index(top)

(to Mathematics top ->)


k人の人の中に同じ誕生日の人がいる確率

 ある有名な数学者(ワーレン・ウィーバー?)が、あるとき22人の高級将校の夕食会に参加して、この確率について説明しました。そして会食者一人一人に誕生日を聞いたのですが、最後の一人まで聞いても同じ日に生まれた人はおらず、面目を失いかけました。ところが突然、その部屋にいた24人目の人が名乗りをあげました。それはたまたまそこにいたウエートレスで、彼女は出席していた将校と同じ日に生まれていたのです…。
 という有名な(しかしちょっと出来過ぎた)話がある、有名な問題です。 この問題が有名なのは、感覚的な予想よりもずっとこの確率が高いからで、確率の話になると必ず出てきます。
 さて、この、誕生日の同じ人が少なくとも一組いる確率は、23人で50%を越え、45人では約94%になります。このことを確かめてみましょう。
 まず誕生日が同じにならない確率を求めます注1)。計算を簡単にするために、うるう年は考えないことにしましょう。二人の場合、片方の誕生日以外の日がもう一人の誕生日であれば良いので、確率は1-1/365=364/365。3人ならば、3人目がさらに別の誕生日なら良いわけですから、(1-1/365)×(1-2/365)=364×363/365^2。以下同様にしてk人ならば、 (1-1/365)×(1-2/365)×…×(1-(k-1)/365)=364×363×…×(365-(k-1))/365^(k-1) というわけです。この値を1から引けば、誕生日の同じ人が少なくとも一組いる確率が求められます。

簡単な計算方法
 まあ、電卓や表計算ソフトでやれば簡単ですが(笑)、せっかくですからちょっと工夫してみましょう。
 というわけで次の近似式を使います。
   1-r/n≒e^(-r/n)   …(1)
   1-r/n≒e^(-r/n-(r/n)^2/2)   …(2)

この近似式はlog(1+x)=x-(x^2)/2+(x^3)/3-…という級数展開の最初の方の項を取ったものです。注2)
これから、k人の人の誕生日が全て異なる確率をp(k)とおくと、
   p(k)≒e^(-(1+2+…+(k-1))/n)=e^(-k(k-1)/2n)   …(1)より
   p(k)≒e^(-(1+2+…+(k-1))/n-(1^2+2^2+…+(k-1)^2)/2n^2)
      =e^(-k(k-1)/(2n)-k(k-1)(2k-1)/(12n^2))  …(2)より
    (当然n=365です)
で、同じ誕生日の生徒が少なくとも一組いる確率1-p(k)をいろいろなkの値で計算してみると下表のようになります。

1-p(k) 近似式(1) 近似式(2)
5 0.027136 0.027025 0.027135
10 0.116948 0.115991 0.116936
15 0.252901 0.249992 0.252843
20 0.411438 0.405805 0.411288
22 0.475695 0.468938 0.475496
23 0.507297 0.500002 0.507073
25 0.568700 0.560412 0.568422
30 0.706316 0.696320 0.705916
35 0.814383 0.804097 0.813905
40 0.891232 0.881990 0.890745
45 0.940976 0.933618 0.940546
50 0.970374 0.965131 0.970040
55 0.986262 0.982897 0.986032
60 0.994123 0.992166 0.993981

グラフも描いてみました。 これは近似式(2)によるものです。

 予想外に大きな値ですね。 確率には計算結果と感覚とが合わないことが良くありますが、これもその一例でしょう。
注1) まず誕生日が同じにならない確率を求めます
 何かが起こる確率を求めるために、起こらない確率を1から引く、というのは良くある手段です。この場合も、起こる確率を求めようとすると極めて面倒になってしまいます。
注2) この近似式
 (1)の近似式あるいは(1-a/n)^n≒e^(-a)はこの手の計算によく使われるので覚えておきましょう。例えば、1年間に起こる確率が1/10000の事象は10000年ならどれぐらいの確率で起こるか、とか。すぐに答えられますよね。