本の感想など −2006−


 2006年の一覧です。


一覧表


 タイトルなどの一覧です。ここからは同ページ下部の「本別感想など」にリンクしています。

処分 メディア 書名 著者 発行 発行日 ISBN 定価
  大型本 日本国語大辞典 〔精選版〕 2 小学館国語辞典編集部 小学館 2006/01 4095210222 \15,750
  新書 空間の謎・時間の謎―宇宙の始まりに迫る物理学と哲学 内井 惣七 中央公論新社 2006/01 412101829X \840
  単行本 パズルでめぐる奇妙な数学ワールド イアン・スチュアート 他 早川書房 2006/01 4152087021 \1,890
  新書 モーツァルト 天才の秘密 中野 雄 文藝春秋 2006/01 4166604872 \788
  文庫 招き猫は何を招いているのか 知恵の森文庫 辻原 康夫 光文社 2006/01 4334784038 \600
  単行本 ぶっちぎり世界記録保持者の記憶術―円周率10万桁への挑戦 原口 證 日刊工業新聞社 2006/01 4526055700 \998
  単行本 The Art of Computer Programming Vol.1 Fascicle 1 Donald E.Knuth 他 アスキー 2006/01 4756147127 \3,150
  単行本 Firefoxを究める256のテクニック 下田 洋志 他 秀和システム 2006/01 4798012246 \2,100
  新書 使えるレファ本 150選 日垣 隆 筑摩書房 2006/01/06 4480062823 \819
単行本 「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック 中村 俊介 他 翔泳社 2006/01/14 4798109428 \1,764
単行本 改訂第5版 オールカラー HTML ポケットリファレンス シーズ 技術評論社 2006/01/20 4774126489 \1,764
  単行本 もえるるぶ東京案内 2006年版 みさくらなんこつ 他 JTBパブリッシング 2006/01/30 4533061680 \1,300
  大型本 日本国語大辞典 (3) 小学館国語辞典編集部 小学館 2006/02 4095210230 \15,750
新書 ラテン語の世界―ローマが残した無限の遺産 小林 標 中央公論新社 2006/02 4121018338 \903
単行本 正規表現ポケットリファレンス 宮前 竜也 技術評論社 2006/02 4774126713 \1,974
  文庫 これでいいのだ怠けの哲学 トム ホジキンソン 他 ソニーマガジンズ 2006/02 4789727904 \788
単行本 プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition入門 日経BPソフトプレス 日経BPソフトプレス 2006/02 4891004991 \1,995
単行本 プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual C# 2005 Express Edition入門 池谷 京子 日経BPソフトプレス 2006/02 4891005009 \1,995
  単行本 ハッカーになるための必読書103選 IPUSIRON データ・ハウス 2006/02/03 4887188625 \1,575
  単行本 実践プログラミング 入門編 C#で学ぶプログラミングの基礎 田中 達彦 ソフトバンククリエイティブ 2006/02/16 4797331682 \2,100
  単行本 コンパイラ入門 C#で学ぶ理論と実践 冨沢 高明 ソフトバンククリエイティブ 2006/02/16 4797331690 \2,310
  単行本 C++ スタイルブック IT Architects' Archive クラシックモダン・コンピューティング Trevor Misfeldt 他 翔泳社 2006/02/17 4798110973 \2,100
  単行本 KNOPPIX基礎からのかんたんLinuxブック 福田 和宏 ソーテック社 2006/02/20 4881664891 \2,499
コミック アトリ抄 3 (3) 田代 琢也 メディアファクトリー 2006/02/23 4840113688 \540
× コミック 新旭日の艦隊 22 (22) 荒巻 義雄 他 中央公論新社 2006/02/25 4124106122 \1,050
単行本 マンガでわかるフーリエ解析 トレンドプロ 他 オーム社 2006/03 4274066177 \2,520
  単行本 英語ベーシック教本―ゼロからわかる 薬袋 善郎 研究社 2006/03 4327451975 \1,575
  単行本 俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック 水野 貴明 アスキー 2006/03 4756146759 \2,730
  単行本 30日でできる! OS自作入門 川合 秀実 毎日コミュニケーションズ 2006/03 4839919844 \3,990
  単行本 POSER Book for Super Beginners 可知 豊 ビーエヌエヌ新社 2006/03 4861003601 \3,360
  単行本 ハッカー・プログラミング大全 (攻撃編) 愛甲 健二 データハウス 2006/03 4887188676 \4,410
単行本 プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition入門 WINGSプロジェクト 青木 淳夫 他 日経BPソフトプレス 2006/03 4891005017 \1,995
単行本 トンデモ本?違う、SFだ!RETURNS 山本 弘 洋泉社 2006/03/01 4862480098 \1,575
  単行本 特許の知識 [第8版] 竹田 和彦 ダイヤモンド社 2006/03/10 4478140308 \4,935
単行本 GoogleEarth操作・活用マニュアル 白鳥 敬 日本実業出版社 2006/03/16 4534040490 \1,365
単行本 オタク女子研究 腐女子思想大系 杉浦由美子 原書房 2006/03/16 4562039922 \1,575
  大型本 Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ 田口 元 他 技術評論社 2006/03/23 4774127280 \1,596
  大型本 ゲームプログラミングのための数学と物理 DANNY KODICEK 他 ボーンデジタル 2006/03/25 4939007898 \7,140
大型本 最速攻略 VBScriptサンプル大全集 結城 圭介 技術評論社 2006/03/28 4774127108 \2,919
単行本 VisualBasic2005アプリケーション開発入門 上岡 勇人 日経BP出版センター 2006/03/29 489100505X \2,814
単行本 VisualC++2005アプリケーション開発入門 増田 智明 日経BP出版センター 2006/03/29 4891005084 \2,814
  単行本 特許法 第8版 青山 紘一 法学書院 2006/03/30 4587034444 \3,990
  文庫 夢幻紳士 (冒険活劇篇1) 高橋 葉介 早川書房 2006/04 4150308446 \903
  単行本 夢幻紳士 逢魔篇 高橋 葉介 早川書房 2006/04 4152087161 \1,365
  文庫 学校怪談 (1) 高橋 葉介 秋田書店 2006/04 4253177824 \690
  新書 まともな男になりたい 里中 哲彦 筑摩書房 2006/04 4480062947 \735
  単行本 The art of computer programming―日本語版 (3) Donald E.Knuth 他 アスキー 2006/04 4756146147 \10,290
  単行本 萌える聖地アキバリターンズ―秋葉原マニアックス2006 藤山 哲人 毎日コミュニケーションズ 2006/04 4839920478 \1,869
単行本 ひと目でわかるMicrosoft Visual C# 2005アプリケーション開発入門 植田 政美 他 日経BPソフトプレス 2006/04 4891005149 \2,814
単行本 VBScript Hackers WTechnique Webクライアント・アプリケーションの制作―HTML、HTA、XML、Ajaxを駆使したWeb2.0時代のプログラミングTips 佐藤 信正 メディア・テック出版 2006/04 4896272978 \2,940
単行本 と学会年鑑 (YELLOW) と学会 楽工社 2006/04 4903063038 \1,470
  単行本 ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する スティーヴン・レヴィット 他 東洋経済新報社 2006/04/28 4492313656 \1,890
  単行本 数学へのいざない〈上〉 D.C. ベンソン 他 朝倉書店 2006/05 4254111118 \3,360
  単行本 数学へのいざない〈下〉 D.C. ベンソン 他 朝倉書店 2006/05 4254111126 \3,675
  単行本 プロブレムフレーム ソフトウェア開発問題の分析と構造化 IT Architects' Archive ソフトウェア開発の課題3 マイケル・ジャクソン 他 翔泳社 2006/05/23 4798108782 \3,990
  単行本 痛快化学史 アーサー グリーンバーグ 他 朝倉書店 2006/06 4254102011 \7,140
  大型本 アドバンシング物理 A2 J.オグボーン 他 シュプリンガー・フェアラーク東京 2006/06/20 4431711678 \4,200
  これで納得!よくわかる音楽用語のはなし―イタリアの日常会話から学ぶ 関 孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ 全音楽譜出版社 2006-06-21 4118802279 \1995
  単行本(ソフトカバー) 萌え萌え武器事典 イーグルパブリシング 2006-06-21 4861461154 \1470
  大型本 Excelで学ぶ暗号技術入門 浩二 オーム社 2006/06/24 4274066509 \2,730
  文庫 訴えてやる!大賞―本当にあった仰天裁判73 ランディ カッシンガム 他 早川書房 2006/07 4150503125 \819
  単行本 整数とあそぼう―enjoy math 一松 信 日本評論社 2006/07 4535609020 \1,890
  単行本 逆引きHSP3プログラミング事典 基本編 さくら 他 工学社 2006/07 4777512266 \2,415
  単行本 逆引きHSP3プログラミング事典 応用編 悠黒 喧史 他 工学社 2006/07 4777512274 \2,415
  単行本(ソフトカバー) IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 原尻 淳一/小山 龍介 東洋経済新報社 2006-07-14 4492042598 \1575
  単行本 自分のすべてを整理する本 「人生の監査」シート キャロライン・ライトン 他 PHP研究所 2006/07/25 4569652557 \1,575
  単行本 ウェブアニメーション大百科 GIFアニメからFlashまで ばるぼら 翔泳社 2006/07/27 4798110515 \2,310
  単行本 もえたん 3 ~Return of the Little Witch~ もえたん製作委員会 三才ブックス 2006/07/27 4861990475 \1,200
  大型本 Make: Technology on Your Time Volume 01 オライリー・ジャパン オライリー・ジャパン 2006/08/24 4873112982 \1,575
単行本(ソフトカバー) Puzzles for Hackers:スクリプトキディから大人のハッカーへ イワン・スクリャロフ 他 翔泳社 2006/08/29 479811135X \2,940
  単行本 シェイクスピアの驚異の成功物語 スティーヴン グリーンブラット 白水社 2006-09 456002748X \4,410
  単行本 渋滞学 西成 活裕 新潮社 2006-09-21 4106035707 \1260
  コミック アトリ抄 4 (4) 田代 琢也 メディアファクトリー 2006/09/22 4840116237 \540
  単行本(ソフトカバー) 萌え萌え幻想武器事典 イーグルパブリシング 2006-09-22 4861461227 \1575
  単行本(ソフトカバー) エンジニアのための時間管理術 Thomas A. Limoncelli オライリー・ジャパン 2006-10-19 4873113075 \2415
  単行本 マンガでわかる統計学 因子分析編 高橋 信/井上 いろは/トレンド・プロ オーム社 2006-10-26 4274066622 \2310
  大型本 The Art of Computer Programming,Volume 4, Fascicle 2: Generating All Tuples and Permutations[日本語版] Donald E. Knuth アスキー 2006-11-13 4756148204 \3150
  単行本(ソフトカバー) 再帰の技法??基本的考え方・アルゴリズム・プログラミング 玉井 浩 株式会社エスアイビー・アクセス 2006-11-16 4434085972 \1,575
  新書 グーグル八分とは何か 吉本 敏洋 九天社 2006-12 4861671469 \900
  単行本 DVD BOOK 魅惑のオペラ フィガロの結婚 モーツァルト 小学館 2006-12-08 4094802916 \3570
  単行本 喪男の哲学史 本田 透 講談社 2006-12-20 4062137763 \1890

本別詳しい感想など


 本別に詳しい感想などを書いています。本のタイトル及び表紙画像はAMAZONにリンクしています。


大型本;「日本国語大辞典 〔精選版〕 2」;小学館国語辞典編集部;小学館;(2006/01);ISBN:4095210222;\15,750



単行本;「パズルでめぐる奇妙な数学ワールド」;イアン・スチュアート 他;早川書房;(2006/01);ISBN:4152087021;\1,890

 私が数学好きになったのは、日経サイエンス(サイエンティフィック・アメリカン日本版)にも連載されていた、マーチン・ガードナーの記事の影響が大きかったと思う。特に、ブルーバックスなどで単行本化されたものは、中学に入ったばかりの頃に喜んで読んだものだ。
 この本の著者であるイアン・スチュアートは、ガードナーの後を引き継いで同様の記事を書いているが、数学的な題材を、見事な物語にする手腕と語り口の面白さは、ガードナーに勝るとも劣らない。特に難しい内容を分かりやすく表すことに関しては一級と言ってよいだろう。
 この本は、そのような記事から面白いものを選んでまとめたものである。新しい題材もあるが、古くからある題材に対する新しい発見などもあり、昔からの数学読み物好きにもどこから読んでも楽しめるものとなっている。数学ファンはもちろんのこと、数学ファンになりたがっている初心者にも薦められる本である。ぜひ、この本を読んで、数学を好きになって欲しい。



新書;「モーツァルト 天才の秘密」;中野 雄;文藝春秋;(2006/01);ISBN:4166604872;\788

 生誕250周年ということで、またモーツァルトが流行っているらしい。しかし一般的にモーツァルトは、孤高の天才で神童で非の打ち所のない、まるで子供の読む伝記に書かれているような人間か、音楽以外はまさに狂人のような「紙一重」の変人な天才のように扱っている本が多い。それらの捉え方には一理はあるのかもしれないが、結局のところ、安易なステレオタイプへの当てはめでしかない。
 この本は、そういう捉え方とは一線を画し、モーツァルトの時代や生き方と音楽の関係にまで踏み込んで考察しているところがすばらしい。モーツァルトに興味がある人にはぜひ一読を勧めたい。



文庫;「招き猫は何を招いているのか 知恵の森文庫」;辻原 康夫;光文社;(2006/01);ISBN:4334784038;\600



単行本;「ぶっちぎり世界記録保持者の記憶術―円周率10万桁への挑戦」;原口 證;日刊工業新聞社;(2006/01);ISBN:4526055700;\998

 円周率(π=3.1415926535…)を何万桁も暗証する、というギネスブックに載っている世界記録がある。この記録を、もはや記憶が衰える(失礼!)年になって、まさにぶっちぎりの桁数で更新した著者による、記録更新の日々を綴った書。
 記憶法の紹介もあるが、その記憶法は特に目新しいものではなく、記憶術の本には大体載っているようなものである。では、なぜ著者が世界記録を更新できたのか?その答えがこの本に書かれている。とにかく興味を持ち楽しむこと、円周率の記憶に苦労はなくただ楽しかった、と。
 特に、最近年のせいで記憶力が落ちてきたとか、いろいろなものを覚えるのが苦痛だ、などという人は一読する価値がある。



単行本;「The Art of Computer Programming Vol.1 Fascicle 1」;Donald E.Knuth 他;アスキー;(2006/01);ISBN:4756147127;\3,150

 コンピュータアルゴリズムのバイブルである、「The Art of Computer Programming」の改訂版。全改訂本ではなくて、正確には「差し替え」本といったものなので、これだけではなくて元本が必要であることに注意。
 第一弾である本書は、このシリーズで使われているコンピュータMIXが進化したMMIXとその機械語に関する部分である。全巻にわたって基本となる部分であるので、元の本とともに揃えておかなければならない本である。また、この部分を読み返すだけでも、コンピュータアーキテクチャの勉強になる。
 残念なのは、これが最後ではなくて、おそらくどこまでも改訂をし続けなくてはいけないということだろうか。もちろん、それはすばらしいことでもあるが。MMIXに関しては、(しばらくは)大丈夫なはずである。



単行本;「Firefoxを究める256のテクニック」;下田 洋志 他;秀和システム;(2006/01);ISBN:4798012246;\2,100

 Firefoxを使いこなすための良本。Firefoxの本はいくつか出ているが、その殆どは単なる紹介本である。改造などまで詳しく書いた本(例えばオライリーの本など)もあるが、それらは役に立つものの、読者によっては難しすぎたり説明不足のものが多かった。
 この本は、導入や優しい使い方から、Tipsやプラグイン、改造まで一通り押さえている。さらに、プラグインはそのリンク先や、著者が独自に日本語化したものの紹介なども揃っており、真に読者に役に立つ作りになっている。便利な使い方から役に立つプラグイン、改造法まで余すところなく伝える参考書として、Firefoxユーザーにそのレベルに関係なく薦められる良書。



新書;「使えるレファ本 150選」;日垣 隆;筑摩書房;(2006/01/06);ISBN:4480062823;\819

 色々な分野の「参考図書」を挙げた、大変役に立つ本。しかし、こういうものは個人の好みなので、参考にする程度がいいだろう。そういう意味で、理科系の本が少ない(著者が理科系ではない)のも仕方がない話で、それは別の本にあたるべきだろう。
 難点は、おそらく読者のレベルに合わせたのだろうが、紹介されている図書が「これを読んでおけば大丈夫」というレベルのものではなく、「これぐらいは読んでおかなければ駄目駄目」というレベルであること。そのため、「ああ、まあこの分野の参考図書はこれだろうね」ということはあっても、「こんな参考図書があったのか!びっくり」という楽しみはない。
 自分の不案内な分野の本を探すのには役に立つ。



単行本;「「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック」;中村 俊介 他;翔泳社;(2006/01/14);ISBN:4798109428;\1,764

 著作権は難しい。最近はしょっちゅう改正されて、どんどん著作者の権利が拡大されているような気がするのに、特にネット関係では巷には違法コピーを薦めるような雑誌があふれ返っている。かといってまじめに著作権について調べようと思うと、難しい専門書ばかりである(しかも著者によって意見が違うことさえある)。ブログなどのおかげで、多くの人が著作権に関わらざるをえないというのに、全く困ったものだ。
 この本は、まさにそのような、ネット上で著作権に関わる多くの人のために、「どこまでOK?」ということに特化して書かれた、大変ためになる著。これから自分のブログやwebページを作ろうと思っている人にも、今現在作っているのだけど何となく心配な人にも、ぜひ読んでもらいたい。



単行本;「改訂第5版 オールカラー HTML ポケットリファレンス」;シーズ;技術評論社;(2006/01/20);ISBN:4774126489;\1,764



単行本;「もえるるぶ東京案内 2006年版」;みさくらなんこつ 他;JTBパブリッシング;(2006/01/30);ISBN:4533061680;\1,300

 2005年に「あのJTBが!?」ということで話題をさらった、オタク向け東京観光案内の2006年版。扱っている相手が、特に様変わりの激しいところなので、2005年版発売当初から先行きが心配されていたが、めでたく2006年版が発行された事に感謝したい。
 2006年版は、新たに高河ゆんをキャラクタデザインに加えた。内容は、特にアキバ・ブクロ・その他東京と一見2005年版とあまり変わっていないようだが、新宿がなくなっただけでなく、カテゴリ別に分けたこと、池袋は乙女ロードに特化したこと、データベースの内容、など中身はより萌え系オタク向けにバージョンアップした。読者を選ぶものの、この分野の数あるガイドブックの中で、色々な意味でこれ以上のものは見当たらない。



大型本;「日本国語大辞典 (3)」;小学館国語辞典編集部;小学館;(2006/02);ISBN:4095210230;\15,750



新書;「ラテン語の世界―ローマが残した無限の遺産」;小林 標;中央公論新社;(2006/02);ISBN:4121018338;\903

 ラテン語はそもそもローマ帝国の公用語として広まったが、多くの言語に影響を与えた。今でも生物の学名などに使われている。また、近代までは学術書の多くはラテン語で書かれ、19世紀まではヨーロッパの大学では学位論文はラテン語で書かれた。現在でも知識人の間では人気のある言語である。
 この本は、ラテン語の教科書も書いている著者が、文法などの解説は最小限にとどめ、ラテン語とは何か、歴史の中でどのような役割を果たしてきたか、を、ラテン文学から現在までの流れを詳しく説明しつつ示している。内容のない「○○会話」などではなく、「言語」を学ぶというのはこういうことだということを教えてくれる良書。
 ラテン語そのものや、言語学に興味のある人に薦められる。



単行本;「正規表現ポケットリファレンス」;宮前 竜也;技術評論社;(2006/02);ISBN:4774126713;\1,974



文庫;「これでいいのだ怠けの哲学」;トム ホジキンソン 他;ソニーマガジンズ;(2006/02);ISBN:4789727904;\788

 一所懸命仕事をしないで、もっと怠けようという、「怠け者のススメ」の本。しかし、上司の目を盗んで仕事をサボる、というような意味ではない。暇があると何か悪いような気がするが、それは間違いで、暇な時間こそ精神を充実させ、人間らしく生きるために必要なものだ。忙しぶって内容のない仕事をするよりは、怠けていた方が良い。
 仕事に追われて「忙しくて大変だ…」と言いながら、実はそんな自分に酔っているような人に、ぜひ読んでもらいたい。



単行本;「プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition入門」;日経BPソフトプレス;日経BPソフトプレス;(2006/02);ISBN:4891004991;\1,995



単行本;「プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual C# 2005 Express Edition入門」;池谷 京子;日経BPソフトプレス;(2006/02);ISBN:4891005009;\1,995



単行本;「ハッカーになるための必読書103選」;IPUSIRON;データ・ハウス;(2006/02/03);ISBN:4887188625;\1,575

 ハッカーにならなくても、コンピュータを扱う上での必読書が紹介されている。4章の「ハッキング・セキュリティ」では、多少ハッカー系の本が多いが、他の章では、コンピュータをまともに扱おうという人でこの中に「見たことも聞いたこともない本がある」ようだとちょっと恥ずかしい、というレベルの良書が紹介されているので、自分の教養のチェックや良本を探すのにも使用できる。書名のわりには、プログラミングから読み物までの広い範囲の本が紹介されているので、コンピュータに興味のある人には誰にでも薦められる。
 特にハッカーの入り口で、読むべき本を探している人にお薦めできる。



単行本;「実践プログラミング 入門編 C#で学ぶプログラミングの基礎」;田中 達彦;ソフトバンククリエイティブ;(2006/02/16);ISBN:4797331682;\2,100



単行本;「コンパイラ入門 C#で学ぶ理論と実践」;冨沢 高明;ソフトバンククリエイティブ;(2006/02/16);ISBN:4797331690;\2,310



単行本;「C++ スタイルブック IT Architects' Archive クラシックモダン・コンピューティング」;Trevor Misfeldt 他;翔泳社;(2006/02/17);ISBN:4798110973;\2,100

 わかりやすく質の良いC++プログラムを書くためのスタイルを示している。所謂見やすくするための成形(字下げ等)だけでなく、言語を正しく使うための「書き方」に付いて多くまとめられていてためになる本。一冊手元に置いておくと良さそうである。
 オブジェクト指向を取り入れたC++が流行りだした頃、「これでコーディングの分業もやり易くなり、グループで大きなプログラムの開発に向いている」とか「他人の作ったプログラムの部品が使いやすくなり個人のプログラミングも楽になる」とか言われたものだが、現実はそうなっていない。これはまったく、本書のようなスタイルを守っていないことによるのだろう。グループでの開発者にも、個人の趣味屋にも薦められる。
 ただ、出版社の宣伝では「最初に読むと良い」ようなことが書いてあるが、実際はある程度のレベルがないと読むのは辛いだろう。そこそこの大きさのプログラムを書いて、実際に困ったことがないとこの本の価値はわからないかもしれない。



単行本;「KNOPPIX基礎からのかんたんLinuxブック」;福田 和宏;ソーテック社;(2006/02/20);ISBN:4881664891;\2,499

 KNOPPIXは、「1-CD linux」として有名なはずだが、他のLinuxに比べてまとまった本が少ないような気がする(もちろんHackシリーズなど良い本はあるが)。多くはすでに他のLinuxに関してよく知っている人向けの本であったり、CD-ROMから立ち上げてパソコンをクラックしようとか、変わり者であるとか、キワモノ扱いしているような雑誌なども多い。
 この本は、初心者向けに書かれた数少ないまともな本だ。ちょっと使ってみたいという初心者に対して、必要十分な事がまとめられている。KNOPPIXの最近のバージョンでは、標準が1-CDから1-DVDになっているが、DVD-ROMとCD-ROM両方が付属しているのも親切だ。
 この本で物足りない人は、この本の後でもう少し詳しい本を読めば良いだろう。



コミック;「アトリ抄 3 (3)」;田代 琢也;メディアファクトリー;(2006/02/23);ISBN:4840113688;\540



コミック;「新旭日の艦隊 22 (22)」;荒巻 義雄 他;中央公論新社;(2006/02/25);ISBN:4124106122;\1,050

 元の小説は、あまり好みではなかったのだが、このコミック版は飯島祐輔(画伯(^_^;))のおかげで、全く違った話となって、結構面白かった。別の層のファンが付いただろう。「架空戦記」なら、ここまでやらないと中途半端に粗が見えてしまうものだ(それが原作の欠点でもある)。そういう意味でマル。
 亜由美のオチは予想通りだった(が、それが良い)。



単行本;「マンガでわかるフーリエ解析」;トレンドプロ 他;オーム社;(2006/03);ISBN:4274066177;\2,520

 オーム社の人気シリーズ(?)の最新書。この「マンガでわかる」シリーズは、資格試験用(ボイラー検定や秘書試験など)のものも出ているのだが、そちらは他社でも良くある普通の漫画である。数学関係のものだけが「萌え系」なのは何故だろうか(^_^;)。
 そういう疑問はさておき、このシリーズの数学関係書は大変よく出来ており、漫画に偏見のあるような馬鹿な人以外はぜひ読んで欲しい。フーリエ解析のこの本もかなり突っ込んで詳しく書いており、フーリエ解析が初めての人は、漫画部分で感覚をつかみ、その後中の例題等をしっかりとやれば基本は十分である。フーリエ解析の初心者に、強く薦められる良書。
 ただ、この本だけで中の例題までしっかりやるのは(中身がしっかりしているだけに)辛いかもしれない。そのときは、参考文献にも挙げられている、同じ著者の「Excelで学ぶフーリエ変換」を参考にするのがオススメである。



単行本;「英語ベーシック教本―ゼロからわかる」;薬袋 善郎;研究社;(2006/03);ISBN:4327451975;\1,575



単行本;「俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック」;水野 貴明;アスキー;(2006/03);ISBN:4756146759;\2,730



単行本;「30日でできる! OS自作入門」;川合 秀実;毎日コミュニケーションズ;(2006/03);ISBN:4839919844;\3,990

 キットではない、通常のパソコンのOSを作ろう、という本は珍しいので、それだけでも薦められる。ただ、とにかく作って動かしてみよう、という内容であるので、当然書かれるべきOSやハードウエアの技術的な記載は少ない。どちらかというと、OS作成をネタとして、ハードウエアやアセンブラの基本を体験するための本と考えた方がよいかもしれない。
 しかし、このあたりのことを書いた優しい本は少なく、自分で作ったものを動かしてみる、という楽しさが体験できるので、なかなかの良書だと評価できる。



単行本;「POSER Book for Super Beginners」;可知 豊;ビーエヌエヌ新社;(2006/03);ISBN:4861003601;\3,360



単行本;「ハッカー・プログラミング大全 (攻撃編)」;愛甲 健二;データハウス;(2006/03);ISBN:4887188676;\4,410



単行本;「プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition入門」;WINGSプロジェクト 青木 淳夫 他;日経BPソフトプレス;(2006/03);ISBN:4891005017;\1,995



単行本;「トンデモ本?違う、SFだ!RETURNS」;山本 弘;洋泉社;(2006/03/01);ISBN:4862480098;\1,575

 前著の「トンデモ本?違う、SFだ! 」は、「著者の主観ばかりだ」というたぐいの批判もあったが、私は5つ星を付けた。それは、こういう他人の著書を評論するのに多少の主観が入るのはやむをえないことだし、それ以上にある意味ぶっとんだ面白さを持つSFの紹介とそのようなSFへの愛が感じられたからに他ならない。
 しかし、今回のこの続編にはそのようなSFへの愛が感じられないのが残念だ。一番の原因は、「この作品は”SFとして”駄目だ」と決め付け、その後で、「自分の作品ではこうで、こうあるべきだ」という自画自賛が続くからだ。要するに、
・前著は「ちょっと変だけど、面白いSFを紹介する」というものだったのに対し、
・今著は「SFとはいえない(と著者が思っている)本をけなす」というものになっている。
 著者のSFのファンで、著者がSFに関してどう思っているのかに興味がある人は読んでもいいと思うが、前著に引き続き面白いSFを発見できると思っている人には薦められない。



単行本;「特許の知識 [第8版]」;竹田 和彦;ダイヤモンド社;(2006/03/10);ISBN:4478140308;\4,935

 「法令に偏せず技術にかたよらず」と定評のある名著。特許の実務に携わる者に対し、特許の本を一冊選ぶとしたらやはりこの本になると思う。初学者に分かりやすい内容であるが、海外の特許に関する記載もあり、殆どの人にとってこれ一冊で必要十分である。また、改正の激しいこの分野において、これほどの本をすばやく改訂したことも評価したい。



単行本;「GoogleEarth操作・活用マニュアル」;白鳥 敬;日本実業出版社;(2006/03/16);ISBN:4534040490;\1,365



単行本;「オタク女子研究 腐女子思想大系」;杉浦由美子;原書房;(2006/03/16);ISBN:4562039922;\1,575



大型本;「Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~」;田口 元 他;技術評論社;(2006/03/23);ISBN:4774127280;\1,596



大型本;「ゲームプログラミングのための数学と物理」;DANNY KODICEK 他;ボーンデジタル;(2006/03/25);ISBN:4939007898;\7,140

 ゲームなどのアプリケーションを開発しているプログラマ向けに、基本的な数学と物理を解説すると共に、それをプログラミングに応用できるように書かれた本。個人的には、この程度の数学・物理もわからない人がゲームプログラミングもないだろうと思うので、まあすでに知識のあるプログラマが確認に使用するか、ゲームプログラマを目指す学生向けというところだろう。
 そういう意味では、学生には薦められる。分厚いので、やりがいもあるだろう。言語はやや特殊だが、読めないようなことはないし、説明も十分なので、教科書としてだけでなく独学用の自習書としても良い。



大型本;「最速攻略 VBScriptサンプル大全集」;結城 圭介;技術評論社;(2006/03/28);ISBN:4774127108;\2,919

 WSHにおけるVBScriptのサンプルを集めた本。MS-DOS時代には、batファイル(バッチファイル)はかなり便利なものであったが、Windowsでは(同じくらい便利なのだが)使われていない。まあGUIではないし、いまさら…ということもあるだろう。しかし、手軽でちょっとしたときに使えるスクリプト言語というのは、上級者ほど必要なものだ。
 このような用途のためにWSHにおけるスクリプトがあり、その一つのVBScriptはVBとの互換性もある程度あり、batファイルよりも遥かにいろいろなことが出来る。しかし、解説書はそう多くはない。
 その中でこの本は、題名通りに多くの有用なサンプルが収められているだけではなく、説明も詳しい。ただ便利そうなサンプルを使ってみるだけではなく、スクリプト言語の勉強にもなる。Windowsの操作の自動化や、簡単な処理を実行したい人など、この本だけでVBScriptが使いこなせるようになるだろう。



単行本;「VisualBasic2005アプリケーション開発入門」;上岡 勇人;日経BP出版センター;(2006/03/29);ISBN:489100505X;\2,814



単行本;「VisualC++2005アプリケーション開発入門」;増田 智明;日経BP出版センター;(2006/03/29);ISBN:4891005084;\2,814



単行本;「特許法 第8版」;青山 紘一;法学書院;(2006/03/30);ISBN:4587034444;\3,990



文庫;「夢幻紳士 (冒険活劇篇1)」;高橋 葉介;早川書房;(2006/04);ISBN:4150308446;\903



単行本;「夢幻紳士 逢魔篇」;高橋 葉介;早川書房;(2006/04);ISBN:4152087161;\1,365

 マニアにはたまらない、ハヤカワミステリマガジン版夢幻紳士第二弾。夢幻紳士こと夢幻魔実也には2バージョンがある。帝都の少年探偵であるギャグっぽいバージョン(「冒険編」やマンガ少年版)と、この「逢魔篇」のような不思議な力を持った青年バージョンであり、青年バージョンは著者の他の作品にもゲストでちょいちょい顔を出す。
 特にこのハヤカワミステリマガジン版の夢幻魔実也は、青年バージョンの魅力が満載であり、筆で描いているという独特の絵のタッチと幻想と怪奇にあふれる話が、まるで明治の純文学のような雰囲気を醸し出している。この雰囲気に浸れる人には、この上なく満足な作品である。幻想文学や怪奇ものが好きなのに、高橋葉介を知らない、等という人がもしいたら、今すぐ買って読むべきだろう。前著の「幻想編」と続き物になっているので、そちらも読むこと。
 いい大人が、自信を持って「好きだ」と言える数少ない漫画に違いない。

 …なお、「冒険編」も文庫として同時発売されたので、この機会にそちらも買って、異なる夢幻魔実也を楽しむのもオススメ。



文庫;「学校怪談 (1)」;高橋 葉介;秋田書店;(2006/04);ISBN:4253177824;\690

 過去に少年チャンピオンに連載され、一度単行本化された作品の文庫化。他誌の作品で単行本に載っていないものも2編収録されているので、単行本を持っているファンももう一度買っても良いだろう。
 怪談物は高橋葉介の得意分野であり、ただ怖いだけでなく物悲しい幻想的なものやブラックユーモア的なものが持ち味である。特にこの「学校怪談」は短編集ということで、色々な話が収められており、氏のさまざまな魅力を楽しめるので、今まで他の話を読んだことがない読者にも代表作として薦められる。この巻ではまだ一話完結であるが、巻が進むに連れキャラが立ってきて続き物になっていくのも楽しい。



新書;「まともな男になりたい」;里中 哲彦;筑摩書房;(2006/04);ISBN:4480062947;\735

 題名に惹かれて買って読んでみたが、イマイチだった。普通こういう内容の本は、著者がなかなかなるには厳しい「まともな男」像を描いて見せ、それでも著者は結構そのまともな男に近いんだろうな、と思わせるか、もしくは著者が「なりたいがなれない」と嘆いて見せながら、それでも著者は結構なれてるんだろうな、と思わせるものだ。しかし、読んでみてそういう感じは受けず、愚痴を並べているだけのように感じる。感想を一言で言えば、「じゃあ、なれば良いだろ」といった感じだ。
 書いてあることは至極ごもっともなので、何故そう感じてしまうかというと、受け売りばかりで著者の意見に見えないのが原因だろう。また、引用(特にまともなことが書いてあるほうの文献)が、この本の価値でもあるはずだが、少ないと言わざるを得ない。もともと誰もまともなことを言っているなどと思わないような評論家の文章を、おおげさに嘆いてみても感心はしないし、それに対して出してくる「まともな」文章が少数の回り持ちでは、またかと思うだけでなく、著者がこれしか読んでいないのではないかと疑われかねない。
 「まともな男」についていろいろな本を読み、いろいろ考えたならば、もっと、いろいろな「まともな」著書の引用を数多く取り上げ、それを解説するような形にすれば良かったのではないかと思える。



単行本;「萌える聖地アキバリターンズ―秋葉原マニアックス2006」;藤山 哲人;毎日コミュニケーションズ;(2006/04);ISBN:4839920478;\1,869



単行本;「The art of computer programming―日本語版 (3)」;Donald E.Knuth 他;アスキー;(2006/04);ISBN:4756146147;\10,290

 コンピュータアルゴリズムのバイブル第3弾。翻訳にだんだん時間が掛かるようになっているが、しょうがないだろう。良い出来なので文句は言えない。
 個人的には、この3巻で扱っているソートや探索が、アルゴリズムでは最も面白い分野なのではないかと思う。今まで読んでいなかった人も、ぜひ、アートといわれるアルゴリズムをこの本で堪能して欲しい。このシリーズを読まずして、アルゴリズムを語る事なかれ。



単行本;「ひと目でわかるMicrosoft Visual C# 2005アプリケーション開発入門」;植田 政美 他;日経BPソフトプレス;(2006/04);ISBN:4891005149;\2,814



単行本;「VBScript Hackers WTechnique Webクライアント・アプリケーションの制作―HTML、HTA、XML、Ajaxを駆使したWeb2.0時代のプログラミングTips」;佐藤 信正;メディア・テック出版;(2006/04);ISBN:4896272978;\2,940

 前著(「VBScriptハッカーズ・プログラミング」;(2005/10);ISBN:4896272838)でも、VBScriptでここまで出来るのか、と驚きだったが、さらにそれだけでなく、現在流行りのWeb2.0にもここまで使えるのだということを示した著。ハッカーのプログラミングというのはこういうのを言うのだろう(安易に他の言語に流れていっては駄目で、一見無理目のプラットフォームでそこまでやるか、というのがハッカーだと思う)。
 VBScriptがスクリプトとして力不足だとか、スクリプトなんてそもそも駄目だ、等という人は、この本に書かれている事をすべてこなしてから言って欲しいものだ。



単行本;「と学会年鑑 (YELLOW)」;と学会;楽工社;(2006/04);ISBN:4903063038;\1,470

 まあ、出れば買ってしまうのだが、面白くなくなってきたとは思う。以前は、トンデモを面白がりながらもトンデモに対する愛を感じられた「と学会」であったが、最近は愛が感じられないのだ。紹介されるトンデモ自体が面白いので、一応ある程度は面白いのだが、紹介がつまらなくなっている。
 と学会には、「『非科学的なのに科学を標榜しているようなもの』に対して突っ込み、科学を啓蒙する」という立派な役目もあり、それが成功しているすばらしい著書も多い。しかし、この年会でのトンデモ紹介は、面白いトンデモを愛するものであったはずだ。愛もないが、突っ込むわけでもないとすると、読んでいてもつまらない。特にここで紹介されているようなトンデモは、まじめに科学的に突っ込めるようなものではないのだから、それならそれで愛して欲しいものだ。
 トンデモを楽しむ余裕もない「と学会」では、面白くも何ともないと思うのだが…。



単行本;「ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する」;スティーヴン・レヴィット 他;東洋経済新報社;(2006/04/28);ISBN:4492313656;\1,890

 一応経済学の啓蒙書ということになっているらしい。通常の経済学の啓蒙書は、読者に興味を持たせようとしてまったくつまらない例を持ってきて、面白おかしく解説しようとしてまったく面白くもなく、難しいといわれているまともな理論書の数式でも読んでいた方がずっと面白いものだ。
 しかし、この本は違う。文句なしに興味の持てる題材を使い、一般に信じられているものと異なる結論を導き出して読者をあっと言わせる。文句なしに面白い。経済学の全てがこのような計量経済学的なものというわけではないが、十分に興味を持たせるものとなっている。経済学に興味がある人だけでなく、一般に信じられていることがどれほどでたらめで、それはデータからはっきりと導き出せる、という話は誰にでも薦められる。
 結論に不満のある人は、巻末に入手可能な多くのデータへのリンクが示されているので、自分で確認すればよいだろう。このリンク先を読むだけでも楽しめる。
 難点は邦訳の題名か。「ヤバい」はないだろう。



単行本;「数学へのいざない〈上〉」;D.C. ベンソン 他;朝倉書店;(2006/05);ISBN:4254111118;\3,360

 上下巻同時に購入。面白おかしく、というわけではないが、ある程度の範囲の数学を、流れに沿ってわかりやすい例で解説してある。いろいろな例が出てくるので、適当に読んでも楽しめるだろう。ネタを仕入れるのにも良い。
 数学エッセイではなく、わかりやすい数学の解説本として薦められる。

 *下巻はすぐ下。



単行本;「数学へのいざない〈下〉」;D.C. ベンソン 他;朝倉書店;(2006/05);ISBN:4254111126;\3,675

 *上巻はすぐ上。



単行本;「プロブレムフレーム ソフトウェア開発問題の分析と構造化 IT Architects' Archive ソフトウェア開発の課題3」;マイケル・ジャクソン 他;翔泳社;(2006/05/23);ISBN:4798108782;\3,990

 プロブレムフレームとは、ソフトウェアの開発における問題を、分析するものといって良いだろう。問題を「解決」するという本は多数出ているが、このように問題そのものを検討するものは少ない。実際にソフトウェアの開発で問題に直面している人にはすぐに役立つだろう。今すぐ問題を抱えてない人でも、読んでおくと後で役に立ちそうである。
 さらに、本書で紹介している考え方は、ソフトウェア開発以外にも十分適用できるものである。紹介されている問題や著者の語り口が大変読みやすくわかりやすいため、エンジニア以外の人も興味を持って読めるだろう。ぜひ多くの人に読んでもらいたい本だ。



単行本;「痛快化学史」;アーサー グリーンバーグ 他;朝倉書店;(2006/06);ISBN:4254102011;\7,140



大型本;「アドバンシング物理 A2」;J.オグボーン 他;シュプリンガー・フェアラーク東京;(2006/06/20);ISBN:4431711678;\4,200



−;「これで納得!よくわかる音楽用語のはなし―イタリアの日常会話から学ぶ」;関 孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ;全音楽譜出版社;(2006-06-21);ISBN:4118802279;\1995



単行本(ソフトカバー);「萌え萌え武器事典」;;イーグルパブリシング;(2006-06-21);ISBN:4861461154;\1470



大型本;「Excelで学ぶ暗号技術入門」; 浩二;オーム社;(2006/06/24);ISBN:4274066509;\2,730



文庫;「訴えてやる!大賞―本当にあった仰天裁判73」;ランディ カッシンガム 他;早川書房;(2006/07);ISBN:4150503125;\819



単行本;「整数とあそぼう―enjoy math」;一松 信;日本評論社;(2006/07);ISBN:4535609020;\1,890



単行本;「逆引きHSP3プログラミング事典 基本編」;さくら 他;工学社;(2006/07);ISBN:4777512266;\2,415



単行本;「逆引きHSP3プログラミング事典 応用編」;悠黒 喧史 他;工学社;(2006/07);ISBN:4777512274;\2,415



単行本(ソフトカバー);「IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣」;原尻 淳一/小山 龍介;東洋経済新報社;(2006-07-14);ISBN:4492042598;\1575



単行本;「自分のすべてを整理する本 「人生の監査」シート」;キャロライン・ライトン 他;PHP研究所;(2006/07/25);ISBN:4569652557;\1,575



単行本;「ウェブアニメーション大百科 GIFアニメからFlashまで」;ばるぼら;翔泳社;(2006/07/27);ISBN:4798110515;\2,310



単行本;「もえたん 3 ~Return of the Little Witch~」;もえたん製作委員会;三才ブックス;(2006/07/27);ISBN:4861990475;\1,200



大型本;「Make: Technology on Your Time Volume 01」;オライリー・ジャパン;オライリー・ジャパン;(2006/08/24);ISBN:4873112982;\1,575



単行本(ソフトカバー);「Puzzles for Hackers:スクリプトキディから大人のハッカーへ」;イワン・スクリャロフ 他;翔泳社;(2006/08/29);ISBN:479811135X;\2,940



単行本;「シェイクスピアの驚異の成功物語」;スティーヴン グリーンブラット;白水社;(2006-09);ISBN:456002748X;\4410



単行本;「渋滞学」;西成 活裕;新潮社;(2006-09-21);ISBN:4106035707;\1260



コミック;「アトリ抄 4 (4)」;田代 琢也;メディアファクトリー;(2006/09/22);ISBN:4840116237;\540



単行本(ソフトカバー);「萌え萌え幻想武器事典」;;イーグルパブリシング;(2006-09-22);ISBN:4861461227;\1575



単行本(ソフトカバー);「エンジニアのための時間管理術」;Thomas A. Limoncelli;オライリー・ジャパン;(2006-10-19);ISBN:4873113075;\2415



単行本;「マンガでわかる統計学 因子分析編」;高橋 信/井上 いろは/トレンド・プロ;オーム社;(2006-10-26);ISBN:4274066622;\2310



大型本;「The Art of Computer Programming,Volume 4, Fascicle 2: Generating All Tuples and Permutations[日本語版]」;Donald E. Knuth;アスキー;(2006-11-13);ISBN:4756148204;\3150



単行本(ソフトカバー);「再帰の技法??基本的考え方・アルゴリズム・プログラミング」;玉井 浩;株式会社エスアイビー・アクセス;(2006-11-16);ISBN:4434085972;\1,575



新書;「グーグル八分とは何か」;吉本 敏洋;九天社;(2006-12);ISBN:4861671469;\900



単行本;「DVD BOOK 魅惑のオペラ フィガロの結婚 モーツァルト」;;小学館;(2006-12-08);ISBN:4094802916;\3570



単行本;「喪男の哲学史」;本田 透;講談社;(2006-12-20);ISBN:4062137763;\1890