【ピンホールオフ会】 We took a walk with the Pin-Hole.
amiさんとこのBBSがきっかけで、
te2さんと3人のピンホール撮影会をやることになりました。
自分のはポラロイドのピンホールキットですが、デジタルや35mmフィルムで撮るピンホールと、どれだけ違いがあるかやってみたいです。
ちなみに今年の冬は寒くなりそうで、これ以上気温が低くなる前に使わないと屋外の現像はきついかも..。(^_^;) なお画像はありませんが、今ではすっかり色褪せたこの「赤い箱」は、パーマセルテープで真黒に変わっています。 まあ、3人で三脚持って街をうろうろするわけで、変に目立っても恥ずかしいですからね。とは言っても、 いい大人3人がピンホールで撮るわけですから、十分に目立っていたのは間違いないと思いますが..。(^_^;) |
![]() |
−モノクローム(1)− Type664
![]() |
![]() |
今回の撮影で思ったんですが、すぐに確認できるデジタル(D100)とポラロイドはピンホールに有利です。 でもポラでいい加減に撮っていると、枚数がかさんで高くつきますけどね。フィルムで撮るのも同じですが、やはり一発勝負の気持ちで撮りましょう。 まあ、どうせファインダーも無いカメラなので、気楽に撮ってたのは間違い無いんですけど..。(^_^;)
![]() |
![]() |
−カラーで実験−
![]() |
amiさんに貰ったんで、カラーも撮ってみました。
カラー自体は前にも使ったことあったんですが、今回は国産の感度100です。モノクロより相反則に弱いため、
時間の延長を多めにやってもなかなか露出が合いません。モノクロは10枚撮っても失敗なしですが、カラーは
まともに写ったのはこの1枚でした。(日が傾いて来たのもありますけど..) ちなみにポラのフィルムはブルーがきつい感じになりましたが、国産のものはマゼンタが出ます。 実際はここまで色がついてる空じゃないんですが、補正するよりこのまま乗せた方が写真的には面白いですね。 今回の天気は、陽が差してるのにパラパラと雨が降るような感じでした。 手持ちで撮れるamiさんをうらやましく思ったので、つい自分もやってみました。 でも、20秒間の手持ちは無理ですね。やっぱりブレました。 下の写真がそれなんですが、でも、写り具合は1番気に入ってます。 なんだか、陽射しと湿気を感じられる写真ですよね。ピンホールならではの写りかもしれません。(^_^) |
[雨上がり]
![]() |