ほか、日曜日に丸沼へ来られていた方々、たいへん申し訳ありませんでした。
ウロコ板の件ですが、お答えするのが難しいですね。一口にウロコ板と言っても各メーカからいろいろな板が出ていまして、板のそり方がさまざまなのです。このそり方(ベンドといいます)が歩きやすくするために多くそっているものと、滑り向けにあまりそっていないのがあります。
しかし滑りためには、あまりそっている(ベンドが多い)と足下のエッジを有効に使えなかったりスキーがたわまないためにかなり滑りにくくなります。
東南西平さんの板が度のようなものなのかわかりませんが、もしベンドがきついと交互操作で滑るほうが優しいかもしれません。私もここにある細身のベンドが強い板を使った時は、同時操作で滑るのがたいへんでした。
いちど、峰の原へもってきて滑ってみてください。こんな回答で申し訳ありませんでした。
では
H・Pを拝見して、急遽日曜日に丸沼へ行ってきました。ひょっとしたらご尊顔を拝し奉らせていただけるかと期待したんですが、滑ってるところが違うのかお会いできず残念でした。
そこで、唐突に質問。
ウロコ板の滑り方って、なにかコツというかそういうものがあるんでしょうか?ウロコが雪面に接したとき急に制動がかかっておっかなびっくりでした。
同時操作より交互操作?エッジを立ててうろこを雪面につけないようにする?それともただただ修行あるのみ?
久々の書き込みです。
立山に参加の皆さん、書き込みありがとうございます。
峰の原にもあのときを思わせるような軽い雪が降り始めました。
今シーズンはスタートがよいですね。昨シーズンはずっとガリガリの斜面を滑らなければなりませんでした。
ほんの何日か前は冬枯れの風景でしたが、一変しました。立山のすばらしい景色もいいけれど、自分の生活の中にある雪景色は身近にある分毎日の変化があって良いものです。朝起きたときに、カーテンを開けて外を眺める楽しみがありますから。それは子供の頃からかわらないですね。
皆さんの部屋の窓からは何が見えますか?
では
望月さん、寺南さん、お世話になりました!
一日早く帰ったのが、本当に残念!
素敵な写真、楽しみにしてます。
去年に引き続き、すばらしい景色と楽しい仲間と、
シ−ズン開幕することが出来、良かったです。
今シ−ズンも宜しくお願いします。
立山、楽しかったですね。
すばらしい景色と雪と仲間に囲まれて楽しい3日間でした。
いかがわさんの写真も格好良いですね。
またご一緒できるのを楽しみにしています。
では
立山、一日目の真っ白でブルブル、二日目の午後から晴れてきた時のうきうきした感じ、三日目の晴れて、青い空で、遠くまで見えて、雪が軽い感じ。どのときも、よかったですね。雪の結晶、きれいに見えましたね。感動しました。それから、夜の月の下の山々と、流れる星、心にしみました。たくさん人がはいっていたから、斜面によってはゲレンデ状態のところもあったけど、夢中になっているときは、自分たちの庭みたいって思っていました。
また、シーズンが始まりましたね。滑っているときも、歩いているときも、真っ白な雪の上にいられるだけでうれしくて、ニコニコ。どうしてなんでしょう...。望月さん、寺南さん、そして、ツアーをご一緒させていただいたみなさん、どうもありがとうございました。「やばいやばい」につきあっていただいて、たくさんハプニングがあって、笑って笑って、幸せでした。また、いっしょに滑りましょう!
望月さん、寺南さん、
そしてイカシタ板?のいかがわさんをはじめ、ツアーご一緒させていただいた皆さん、愉しい時をありがとうございました。
やはり白クマとかしてしまいましたが、、、、、
滑りも素晴らしいとこですが、何回いっても景色も素晴らしいですね。
頭の中まで真っ白で、社会復帰に苦労してます。
すっかりこっち名前の方が定着したようで、、、(^^;
立山ツアーお疲れ様でした、そしてありがとうございました。
雪にも天気にも恵まれ、今シーズンのスタートを最高のかたちで切ることができました。
引き続き今シーズンもよろしくお願いします。
お晩でございまふ。
この度の立山スペシャルツアーでは大変お世話になりましたぁ!
夢にまで見ていた11月の立山はぁ〜♪
素晴らしい所であるとは聞き及んでおりましたが、
まったく予想以上にスンバラシィ〜所で本当にビックリ仰天でありましたぁ。
日本にもあんなに洗練されたすごいところがあるのですねぇ〜。しみじみ。。。
パ〜フパフの雪に常に全身雪だるま状態でしたが、
本当に全てが新鮮で楽しかったです!
お世話になりました望月さん、寺南さんそして参加された皆様にはただただ感謝です!
本当にどうもありがとうございましたぁ〜♪
やっぱし「山はよぉ〜♪雪はよぉ〜♪」ですねっ!
コマネチっ!ニヒヒ〜♪
こんばんは。掲示板復活しました。
トップページにもありますように、立山ツアー、無事終了しました。
今回はお天気が心配でしたが、意外にも?土曜日のみが悪くて他はすばらしい青空のもと
ツアーができました。
ツアーが終わった翌日の昨日からまた立山は天候が悪くなったらしく、私たちは本当にラッキーでした。
参加された皆さんにはあらためてお礼申し上げます。
さて、シーズンインになりました。
私の方は、スクール以外の仕事で12月の頭までちょっと忙しいのですが、みなさんも年末に向けて
お仕事等お忙しくなってくる頃と思います。
体に気をつけて、シーズンの最初を楽しく迎えましょう。
では!
明日から立山です。
無用な書き込みをさけるため一時的に掲示板を閉鎖しておきます。
では!
こんばんは。霧が深い夜になっています。こんなときは車の運転が大変でしょう。冬、道が雪で覆われると霧の夜はホワイトアウトで完全に見えなくなってしまいます。地元の人は道がどこでカーブするかなどわかっているけれど遠方よりお見えになる方はゆっくりゆっくり走ってください。
明日は平地でも雪になるかも、とローカルニュースが報じていました。昼間でも雪が降るかもしれませんね。
そうなったら真っ白くなった景色をまたご紹介します。
そうそう、ロストアローが輸入をしているTelemark Skierという雑誌の最新号にこの前日本に来たコロラド4人娘(ライスガールズ)の記事が載っているらしいです。私がガイドをした後、ニセコへ行っているからそちらの記事の方が多いかもしれませんが(旅は最後に近い方が感動も深いみたい)機会があったら見てみてください。
では今日はこの辺で。
おやすみなさい。
根子岳、とってもきれい。秋の日は短くて、最近は、4時過ぎにはもう薄暗くなってきますね。冬が着々と近づいてきているのを感じます。まきさん、今度はいつごいっしょできるでしょうね。楽しみにしています。
望月さん、こんばんは。ご無沙汰しています。根子岳も遂に白くなりましたね。シーズンインにむけてわくわくしてきて、書き込みしたくなってしまいました。根子岳もこれまでツアーで何度か連れていってもらっているので、今シーズンは機会があれば自分で登ってみたいなと考えています。滑られるようになるのは1月後半からですかね?では、今シーズンもよろしくお願いしてます。立山、コンディションが良いといいですね。
こんばんは。
宮・な さん 、Taka さん、polar bear さん、書き込みありがとうございます。
掲示板も6年前の書き込みからあるので、ちょっとみるのが怖いようなかんじです。
スクールも8年やっていますから、たくさんの人が来てくれましたし、もう思い出のようになってしまった人たちもいらっしゃいます。もう見ていないかもしれませんが、いかがお過ごしでしょうか。
昨日は天気が悪かったのですが、今日は朝からよいお天気で根子岳も真っ白でした。ふもとが真っ白にまたなるのはいつでしょうか。
さて、Taka さん、日本テレマークスキー協会(TAJ)のパンフレット、ご覧になりましたか。実は私もあのパンフレットが送られてくるまでは載ることを全然知りませんでした。ただでいただける物なので(あたりまえですね)安上がりの上達方法になるかもしれませんよ。がんばってまねしてみてください。
ではまた!
こんばんは。
いや〜、過去リスト読みふっけてしまいますね。
自分の読むとはずかしい。。
お世話になってます。。。て感じです。
望月さんも最初は先生の〜だったんですね。
講習会で手袋を忘れ、一美さんにメールをいただき、またいきます。ってなったのがはまったきっかけかもしれません。思い出しました〜。
こんばんわ、だんだんと寒くなってきて、
雪のシ−ズンが近づいてきたなあ〜
という感じですね。
過去の履歴、拝見させていただきました。
拝見しだすと寝不足に〜〜
本日桜木町にある山ショップに行ったら、
TAJのパンフレットを発見しました。
師匠のカッコいい滑りがコマ送り(5コマ)で出てますね!
立山楽しみにしております。
今シ−ズンも宜しくお願いします。
下記リンク、楽しく拝見しました。
いやぁ6年前の望月さん、文面が若々しいっ!
講師写真がスマイルショットなのもこの時からなのですねー。
書き込み時間が深夜になっているのもあったりして、
これって若かったからだよなーとは隣から覗いてる人の意見です。
そして2003年の書き込みが異様に多いのは。。。。
ははは。。。。。。
トップページ以下、いろいろ更新しました。
またトップページ以外はURLがかわっていますので、ご注意ください。
気がつけば、スクールのホームページができたのが、1999年の今頃。6年前ですね。
その頃の掲示板の書き込みが、このページの下からリンクされています。
いやはや、その頃の書き込みを見ると・・・、いまやっていることは前と全然かわらないじゃないですか。
あいも変わらずが良いのか悪いのかわかりませんが、まあ年だけは6歳とったということですね。
明日から土曜日ですが、皆さんの週末はいかがお過ごしでしょうか。
では
こんばんは。
ごぶさたしております。何を望月はしているのか?と思われる方もいらっしゃると思います。
HPの更新もあまりしておりませんが、アンダーグランドでちょこちょこやっております。
数日のうちにいろいろアップしますのでよろしくお願いします。
なお先日ギャラリーのページをアップいたしました。また上のバナーの右の画像をかえてみました。
わからないところで、ちょっとずつ手を入れておりますので、たまに他のページもご覧ください。
ではまた!
こんばんは。
1日暖かい風が強く吹いていましたが、今は雨が降っています。低気圧が発達して週中は雪になればいいと思っています。
さて、eigoさん、のご質問ですが、
私が使っていたリーシュには、付属品として丸い金属のリングがついていて、これを靴ひもにつけてリーシュはこのリングに引っ掛けていました。確かロッテフェラーのリーシュコードだったとおもいます。まあリングは何でもよいので引っ掛けるのに十分で強度があるものがついていれば十分でしょう。探してみてください。
ではまた
こんにちは
久々の書き込みです。立山、楽しみですね!
先日、ビンソンも購入しましたので、今シーズンはビンソン&ST.ELIASで峰に伺うつもりです。(立山では使わないと思いますが)
ところでちょっと質問なのですが、革靴の場合リーシュってどこにつけていますか?
靴紐に引っ掛けようか?靴紐を通すリングに通そうか?長いリーシュで足に巻こうか?
ま、好みの問題だとは思いますが、、、
では、今シーズンも宜しくお願いいたします。
こんばんは。
食い意地はってるけど、ちょっとシャイなリスなんでしょうか?
(これも誰かさんに似てる?)
今シーズンお目にかかれるとうれしいなぁ。
毎週末 天気がいまひとつですね。これで立山に雪が降ってくれればいいですね〜。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
こんばんは。
文化の日、いかがお過ごしでしたでしょうか。晴れの特異日のはずですが、峰の原は時折雨がぱらついたりの1日でした。夕方には晴れ間も広がってきて、天気が回復しそうな気配を感じましたがそのままでした。ちょっと暖かい日でしたね。
さて、立山ツアー、お申し込みいただいた皆さん(石井さん、書き込みありがとうございます)あと2週間ですね。雪が降ってさえくれればと毎年のように書き込んでいますが、いままで中止は1回だけでしたからまあ果報は寝て待てということでゆっくり構えていましょう。
最近ペンションの庭にリス用のクルミを拾ってきておいています。近所の方から教えてもらったのですが、どうも最近のリンゴ泥棒みたいに朝早くに持っていってしまうようで、今日こそはと毎朝ちょっと起きて見に行くのですが姿を見たことがありません。きていることは確かなで、食い散らかしたような跡が残っています。どうも食い意地が張っているのはげっ歯類とよばれている誰かと同じようで・・・。
ではまた
お晩でございます〜。
どうもご無沙汰をしておりますす!
いよいよ11月に入りましたね〜。しみじみ。
「山はよぉ〜♪雪はよぉ〜♪」
もうひとつ!
「雪やコンコン!アラレやコンコン、降っては降ってはズンズンつ〜もる♪」
行くぜぃ立山!
今シーズンもどうぞよろしくお願い致します。。。
こんばんは。
11月になりました。いよいよスキーシーズンの始まりですね。一足先に人工降雪のスキー場はオープンしているらしく、今日は軽井沢のスキー場がオープンしていました。
今日は午後から峰の原のスキー場を経営しているグリーン開発さんとの懇親会に出席してきました。峰の原の旅館組合主宰の会だったのですが、ふくながの一員として、またスキー場にお世話になっている身として意見がだせる場は大切と思い出席させていただきました。
今シーズンはふくながにお泊まりいただいた方に出せる1日券は2,200円になります。300円アップですが、スキー場の経営もあり、値上げに踏み切ったとのことです。しかしこれまで以上のサービスを心がけるとのことですので、グリーン開発さんにはがんばってほしいと思います。私もスクールをやっている身として、要望などは出してきましたので、このページを見ていらっしゃるたくさんの方がスキー場に来て楽しんでくださることを願っています。
また自分自身も皆さんのニーズにできるだけ応えられるようにやっていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ではまた
こんばんは。はるちゃん、りささん、書き込みありがとうございました。
下の雪だるま、あれから陽の光であっという間に消えてしまいました。
残っていたのは手だった竹串だけでした。
次にあらわれるのはいつでしょうか。
こちらこそ今シーズンもよろしくお願いします。
雪!になりましたか。落葉の前に、雪ですね。まだもう少し、きのこご飯がおいしい季節だったはずなのに…。立山から5ヶ月、あっという間でした。
今年は、年末年始のお休みが少し長めにとれそうです。そのときまでに、いっぱい積もっていますように。今シーズンも、よろしくお願いします。
ご無沙汰してます。
峰の原、雪ですか!?シーズンがやってきますね。わくわくします!
ちっちゃな雪だるまかわいいですね〜。
もっと大きな雪だるまができるくらいまで早く雪降れ〜
天気予報の「冬将軍さま」が出てくる度に大騒ぎしてます。
冬将軍さま早くいらっしゃい〜(^^) 今シーズンも宜しくお願いします。
おはようございます。
雪が降りました。トップページにも書きましたが、朝おきてみると一面真っ白でした。
なかなか寒くならないし、雨や霧の日が多かったのですが、いっきに雪景色まで進んでしまいました。
でもあとからのぼってきた陽の光であっという間に溶けてしまいそうです。いまは素晴らしい青空とちょっと茶色がかった紅葉がきれいです。
宮・なさん、中里さん、書き込みの皆さん、ありがとうございます。季節は進んでいますね。
今シーズンもどうぞよろしくお願いします。
では!
![]()
今晩は。今年4月2日に湯の丸山へのツアーに初めて参加させていただいた中里です。「60歳になる前にテレマークを体験したくて…」と言っていた者ですが覚えていて頂けていたでしょうか?望月さん。あの日は仕事の都合で日帰りせざるを得ませんでしたが、翌日も皆さんが好天の中をテレマークのレッスンをされたことをこの掲示板で知ってジタンダ踏んだものでした。僕の昨シーズンのテレマークスキーはあの日で終わったのでしたが、今日、今シーズンのテレマークスキーが始まりました。家から車で30分程の狭山スキー場が今日オープンし、60歳になって5ヶ月経った僕は、スノーボードの若者達に負けないパトスでテレマークスキーをしてきました。僕の他にも5〜6人のテレマーカーが頑張っていましたよ。(勿論、皆僕より上手い人たちでしたが。)今シーズンは初心者ながらツアー等に何度か参加させて頂きたいと思います。ヨロシク!!
もっちーさんお誕生日おめでとうございました!
おめでとうございました!おめでとうございましたっ!
そしてサイトリニューアルおめでとうございます。
立山のご案内、かっちょいー!
温かいといっても木々の色は確実に色づいてますねー
わくわくします。
今シーズンも見捨てずどうぞ宜しくお願いいたします。
こんばんは。書き込んでくださった皆さん、ありがとうございます。
おっと誕生日のお祝いもありがとうございました。毎年のことながら無事また1年過ごせたことに感謝しつつも、今年は2桁目の数字があがることにすこし抵抗を感じていたかもしれません。
これからは年を取らないようにしましょうか。
さて、10月も半ばを過ぎました。関東地方は雨ということらしいですが、こちらは時々陽がさしたりでそれほど寒くありませんでした。うーん、あと一ヶ月もすれば雪が降るはずなのですが、ちょっと不安になるような最近のお天気です。
ではまた!
モッチーさん、Happy Birthday!
(毎年の会話ですが)私も数日前にお誕生日でした。うっ!?リニュアルの日じゃん!
お互い、大台にのってしまいましたね。
体調に注意しながら、activeに活動していきたいものです。
最近のお遊びです。お暇でしたらご笑覧ください。http://homepage2.nifty.com/syshirasu/
ホームページリニューアルおめでとうございます。
それから、お誕生日おめでとうございます。(昨日でしたっけ?)
今シーズンこそ、板を新調したいと思っています。
BDの新板の情報などありましたら教えてくださいませ。
では。
掲示板復活、おめでとうございます。恐れ多くも書き込み1番みたい?ところで、ただただ年月だけが過ぎてしまって、なかなか上手にならない覚えの悪い出来の悪い生徒ですがまた年末年始はお邪魔しようと計画中ですので、その折はよろしくお願いします。今シーズンは「ウロコ」付の板にして気軽に林の中へ入っていける道具立てにするつもりです。滑ってれば上手になるだろう、って信じて、滑ります。早く来い来い冬将軍!
こんにちは。スクールの掲示板を復活させました。
最後の書き込みから4ヶ月。皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。
HPもリニューアルしましたし、毎日の講習会のスタイルも若干変更させていただきました。
毎年のことですが、どうしていけば皆さんのためになるか考えて変更するのですが、どうもなかなか決めにくくて
時間がかかってしまいます。
とりあえず掲示板の復活とHPのリニューアルのお知らせでした。
ではまた!
こんばんは。まだこのページを見てくださっていらっしゃる方々、ありがとうございます。
私もスクールの活動が先々週の立山で一段落しましたが、1日置いてまた会議で泊まりがけ。その後はどうも気が抜けたのか、風邪ぎみになってしまい、ここのところは咳がでてとまりません。この時期になんでと思いますが、みなさんもお気をつけください。
さて、書き込みをしてくださった皆さん、ありがとうございました。
皆さんが少しでも幸せな時を過ごしていただけたらうれしいです。
シーズンオフは半年。またぜひ来シーズンも立山でご一緒しましょう。
では、今日はこの辺で。
最終立山ツアーの皆さん、望月さん、いろいろたのしい時間をありがとうございました。
いまでも、トップページの写真をみてはにやけてます。さすがに、兄の貫禄が出てますね。わたしは来年こそは、勇気ある挑戦が「無鉄砲」にならんように、
精進したいと思います。
来シーズンもいろんな方とたのしい時間を過ごせることを期待してます。
最後に、ケイタイは当日長岡駅にて回収しました。来年はこんなことも成長せなあきませんね
立山ツアー参加からあっという間に1週間が過ぎてしまいました。
会社ほったらかしでの参加。そのぶん、今週すご〜く忙しかった(涙)。
師匠、ツアー参加の皆さんたいへんありがとうございました。
標高3000mは別世界でした。そんなところを滑れて感動でした。
今シーズン、心おきなく終了です(たぶん)。来シーズンもよろしくお願いします。
6月の立山ツアーでご一緒させていただいた皆様、楽しい時をありがとうございました。
最初の雷とみぞれには 一日目は温泉ツアーか??と思いましたが、、すっかり化粧直しをした立山になりましたね。広がる大展望にテレマークやっててよかった!と感動しました。地球ってすごいなぁ〜。
今シーズン望月さんをとおして出会えた皆様に感謝です。
そして師匠、ホントにお世話になりました。
来シーズンもよろしくお願いいたします。
立山ツアーでご一緒させていただいたみなさん、望月さん、どうもありがとうございました。白い雪も青い空も、本当にきれいでしたね。まったくシュプールのなかったあの東向きの斜面、よかったですね。それから、なだれを起こして滑ってきたこと、滑落する人を横目にトラバースしたこと、これまでにない長い距離を一気に、何本も滑ったこと、金曜日の晴れ時々雷、そしてあられも含めて、特別なツアーになりました。ゴーグルあってよかったね、YASさん!
帰りに、ロープウェーで黒部ダムまで降りてきた時に、雨水と黄砂でぼこぼこに黒く筋の入った雪の斜面を見て、やっぱりこれまでは天上界にいたんだなぁって思いました。
この時期に雪!に出会えたこと、雪好き登り好きの楽しい仲間と一緒に滑れたこと、本当によかったと思っています。ますますテレマークが好きになりました。
では、また。今度やってくるパフパフの新雪を、楽しみに...。
こんばんは。先週末の立山ツアーに参加された皆さん、ありがとうございました。下のりささんのかきこみにあるように、本当に真っ白くなった山々はとってもきれいでした。この時期はふつう黄砂の影響で茶色くなっているのに今回は目が明けていられないほど白く輝いていました。
雪も滑りやすくこの時期としてはいままででいちばん良かったと思います。
今週末もこんな感じだといいのですが。
では!
こんばんは。もう板を収めた方も多いかもしれませんね。え、雪!?と聞いて、書き込みをしようと思いました。今週末の立山ツアー、この時期にはめずらしく、雪の白さが増した山々がきっときれいですよ。行きませんか?
気持ちが動いた方は、お早めに〜!