大会結果詳細 2004

2003年の結果はこちらです

  新春マスターズスイムミート2004 東京会場 <2004.1.31〜2.1>  【会場;東京辰巳国際水泳場】 [短水路]

◇ 大会1日目 ◇
 200IM ・・・ 2’43”28
200IM 50   100   150   200
34"56   1'15"95   2'05"55   2'43"28
  41"39   49"60   37"73  
 200Ba ・・・ 2’44”02
200Ba 50   100   150   200
38"13   1'17"86   2'00"48   2'44"02
  39"73   42"62   43"54  
◇ 大会2日目 ◇
 50Ba ・・・ 35”68

          100Fr・・・1’04”24

100Fr 50   100
30"53    1'04"24
  33"71  
【 コメント 】
 2004年シーズンの初レース。約3ヶ月ぶりのレース、そして長距離遠征、だめ押しは新年早々の食中毒事件、大会10日前のインフルエンザ騒動といろいろありましたがなんとか4種目泳ぎ切ることが出来ました。

 [200IM]

どうも昨年からFlyのタイミングがずれているのか、もがいてももがいてもなかなか前に進みません。これはちょっとまずいな、と思って泳いでいましたが今回は案外冷静に泳ぐことが出来、いつもなら大ブレーキとなるBrで久々の49秒台が出ました。ただし、最後は力尽きやっとの思いでゴール。まぁ、ベスト記録には遠く及ばないものの昨年に比べて約2秒ほど速く泳げたので今年の初レースとしてはまずまずといったところでしょうか。

 [200Ba]

この種目を泳ぐのは実に2年半ぶり。ペース配分が全くわからずオーバーペースになってしまい、100mを過ぎたところで見事撃沈しました。残り100mの辛かったこと。途中で止めようかとレース中、何度も考えました・・・笑
ただし、いつもなら前半押さえて後半に備えるレース展開でしたが、今回は前半から積極的に攻めての結果なので後悔はありません。また次回頑張ります。

 [50Ba]

2日目、そして3種目目ということでそろそろ疲れも溜まってきているだろう、とのことで珍しく短距離種目に出てみました。この種目は昨年11月に一度泳いでいますがそのときは36秒台。今回は何としても35秒台をキープしたかったのでとりあえず出た結果には満足。もう少しスピード練習をしてはやく34秒台まで戻したいところです。

 [100Fr]

いよいよ最終種目。疲れもピークに達していましたが最後の力を振り絞って泳ぎました。目標タイムは前半30秒5、後半32秒4で何としても1分3秒をカットしたかったのですが、スピード練習を全くやっていなかったこと、練習不足だったことも重なって目標タイムからは大幅に遅れてしまいました。前半は目標タイム通りに泳げたのですが無駄な力が入ってしまい、必要以上にスタミナを消耗。その結果、最後15mでは見事浮いてしまいました。ただし、タイムは悪かったものの久々に積極的なレース展開が出来たので次の大会につなげて行ければと思っています。4月の短水路大会では今回果せなかった目標を何としても果せるように頑張ります。

 日本マスターズ短水路大会仙台会場 <2004.4.11>  【会場;宮城県総合運動公園総合プール】 [短水路]

 100Fr ・・・ 1’03”77    
100Fr 25   50   75   100
14”65   30”87   47”30   1’03”77
  16”22   16”43   16”47  
 200Fr ・・・ 2’23”73   
200Fr 50   100   150   200
33”71   1’09”79   1’46”73   2’23”73
  36”08   36”94   37”00  
【 コメント 】
 100Frは新春マスターズに続き、今シーズン早くも2度目の挑戦。新春の時は不本意な結果に終わりましたが、今回もいまいちの結果に終わりました。前半の入りが遅かったのもそうですがやはりスピード練習をしていないので全くスピードが上がりません。まぁ、それでも新春よりは少しだけ記録が戻ったので良しとしましょう。
 つづくは200Fr。昨年は短水路大会でさんざんたる結果に終わった種目。それでも秋の新潟マスターズではかなり復調したので今回、どんなタイムが出るか注目されましたが練習不足からかまたしても不本意な結果に終わりました。ペース配分が思うように出来ませんでした。早く20秒カットといきたいところです。

 第15回春期東北マスターズ水泳大会 <2004.5.30>  【会場;盛岡市立総合プール】 [短水路]

 100Ba ・・・ 1’17”16
100Ba 50   100
37”02    1'17”16
   40”14  
 200IM ・・・ 2’46”10
200IM 50   100   150   200
35”04   1'18”00   2'08"13   2'46”10
  42"96   50"13   37"97  
100IM ・・・ 1’16”02
100IM 50   100
35”35   1'17”02
  41"67  
200MR  第2泳者(Br) ・・・ 42”97
200FR  第4泳者(Fr) ・・・ 28”60
【 コメント 】
 昨年に引き続き4時起床、5時出発。片道300q超と遠いので高速道路を結構とばして走りました。それでも3時間ちょっと。会場到着の時にはすでに疲れが・・・。さらに今年は某チームに混ぜてもらっての参加だったので欲張ってリレー2種目にも出場しました。個人的には記録は納得のいくものが出せませんでしたが、ひさびさのリレーを泳ぐことが出来、とても楽しかったです。やはり記録が良くても悪くても楽しく泳ぐのが長続きの秘訣。と、いうことにしておきましょう・・・笑

 2004年コナミスポーツマスターズ水泳競技大会 <2004.6.20> 【会場;千葉国際総合水泳場】 [短水路]

 200Fr ・・・ 2’24”99  
200Fr 50   100   150   200
33”86   1’10”06   1’47”26   2’24”99
  36”20   37”20   37”73
 100Ba ・・・ 1’16”03
100Fr 50   100
37”18    1'16”03
   38”95  
【コメント】
 ジャパンマスターズのための力試しとしてエントリーをしましたが、ろくに練習しないまま泳いだところ200Frは見事撃沈。最後の25mは酸欠になってゴールの壁が歪んで見えるほどでした。あと25m長かったらきっと溺れていたでしょう。というわけでタイムは最悪。ますますジャパンに向かって不安を残す内容となってしまいました。200が悪かったので当然、100Baも撃沈。せめて15秒代前半は出したかったなぁ・・・。
このあとジャパンまでの1ヶ月弱。相当気合いを入れて練習しないと大変なことになりそうです。

 ジャパンマスターズ2004 <2003.7.16〜19>  【会場;東京辰巳国際水泳場】 [長水路]

◇ 大会二日目 ◇
 200Ba ・・・ 2’50”21   [ 5 位 ]
ラップタイムは不明
◇ 大会三日目 ◇
 100Ba ・・・ 1’19”03  [ 10 位 ]    ※ 生涯ベスト記録
ラップタイムは不明
◇ 大会四日目 ◇
 200Fr ・・・ 2’28”38  [ 7 位 ]
200Fr 50   100   150   200
35"48   1'14”39   1'51”39   2'28”13
  38"91   37”00   36”74  
※ ラップタイムは手動
 200IM ・・・ 2’47”83  [ 7 位 ]
ラップタイムは不明
【コメント】
 大会前の1ヶ月、予想外に仕事が忙しくなり思うように練習が出来なかったので不安いっぱいで臨んだジャパンマスターズになりました。会場に行っても1ヶ月前の大会での撃沈&その後の練習不足が頭をよぎり、棄権も考えたのですが全国からのマスターズ仲間に会ったら棄権するなど言えなくなってしまいました。そこで以前購入してまだ一度も着用したことがなかったアリーナのロングスパッツを履いて泳ぐことにしました。というのも仲間にそれを履くとタイムが良くなると言われたので、藁を持つかむ思いで試してみました。
 その結果、全ての種目で練習不足にも関わらず予想タイムを大幅に上回ることが出来たので自分でもびっくりでした。なんといっても腰が浮くので後半の頑張りが利くのがいいですね。今後はこのロングスパッツ、大会の必需品になりそうです・・・笑
というわけで今回は年齢区分が一つ上がったこともあり、ラッキーにも4種目中、3種目でメダルをゲットできました。

 郡山市民水泳大会 <2004.8.22>  【会場;郡山カルチャーパーク屋外プール】 [長水路]

 50Fr ・・・ 29”56
 50Ba ・・・ 36”35    ※ 生涯ベスト記録
【 コメント 】
 ジャパン以後はまた仕事が忙しくなり、今年も練習不足のまま競技役員をやりながらのアップもほとんど出来ないままのレースとなりました。
ただし、昨年と違うのはジャパンマスターズの時に初めて着用した秘密兵器のロングスパッツ。このおかげで何とか昨年の汚名返上は出来たかな?昨年の50Frは30秒超で本人もかなりのショックでしたので。50Baは後半、手足のタイミングがバラバラになってしまいましたが従来のベスト記録をわずかながら更新することが出来ました。

 日本スポーツマスターズ2004 <2004.9.23〜24> 【会場;福島県立医大室内プール】 [長水路]

 200IM ・・・ 2’46”10  [ 4 位 ]
200IM 50   100   150   200
33"74   1'17"14   2'07"72   2'46”20
  43"40   50"58   38"48  
 100Ba ・・・ 1’17”36  [ 3 位 ]  ※ 生涯ベスト記録
100Fr 50   100
37”53    1'17"36
   39"83
 200FR(予選) ・・・ 1’49”93    ※ 福島県A
第3泳者・・・28”74
 200FR(決勝) ・・・ 1’49”77  [ 3 位 ]  ※ 福島県A
第3泳者・・・28”75
 200MR(決勝)・・・ 2’17”64  [ 8 位 ]  ※福島県B 
第1泳者(Ba)・・・36”23  ※ 生涯ベスト記録
【 コメント 】
 日本スポーツマスターズ2004が我が福島県で開催されるということで1ヶ月前から、ちょっと練習量を増やして頑張りました。今回の目標は7月のジャパンマスターズの記録を2種目とも上回ることでしたが、練習の甲斐あって2種目とも達成することが出来、今の自分としては満足のいく結果を残せたと思います。
 1種目目の200IMは前半出遅れBaまで何とか粘ったものの、いつものようにBrであっさりと引き離されてしまいましたが、それでも7月のジャパンの記録を1秒63上回ることが出来たので今の状態からするとまずまずの結果でした。
 2種目目の100Baはネット仲間のU氏との壮絶な3位争いとなりましたが後半危なかったものの、何とか逃げ切り表彰台(3位)に上ることが出来ました。タイムも7月のジャパンで出した生涯ベストをさらに1秒67縮めることが出来、自分でもゴール後時計を見てびっくりでした。( ・_・;)
何となく自己ベストは出るような気はしていましたがまさか17秒台とは・・・。まだまだ直すところがたくさんあるので今後もまだまだ上を目指して頑張りたいと思います。おまけに、200MRでは第1泳者のBaで8月に出したばかりの生涯ベストを僅かながら(0秒12)更新することが出来ました。今回は久々にリレーも泳ぐことが出来たし、自分の目標も達成できたので久々に楽しいことばかりの大会となりました。今後もこの勢いを継続していければと思います。

 第15回秋季東北マスターズ水泳大会 <2004.11.7>  【会場;山形市総合スポーツセンター屋内プール】 [短水路]

 100Ba ・・・ 1’14”49
100Ba 50   100
36"39    1'14"49
   38”10  
 200IM ・・・ 2’42”76
200IM 50   100   150   200
34"43   1'15"21   2'04"80   2'42”76
  40"78   49"59   37"96  
【コメント】
 スポーツマスターズが終わって久々の大会。今年前半は不本意な泳ぎが続いていましたが、夏以降調子が上向きになっていたので今シーズンのベスト記録を目標に臨みました。
 100Baは最低限の1分15秒カットを達成することが出来ましたが、3回のターンのうち2回失敗。蹴り出しで曲がってしまったため、2度もコースロープに引っかかってしまいました。キックとプルのタイミングも後半になってバラバラになってしまったものの、どうにか久々の14秒台を達成することが出来ました。
 200IMは最初のFlyの入りが遅すぎたものの次のBaが思ったよりも速く泳げ、Brは自分なりには無難にこなし、最後のFrに繋げました。しかしながら、最後のFrは前半が20秒5で後半が17秒台という泳ぎをしてしまい、見ていた人からそんなに最後に出せるんなら初めから力を出せばいいのに、と言われてしまいました(_ _ )/ハンセイ
今回は2種目とも今シーズンの最高記録を達成できて、おまけに年齢区分が今年から変わったことも幸いし、2種目で大会記録を更新することが出来ました。その甲斐あって最後の閉会式では参加者約600名中、男女各1名の最優秀選手賞をいただいてしまいました。この勢いを次週の今シーズンの最終戦に繋げていければと思います。

 第5回近県マスターズ水泳競技大会 <2004.11.14> 【会場;スインピア矢祭屋内プール(福島県)】 [短水路]

 400IM ・・・ 5’54”26
400IM 50   100   150   200    250   300   350   400
35"74   1'17"74   2'02"78   2'46"45   3'37"68   4'29"88   5'12"89   5'54"26
  42"00   45"04   43"67   51"23   52"20   43"01   41"37  
 100Fr ・・・ 1’02”86
100Ba 50   100
30"66    1'02"86
   32"20  
【コメント】 

 今シーズンの最終戦に行ってきました。2週連続の大会ということで多少疲れは残っていましたが、今シーズンを締めくくる大会にふさわしい結果を残すことが出来ました。

 [400IM]

 最低目標5分59秒、標準目標5分55秒、積極目標5分51秒と設定して泳ぎました。
最初のFlyから隣のコースにつられ、ややオーバーペース気味。85mを過ぎたあたりで腕が上がらなくなりちょっとまずい状況になったもののどうにかFlyを完泳。2種目めの背泳ぎはここのところのフォー無修正の効果か、予定よりもちょっぴり速く泳げました。つづいて大の苦手のBr。これもかなり疲れていたものの目標タイムをクリア。3種目を終わった段階で積極目標を1秒5上回るタイム。ところが前半から頑張りすぎたためか最後のFrは失速し、設定タイムより4秒5も遅くなってしまい、トータルでも標準タイムは達成したものの最後のFrの撃沈がたたり、積極目標にはおよびませんでした。しかしながら積極的に攻めての結果なので自分なりには満足です。まぁ、自分なりには来シーズンに繋がる泳ぎが出来たと思います。

 [100Fr]

 この1ヶ月、肘を高く上げるフォームから肘をあまり高く上げない、ローリングを押さえたフラットな泳ぎに修正しようと練習していましたが、その効果がどのように表れるか不安いっぱいで臨んだレースでした。結果的にはその効果が表れて、2001年の1月以来、実に3年10ヶ月ぶりの1分2秒台を出すことが出来ました。この間、タイムが上がらず凹んでいましたが、電光掲示板のタイムを見たときとても嬉しかったです。あとでビデオを見たら以前の上下動の激しい泳ぎからかなり改善されていたのでオフの間はさらにフォーム改善に取り組み、来シーズンに繋げて行ければと思います。