◆ 第2回 スーパーコンピュータ富岳を知る集い (3/20高知)◆ 阪大サイバーメディアセンター,2019年度 公募型利用制度 成果報告会 (3/2-3大阪)
◆ 第9回 材料系ワークショップ (2/17-18東京)
◆ 情報・システム研究機構シンポジウム2019 (2/7東京)
◆ 機械学習と流体シミュレーションセミナー (2/5東京)
◆ JMAGミニユーザー会 (2/4-5刈谷)
◆ VR/ARを活用した営業/マーケティングプロセスの変革 (1/28東京)
◆ 都市部での電波伝搬シミュレーション体験セミナー (1/22名古屋)
◆(19/12/27) プロメテック,Visualization Optionの販売を開始
◆(19/12/25) 京大,数理モデルにより感染症伝播を解析 サンタクロースが病気になると何が起こるのか
◆(19/12/25) 北陸先端科学技術大学院大など,ハイスループット触媒評価装置による材料ビッグデータの取得に成功
◆ HPCIフォーラム (3/4東京)
◆ 理論タンパク質物性科学の最前線 (2/28-29千葉)
◆ 塑性加工セミナー 超ハイテン時代の高精度板金プレスシミュレーション (2/18広島)
◆ Gfarmワークショップ2020 (2/7宮崎)
◆ 第6回 High Performance Computing Physics (HPC-Phys) 勉強会 (1/31京都)
◆ エントリー向け最適設計ハンズオンセミナー (1/31神戸)
◆ 日欧米カナダ共同のHPC国際サマースクール (7/12-17カナダ,締切1/27)
◆ Intelligence Engineeringセミナー (1/24大阪)
◆(19/12/19) 東大/IBM,Japan-IBM Quantum Partnershipの設立に向け検討を開始 (pdf),[E]
◆(19/12/19) インテージヘルスケアなど,武田薬品工業とAI創薬プラットフォーム検証開始
◆(19/12/19) エムエスシーソフトウェア,MSC Apex Jaguar リリース
◆(19/12/19) エムエスシーソフトウェア,Digimat 2019.1 リリース
◆(19/12/18) サイバネットシステム,CODE V バージョン11.3 販売開始
◆(19/12/17) 東北大など,地球温暖化が中部日本山岳地域の豪雪をより強くすることを解析
◆(19/12/16) 産総研など,人工知能研究開発ネットワークを設立
◆(19/12/13) NEC,量子コンピューティング領域に本格参入
◆ 第2回 R-CCS国際シンポジウム (2/17-18神戸)
◆ Large-scale Parallel Numerical Computing Technology ワークショップ (1/29-30神戸)
◆ ポスト京(富岳)重点課題4 成果報告会 (1/31東京)
◆ 今後のHPCIシステムの構築とその利用に関する意見交換会 (1/27東京)(pdf)
◆ 東大情報基盤センター,企業利用説明会(2020年度 第1回) (1/21東京)
(19/12/13) JAMSTEC/東大大気海洋研,ウミガメ由来の海洋観測データを季節予測に活用
◆(19/12/12) Free Field Technologies announces Actran 2020 ,[J]
◆(19/12/12) サイバネットシステム,ANSYS Motion ACT版の販売を開始
◆(19/12/10) NEDO/産総研,AI事前学習済みモデルを構築・公開
◆(19/12/09) 出光興産/グリッド,AIを活用した配船計画の最適化で協業 (pdf)
◆ KOBE HPC スプリングスクール(中級)2020 (3/9-11神戸)
◆ 第74回 関西CAE懇話会 (2/21大阪)
◆ MSC Software Solution Day 2020 (2/21福岡)
◆ マルチクライアントプロジェクト説明会 河川氾濫シミュレーションシステム開発 (1/31東京)
◆ AI・ディープラーニング研究者が話を聞きたい研究者の話と開発基盤の最新動向 (1/17東京)
◆ 第11回 自動チューニング技術の現状と応用に関するシンポジウム (12/23東京)
◆(19/12/06) プロメテック,Particleworks for ANSYS 1.1 リリース
◆(19/12/04) 富士通/SUBARU,エンジン部品研削加工品質を判断するAIモデル活用実証実験を開始
◆(19/12/04) エムエスシーソフトウェア,MSC Apex Generative Designを発表
◆(19/12/02) AWS announces new quantum computing service
◆(19/12/02) 富士通,スーパーコンピュータ富岳の出荷を開始
◆ 第16回 北陸CAE懇話会 (3/6長野)
◆ Marc Users Meeting 2020 (2/7大阪,2/13東京,2/14名古屋)
◆ 第1回 スーパーコンピュータ富岳を知る集い (1/25金沢)
◆ α×SC2020Q 都市計画とスーパーコンピュータシンポジウム (1/10福岡)
◆ 応用数理セミナー (12/24東京)
◆(19/11/29) 生産研/JAXA,日本の陸上における水循環を計算・推定するシステムを公開
◆(19/11/28) Altair announces Altair EDEM 2020
◆(19/11/27) AGC,素材開発現場にAR技術の試験使用を開始
◆(19/11/26) 東大/理研など,原子核の形の基本原理と量子系での自己組織化について発表
◆(19/11/26) NII,グラフ ゴルフ2019開催,効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を表彰
◆(19/11/26) CTC,製造業向けのデジタルツインソリューションを提供開始
◆(19/11/26) エムエスシーソフトウェア,Simufact Additive 2020を発表
◆(19/11/25) 東北大/デンソー,量子アニーリングマシン活用した工場内の無人搬送車の効率的配送技術を発表
◆ 新春デジタルプロセスセミナー (1/31名古屋)
◆ CAE分野におけるAI技術適用可能性 (1/24大阪)
◆ デジタル化によるモノづくり 金属加工シミュレーション体験 (1/23神戸)
◆ シミュレーションと可視化の講習会 (12/25-26東京)
◆ NIMS ナノシミュレーション ワークショップ 2019 (12/11東京)
◆(19/11/21) NIMS,複雑な固体材料界面の電子・イオン状態の高精度シミュレーション手法を開発
◆(19/11/20) ソニー,新組織Sony AIを設立
◆(19/11/19) Altair announces Inspire Print3D ,[J]
◆(19/11/19) NVIDIA announcement about TOP500
◆(19/11/18) 東北大など,高耐久性ダイヤモンドライクカーボンの設計指針を提案
◆(19/11/18) 理研,創薬専用スパコンを開発
◆(19/11/18) 富士通/理研,Green500についての発表
◆(19/11/18) Mellanox announcement about TOP500
◆(19/11/18) TOP500 list November 2019
◆(19/11/15) Intel announces new GPU architecture with HPC and AI acceleration ,[J]
◆ The 4th RIKEN R-CCS HPC Youth Workshop (2/18-20神戸)
◆ 第7回 樹脂・複合材 解析セミナー (1/24名古屋)
◆ PHITS(粒子・重イオン輸送計算コード)講習会 (1/20-21神戸)
◆ GPU Bootcamp (12/2つくば)
◆(19/11/15) 阪大など,パブリッククラウドを利用したクラウドバースティングを実装
◆(19/11/15) 富岳クラウド利用に向けた共同研究プロジェクト提案を募集
◆(19/11/15) エムエスシーソフトウェア,ソフトウェアクレイドル製品群V2020リリース
◆(19/11/14) 損保ジャパン日本興亜/理研,自動車走行データ解析に関するAI技術を開発 (pdf)
◆(19/11/13) Cray/富士通,スパコンにおけるパートナーシップ契約を締結 ,[E]
◆(19/11/12) NEC,核融合科学研究所から次期スパコンシステムとしてSX-Aurora TSUBASAを受注
◆ ABINIT-MP講習会 TSUBAME3.0を用いたハンズオン (1/28東京)
◆ CCMS/NIMSハンズオン: xTAPP 講習会 (12/16千葉)
◆ 第19回 PCクラスタシンポジウム (12/12-13東京)
◆ クラウドCAE 事例紹介セミナー (12/5東京,12/13名古屋)
◆(19/11/07) AMD announces AMD Ryzen Threadripper 3960X / 3970X processors
◆(19/11/07) Altair acquires DEM Solutions ,[J]
◆(19/11/07) NICTなど,太陽放射線被ばく警報システムを開発
◆ 第12回 スーパーコンピューティング技術 産業応用シンポジウム (12/10東京)(pdf)
◆ COMSOL Conference 2019 (12/6東京,サテライト会場;名古屋,大阪)
◆ NVIDIA OpenACCセミナー 中級編 (12/5大阪)
◆ テクノスター ユーザーカンファレンス2019 (11/29東京)
◆ 第3回 LAMMPS入門講習会 (11/29東京)
◆ AIプラットフォーム構築セミナー (11/27東京)
◆(19/10/31) NEC/東北大,開発者が解釈可能なMIで特性向上の主要因を抽出する手法を開発
◆(19/10/29) エーアンドエー,Vectorworks 2020を2020年1月15日より発売
◆ 測定データを活かした有限要素解析 (12/16東京)
◆ プラズマの複雑現象を対象としたデータマイニングの活用 (12/12-13岐阜)
◆ 第3回 CAEワークショップ (12/5東京)
◆ FrontISTR講習会 ITOを用いたハンズオン (12/3福岡)
◆ IC.IDO User Group Meeting 2019 (11/27東京)
◆ PAM-STAMP ユーザーセミナー (11/27東京)
◆ MATLAB AIセミナー 機械学習の従来法から強化学習まで (11/21福岡)
◆(19/10/25) 富士通研,AIを高い精度のまま維持し安定運用可能な技術を開発
◆(19/10/25) 富士通研,演算精度を自動的に制御しAI処理を高速化する技術を開発
◆(19/10/25) サイバネットシステム,LucidShape バージョン2019.09 販売開始
◆(19/10/23) Google announces "quantum supremacy" experiment result ,[J]
◆ シミュレーションによる宇宙の基本法則と進化の解明に向けて (12/16-19京都)
◆ LS-DYNA トピックスセミナー 第11回 破断解析編 (12/10大阪,12/11名古屋,12/13東京)
◆ 信頼性評価まで含めた電子機器設計の効率化セミナー (12/4東京,12/6名古屋)
◆ OpenMX講習会 (12/2京都)
◆ Advance/FrontFlow/red Ver. 5.5 紹介セミナー (11/26東京)
◆ PHASE/0講習会 (11/25東京)
◆ パワエレセミナー2019 (11/19名古屋)
◆ 第7回 XcalableMPワークショップ (11/5東京)
◆ ABCIグランドチャレンジ2019 第3回 (公募締切10/30)
◆(19/10/18) 東大,大規模・汎用量子計算を実行できる量子もつれの生成に成功
◆(19/10/15) エルピクセル,医用画像解析ソフトEIRL aneurysm発売
◆(19/10/15) 医薬健栄研など,創薬支援インフォマティクスシステム商用化について発表
◆(19/10/14) UKRI announces that Cray have been awarded the contract of ARCHER2
◆(19/10/14) Altair announces Altair Inspire Studio ,[J]
◆ 第72回 関西CAE懇話会 (12/13神戸)
◆ 第71回 関西CAE懇話会 (11/26大阪)
◆ CAE技術者のためのデータサイエンス勉強会 (11/25名古屋,11/26大阪,11/27金沢 など)
◆ 第37回 中部CAE懇話会 (11/15名古屋)
◆ 第7回 中四国CAE懇話会 (11/13広島)
◆(19/10/08) UACJ/日立,MIを活用した高機能アルミニウムの研究開発で協創
◆(19/10/08) ラティス・テクノロジー,XVL Studio Ver.18.0を10/28にリリース
◆(19/10/07) サイバネットシステム,RSoft バージョン2019.09 販売開始
◆ 第9回 電子光技術シンポジウム 機能性マテリアルの設計と実証 (12/20東京)
◆ Actran Tech Day 2019 (12/10東京)
◆ Adams Technology & Solution Day 2019 (11/28東京)
◆ 設計から始めるバーチャルエンジニアリング・セミナー (11/22刈谷)
◆ iCADフォーラム 36th (11/7名古屋,11/12東京,11/20大阪)
◆ オープンサイエンスと材料研究 (11/1東京)
◆ NIMS Award 授賞式・学術シンポジウム (10/30東京)
◆(19/10/03) 近畿大,近藤効果の厳密な計算機シミュレーションに成功
◆(19/10/02) 大成建設,建物における音響・振動解析の新計算手法を実用化
◆(19/10/01) 統計数理研/NIMS,物性予測タスク訓練済みモデルライブラリXenonPy.MDLを公開
◆(19/10/01) サイバネットシステム,BIGDAT Viewer バージョン2.0 販売開始
◆(19/09/30) AMD announces AMD Ryzen PRO 3000 series processors
◆ ABINIT-MP講習会 CX400を用いたハンズオン (12/6名古屋)
◆ 触媒インフォマティクスシンポジウム (11/12東京)
◆ アプライド,HPC(AI・CAE)ソリューションセミナー (11/12博多)
◆ 第5回 HPC-Phys 勉強会 物理における機械学習 (11/7東京)
◆ データ駆動型研究を先導するベイズモデリング (11/5東京)
◆ CAE技術者の為のデータサイエンス勉強会 スパース・モデリング (10/29東京)
◆ Goldfireイノベーションフォーラム2019 (10/23東京)
◆ Japan Lustre User Group 2019 (10/17東京)
◆ 外観検査にイノベーションをもたらすAI・画像処理技術 (12/12名古屋)(pdf)
◆ Prometech Simulation Conference 2019 (12/6東京)
◆ LightTools特別セミナー2019 (12/2名古屋,12/3大阪)
◆ オートモーティブデジタルプロセスセミナー2019 (11/29横浜)
◆ 材料シミュレーションカンファレンス 2019 (11/20名古屋)
◆ CODE V特別セミナー 2019 (11/13東京)
◆ MSC Apex Summit 2019 (11/12東京など)
◆ はじめての非線形 (11/7東京)
◆ 第6回 京を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会 (11/1東京)
◆ サイバネットMBSE Open House (10/30東京)
◆ 2019 SIMULIA Community Conference Japan (10/29-30東京)
◆ 統合的気候モデル高度化研究プログラム令和元年度公開シンポジウム (10/21東京)
◆ IDEAユーザミーティング 2019 (10/18東京)
◆(19/09/20) 富士通とペプチドリーム,中分子創薬に関する共同研究を開始
◆(19/09/19) e-Xstream engineering announces MaterialCenter 2020 ,[J]
◆(19/09/19) IBM opens Quantum Computation Center in New York ,[J]
◆(19/09/19) フィックスターズ ,ザイリンクス社とVAR契約を締結
◆(19/09/19) 東北大,室温動作スピントロニクス素子で量子アニーリングマシンの機能を実現
◆(19/09/18) Dassault Systemes announces SOLIDWORKS 2020
◆(19/09/17) Cadence announces Celsius Thermal Solver ,[J]
◆ SALMON講習会 (11/28仙台)
◆ 2019年度BINDS公開シンポジウム (11/19東京)
◆ IDAJ CAE Solution Conference 2019 (11/14-15横浜)
◆ ABCIオープンセミナー (11/6京都)
◆ 第4回 HPC産業利用セミナー (10/29東京)
◆ 第6回 中四国CAE懇話会 (10/25広島)
◆ Zuken Innovation World 2019 (10/17-18横浜)
◆ 2019年度 第1回 計算科学フォーラム (10/9東京,神戸)
◆ ANSYS INNOVATION FORUM 2019 (10/4東京)
◆(19/09/13) JAMSTECなど,地球温暖化によって熱帯域の積乱雲群小規模化する可能性を示唆
◆(19/09/11) ANSYS and LSTC sign definitive acquisition agreement
◆(19/09/11) 東芝,シミュレーテッド分岐アルゴリズムの専用大規模並列処理回路を開発
◆(19/09/11) 京大,並列計算を活用した実時間最適制御の高速アルゴリズムを開発
◆ Material Intelligence ANSYS GRANTA紹介セミナー (11/8大阪,11/11名古屋,11/12東京)
◆ 射出成型におけるAI,センシング技術講演会 (11/7名古屋)(pdf)
◆ Gfarmシンポジウム2019 (10/25東京)
◆ 第70回 関西CAE懇話会 (10/18神戸)
◆ 第16回 北陸CAE懇話会 (10/12長野)
◆ Hitachiアカデミックシステム研究会 第43回研究会 計算機の未来 (9/26東京)
◆(19/09/06) 理研,酵素-阻害剤結合の初期会合体を予測
◆(19/09/03) TACC announces to launch Frontera, the fastest academic supercomputer
◆(19/09/02) 産総研・東大,AIチップデザインオープンイノベーションラボラトリを設立
◆(19/09/02) 東工大,複数の原子からなる高次の物質の周期律を発見
◆ 第1回 EDEM Japan User Conference (11/7東京)
◆ Simufact RoundTable Japan 2019 (10/30東京)
◆ ソフトウェアクレイドル ユーザーカンファレンス2019 (10/23東京,大阪)
◆ 第1回 FrontISTRシンポジウム (10/18東京)
◆ CAE分野におけるAI技術適用可能性 (10/15東京)
◆ 第11回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム (10/15つくば)
◆ Particleworks for SOLIDWORKSセミナー (10/10東京)
◆ 3DEXPERIENCE FORUM 2019 (10/8-9東京)
◆ モデルベースデザインによる車載システム電動化技術セミナー (9/30東京,10/4大阪)
◆ TSUBAME グランドチャレンジ大規模計算制度 令和元年度秋期 公募 (締切9/27)
◆(19/08/30) 日本気象協会,AIにより降雨予測の時空間方向へのダウンスケーリング手法を開発
◆(19/08/30) 理研,京シャットダウンセレモニーを開催
◆(19/08/28) 富士通/エヌビディア,PRIMERGY / NVIDIAコラボレーションプログラムを開始
◆(19/08/27) 理研,スパコン富岳のロゴマークを決定
◆ FORGEユーザーカンファレンス2019 (11/21東京)
◆ 理研,2019年度 計算科学研究センター 一般公開 (11/9神戸)
◆ 第32回 東北CAE懇話会 (11/8仙台)
◆ IPS Cable Simulation Japanユーザーカンファレンス2019 (11/1東京)
◆ HΦ講習会 OCTOPUSを用いたハンズオン (10/16大阪)
◆ 第8回 JCAHPCセミナー(第3回 OFP利活用報告会) (10/11千葉 他(遠隔配信))
◆ 第3回 HPCものづくり統合ワークショップ (9/19東京)
◆(19/08/22) HPE builds NASA new supercomputer to support future human mission to moon ,[J]
◆(19/08/22) 理研など,単結晶構造解析結果を事前評価ができる技術を開発
◆(19/08/22) 東工大,スパコン TSUBAME3.0 にGPUを利用したVDI環境を導入
◆(19/08/19) NEC,従来技術の半分の学習データ量でも高精度に識別可能なDL技術を開発
◆ ポスト京 重点課題6シンポジウム 第4回 最新の研究成果と今後の展望 (11/5東京)
◆ 第8回 材料系ワークショップ 富岳時代の材料系シミュレーション最前線 (10/18東京)
◆ 第二回 実用アプリ シンポジウム HPC用ジョブスケジューラ2 (9/26東京)
◆ ナノシミュレーションソフト紹介セミナー (9/26東京)
◆ データ活用社会創成シンポジウム (9/2東京)
◆ CAE技術者の為のデータサイエンス勉強会 (8/31富山,9/12名古屋)
◆(19/08/13) Cray announces Shasta software to power the exascale era
◆ GeoDict ユーザー会2019 (10/31名古屋)
◆ 粒子法の最新技術動向セミナー (10/29東京)
◆ MAGMASOFT Japan User Meeting 2019 (10/11東京)
◆ VINAS Users Conference 2019 (10/10-11東京)
◆ AMED/BINDS連携セミナー (10/9名古屋)
◆ 設計者のための非線形解析 接触解析 (10/4神戸)
◆ ビッグデータの利活用によるオープンイノベーション戦略 (9/10大阪,9/13東京)
◆ MSC Nastranではじめる非線形解析 SOL400の世界をのぞいてみよう (8/30名古屋,10/11東京,12/13大阪)
◆(19/08/07) Cray Shasta supercomputer to power weather forecasting for the U.S. Air Force
◆(19/08/07) Cray awarded contracts with the U.S. Army ARL and ERDC
◆(19/08/06) Intel announces Xeon Scalable processor family ("Cooper Lake"), up to 56 processor cores per socket
◆(19/08/06) 理研など,遺伝子など非画像データを深層学習で扱う方法を開発
◆(19/08/05) Lenovo and Intel announce multiyear global collaboration focused on HPC and AI
◆(19/08/05) 富士通,VPS V15L21 販売開始
◆(19/08/01) 地球シミュレータ特別推進課題(成果創出加速)募集
◆ 第35回 関東CAE懇話会 (10/4東京)
◆ Ray Tracingセミナー&ワークショップ (10/4東京)
◆ 第27回 HPCプログラミングセミナー メニーコアとアクセラレータ入門 (9/24東京)
◆ SCSKモノづくりCAEセミナー2019 (9/18名古屋,9/20大阪)
◆ 気液二相流解析ソフト Advance/FrontFlow/MP Ver.3.2 紹介セミナー (9/3東京)
◆ 第4回 HPC-Phys 勉強会 (8/26神戸)
◆ 車両空力設計ワークショップ (8/23東京)
◆ Sapporo Summer HPC Seminar 2019 (8/15札幌)
◆(19/08/01) 横浜国立大/NIMS,合金の複雑な構造をパラメータ無しで予測
◆(19/07/30) 愛知県がんセンターなど,肺がんの増殖に関わる新規長鎖ノンコーディングRNAを発見 (pdf)
◆(19/07/29) 富士通,オーストラリア国立大からスパコンを受注
◆ 第69回 関西CAE懇話会 (9/20大阪)
◆ プラズマインフォマティクス研究会 / 画像計測研究会2019 (9/18-20岐阜)
◆ AI & VDI ソリューション実践セミナー (9/11名古屋)
◆ モノづくり革新セミナー (9/11仙台)
◆ スーパーコンピュータ・ソリューションセミナー2019 (9/9神戸)
◆ エレクトロニクスのためのサーマルマネジメント (9/9名古屋)(pdf)
◆ AVS可視化フォーラム2019 (8/30東京)
◆ 分析化学者,合成化学者のための計算化学入門 (8/23東京)
◆ SS研HPCフォーラム2019 (8/20東京)
◆(19/07/25) プロメテック,Particleworks for ANSYS 販売開始
◆(19/07/23) JAMSTECなど,都市空間での詳細な熱中症リスク評価技術を開発
◆(19/07/23) サイバネットシステム,LucidShape CAA V5 Based Version 2019.06 販売開始
◆(19/07/22) OpenAI forms exclusive computing partnership with Microsoft ,[J]
◆ LightTools特別セミナー2019 (10/8東京)
◆ Additive Manufacturingのためのシミュレーション活用セミナー (9/10東京,9/11名古屋)
◆ 放射光計測インフォマティクス (9/4東京)
◆ 機械設計者のための振動・音響解析 (9/2神戸)
◆ SCSKモノづくりCAEセミナー2019 (8/30広島)
◆ 半導体デバイス3次元TCADシステム Advance/TCAD 製品紹介セミナー (8/28東京)
◆(19/07/18) 京大,大地震に対する水利施設の挙動の高精度計算を実現
◆(19/07/17) 東芝デジタルソリューションズ,シミュレーテッド分岐マシンをAWS上に公開
◆(19/07/17) テラスカイ,量子コンピューター分野でコンソーシアムを設立
◆(19/07/16) NSF awards $10M to SDSC to deploy Expanse supercomputer
◆(19/07/15) Intel announces neuromorphic system Pohoiki Beach
◆ DAFULセミナー2019 (9/18東京)
◆ 第6回 大型実験施設とスパコンとの連携利用シンポジウム (9/17東京)
◆ 神戸シミュレーションステップアップセミナー 樹脂流動解析 (9/13神戸)
◆ くいんと交流会2019 (9/12東京)
◆ 二軸押出機のシミュレーション技術 (8/6滋賀)
◆ 第1回インサイトデータサイエンスカンファレンス (8/5東京)
◆ 東北大タフ・サイバーフィジカルAI研究センター キックオフシンポジウム (7/30仙台)
◆(19/07/10) PSC receives $10M NSF funding for Bridges-2
◆(19/07/09) サイバネットシステム,IHS Goldfire 11.0 国内出荷開始
◆(19/07/08) エムエスシーソフトウェア,Marc 2019 リリース
◆(19/07/08) 京大/地盤ネット,住宅の耐震性能評価・向上に関する共同研究を開始 (pdf)
◆ トーゴーの日シンポジウム2019 (10/5東京)
◆ 2019 Japan Altairテクノロジーカンファレンス (9/10-11東京)
◆ 夏の気象災害を解き明かす スパコン京から富岳へ (8/8東京)
◆ 2019年度 第1回 産業用クラウドスパコン利用推進協力会(賛助会員交流会) (8/7神戸)
◆ プラスチック製品の構造解析セミナー (7/31東京)
◆(19/07/03) JAMSTEC/東大,スーパーエルニーニョに対する強い台風の数の変動について解析
◆(19/07/03) サイバネットシステム,Maple 2019/MapleSim 2019 日本語版 販売開始
◆ スーパーコンピュータ・ソリューションセミナー2019 (9/9神戸)
◆ AIが拓くものづくりイノベーション (9/4名古屋)(pdf)
◆ LucidShape 特別セミナー 2019 (9/4東京)
◆ 設計を効率化する複合材料データベースの構築・活用セミナー (8/23東京,大阪)
◆ 自動車技術に関するCAEフォーラム 2019 (8/7名古屋)
◆ 第36回 中部CAE懇話会 (8/2名古屋)
◆ CCS HPCサマーセミナー2019 (8/1-2つくば)
◆ 東大情報基盤センター 企業利用説明会(2019年度 第2回) (7/31東京)
◆ スマートメーター・HEMSデータを用いたライフスタイルの解明とビジネス展開の可能性 (7/23東京)
◆(19/06/28) 三井共同建設コンサルタントなど,全国版リアルタイム氾濫予測システムを開発
◆(19/06/26) NEC,SX-Aurora TSUBASAを相次ぎ受注
◆(19/06/26) NIMSなど,機械学習を活用し高分子の熱伝導率を向上
◆(19/06/26) サイバネットシステム,ANSYS GRANTA CES Selectorなど販売開始
◆(19/04/23) エムエスシーソフトウェア,Adams Gear AT 2019 リリース
◆ プラズマシミュレータシンポジウム2019 (9/19-20岐阜)
◆ 火災解析支援ソフトPyroSim体験セミナー (8/2神戸)
◆ AnyBodyフォーラム (8/1東京)
◆ 第3回 HPC産業利用セミナー (7/26東京)
◆ 第68回 関西CAE懇話会 (7/19大阪)
◆ 金属成形加工 品質向上セミナー (7/17東京)
◆ HPCI計画推進委員会(第40回) (7/3東京)
◆(19/06/21) 立正大など,スーパー爆弾低気圧の発達要因を解明
◆(19/06/19) Graph500について 理研などの発表
◆(19/06/18) NTT,光インターコネクト技術を開発
◆(19/06/18) エムエスシーソフトウェア,Simufact Forming 16.0 リリース
◆(19/06/18) IBM announcement about TOP500
◆(19/06/18) LLNL announcement about TOP500
◆(19/06/18) TOP500について さくらインターネットの発表
◆(19/06/17) NVIDIA brings CUDA to Arm ,[J]
◆(19/06/17) NVIDIA announcement about TOP500
◆(19/06/17) TOP500 list June 2019
◆(19/06/17) MSC Software selects CADLM to deliver AI solutions for CAE globally ,[J]
◆(19/06/17) NEC,ドイツ気象庁から欧州最大級の気象予測システムを受注
◆(19/06/17) さくらインターネットGPUコンピューティング基盤がNICTのDL翻訳の計算機資源として採用
◆ 宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマーセミナー (8/26-30千葉)
◆ KOBE HPC サマースクール(初級) (8/25-29神戸)
◆ 個別化医療・創薬基盤に衝撃 - スパコン富岳が起こす地殻変動 (8/8東京)
◆ 管路系セミナー 管路系流体シミュレーションによるプラントリスク評価 (7/26東京)
◆ 第1回 分子科学シミュレーションワークショップ (7/26東京)
◆(19/06/12) ソニー,機械学習を用いた予測分析ソフトPrediction Oneの提供開始
◆(19/06/12) ISIDとRescale,クラウドCAE事業で戦略的提携
◆(19/06/10) Altair announces Altair HyperWorks 2019 ,[J]
◆(19/06/10) 矢野経済研究所,PLM市場に関する調査を実施(2019年)
◆ ABCIオープンセミナー ABCIの産業利用とキラーアプリ開発 (7/31東京)
◆ ANSYSものづくりフォーラム2019 (7/26東京)
◆ 日本イーエスアイ,RAIL SIG 2019 (7/25東京)
◆ LS-DYNA トピックスセミナー 第10回 LS-DYNAバージョンアップ編 (7/23大阪,7/24名古屋,7/26東京)
◆ 第一原理計算セミナー Advance/PHASEハンズオン (7/18神戸)
◆ 複雑現象を解明する最新の樹脂成形解析セミナー (6/27東京)
◆ 並列コンピュータ 高速化技法の基礎 (6/26大阪)
◆(19/06/05) 核融合科学研,プラズマの振動によるイオン加熱をシミュレーションで証明
◆ ポスト京 重点課題(7) 第5回シンポジウム 次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成 (8/9東京)
◆ ディープラーニング開発環境を最適化するインテルソフト開発製品紹介 (7/26東京)
◆ 3DエクスペリエンスCAE体験セミナー (7/11,18名古屋)
◆ Particleworksトピックスセミナー 複合領域問題への取り組み紹介 (7/11東京)
◆ プラスチック製品の品質向上に向けたシミュレーション活用セミナー (7/10群馬,7/25栃木)
◆ 音響解析ソフト Advance/FrontNoise Ver6.0 紹介セミナー (7/9東京)
◆ 研究会 データ駆動科学と次世代計算科学 (7/8東京)
◆ 第15回 北陸CAE懇話会 (7/6富山)
◆ サイバネットMBSE Open House (7/3東京)
◆ Webを利用した分子軌道計算講習会 (6/28京都)
◆ ブラックボックスにさせないAI構築セミナー (6/20名古屋)
◆ FBasis製品紹介セミナー (6/18,20東京,7/4大阪)
◆(19/05/30) 理研,高性能計算科学研究支援などに関する寄附金の募集開始
◆(19/05/30) 東大/島津製作所,人工知能により患者データから肝がんの存在を予測
◆(19/05/29) アンシス・ジャパン,エンジニアリング向けクラウドサービスを提供開始
◆ 並列Fortranに関するシンポジウム(第5回) (8/2東京)
◆ CAEユニバーシティ 特別公開フォーラム 2019 (7/25東京)
◆ IPSソリューションセミナー2019 (7/24東京)
◆ 第13回 System Simulation Symposium (7/12東京)
◆ 3DEXPERIENCE実践術セミナー (7/2東京,7/12名古屋)
◆ 自由曲面設計ツール体験セミナー (7/1東京)
◆ 将来のHPCIの在り方に関する検討ワーキンググループ(第7回) (6/6東京)
◆(19/05/24) 理経,土砂災害を疑似体験可能なVRコンテンツの提供を開始
◆(19/05/23) 理研,ポスト京の名称を富岳に決定
◆(19/05/23) 太平洋セメント,AIによるコンクリートのスランプ予測技術を開発 (pdf)
◆(19/05/22) 気象庁など,平成30年7月猛暑に対する地球温暖化の影響などを評価
◆(19/05/20) 早大など,東京都23区で発生する都市浸水をリアルタイムで予測するシステムを開発
◆ 第36回 経営に貢献するCAEセミナー (7/12東京)
◆ 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第11回シンポジウム (7/11-12東京)
◆ 大型計算機センター法制化50周年記念シンポジウム (7/10東京)
◆ 3DエクスペリエンスCAE体験セミナー (6/20名古屋)
◆ Aurora Forum (6/17独Frankfurt)
◆ NUMECA Japan Conference 2019 (6/4-5東京)
◆(19/05/18) 東大,量子テレポーテーション回路の基本構造を開発
◆(19/05/17) HPE to acquire Cray ,[J]
◆ XVL 3次元ものづくり支援セミナー2019 (7/19名古屋)
◆ MATLABによる機械学習,ディープラーニング (信号処理・画像処理) (7/5福岡)
◆ Dassault Systemes User Conference 2019 (6/21東京)
◆ ADAユーザコンファレンス2019 (6/14東京)
◆ 富士通 LS-DYNAセミナー 2019 (6/13東京)
◆ ANSYS Discovery Day 2019 (6/13東京)
◆ Advance/FrontSTR Ver 6.0 紹介セミナー (6/13東京)
◆ 進化型QFDによる技術情報の "使える化" FMEA・DRBFM・品質工学・FTA・TRIZの効率的活用 (6/12東京 他)
◆ 平成30年度 核融合科学研究所研究プロジェクト成果報告会 (6/10-12岐阜)
◆ RIKEN R-CCS 計算科学インターンシップ・プログラム 2019 (締切6/10 ※→6/17に変更)
◆ HELYX on Azure セミナー (5/29東京)
◆ HPCI計画推進委員会(第39回) (5/24東京)
◆(19/05/10) JAMSTECなど,月が原始地球のマグマオーシャンから形成された可能性を検証
◆(19/05/08) ラティス・テクノロジー,XVL Studio VR オプション 発売
◆(19/05/07) DoE announces contract with Cray to build exascale system at ORNL
◆(19/05/07) 慶大など,がん臨床ゲノムデータを活用し京で治療薬の効き目を予測
◆(19/05/03) GCC 9.1 released
◆(19/05/01) ANSYS acquires DfR Solutions
◆ 第5回 中四国CAE懇話会 (6/28広島)
◆ J-OCTA 新機能紹介セミナー 機械学習を用いた物性推算 (6/24東京)
◆ EVモーター/ギアボックス設計者のための設計ワークショップ (5/31東京)
◆ Altair SimSolid セミナー (5/29東京,5/30名古屋,6/4大阪)
◆ OpenMP/OpenACCによるマルチコア・メニィコア並列プログラミング入門 (5/21-22東京)
◆(19/04/26) 京大,ディープラーニングにより精度97%で気温の上下を推定する手法を開発
◆(19/04/26) NII,グラフ ゴルフ2019を開催
◆(19/04/23) エムエスシーソフトウェア,Adams Bearing AT 2019 リリース
◆ ADVENTUREClusterユーザー会2019 (7/12東京)
◆ 第67回 関西CAE懇話会 (6/14大阪)
◆ AWS Summit (6/12-14千葉,6/27大阪)
◆ 繊維強化樹脂複合材の非線形強度解析体験セミナー (6/4東京など)
◆ 地域密着型CAEの取り組み (5/30埼玉)
◆ 第12回 PHASE/0 利用講習会:基礎編 (5/24東京)
◆(19/04/20) 東芝,シミュレーテッド分岐アルゴリズムで組合せ最適化を高速・大規模化
◆(19/04/19) KEKなど,X線吸収スペクトルの解析を自動化・高効率化する手法を開発
◆(19/04/16) 理研など,半導体量子ビットの量子非破壊測定に成功
◆(19/04/15) 富士通,ポスト京の製造を開始
◆ 第8回 次世代の電磁界解析セミナー 設計の自動化への挑戦 (6/21東京)
◆ 有機ELソリューションセミナー (6/18東京)
◆ AI/ディープラーニング最適活用セミナー (6/6大阪,6/7名古屋,6/14東京)
◆ PHM Conference 2019 (6/6東京)
◆ XVL 3次元ものづくり支援セミナー 2019 (5/31東京)
◆ 流れと防災シミュレーションセミナー (5/16東京)
◆(19/04/10) EHT,M87銀河の中心にある巨大ブラックホールのシャドウを撮影
◆(19/04/09) サイバネットシステム,RSoft・OptoDesigner バージョン2019.03 販売開始
◆(19/04/08) 東大/気象庁,対馬海峡で複数の漁船の遭難事故をもたらした突風について解析
◆ MECHANICAL FINDER ユーザー研究会 2019 (7/13東京)
◆ ものづくりにおける画像処理・計測 技術の活用方法とAIの導入 (6/26名古屋)(pdf)
◆ ISID Innovationセミナー 生産技術・製造・保守領域の改革 (5/31東京)
◆ 開発・設計におけるCAE・品質工学・データ分析の活用セミナー (5/30東京,6/14大阪)
◆ 第66回 関西CAE懇話会 (5/24大阪)
◆ ISID Innovationセミナー 開発設計領域の改革 (5/16東京)
◆ ポスト京の利活用促進・成果創出加速に関するワーキンググループ(第6回) (4/19東京)
◆(19/04/03) 東大生研,コロイドの凝集過程をきわめて精密に予測
◆(19/04/02) 東大生研など,世界平均気温上昇が1.5℃と2.0℃の場合の影響を比較
◆(19/04/01) 産総研/ADMAT,マルチスケールシミュレーター群を開発
◆ ユーザー事例から学ぶCFD運用支援セミナー (6/5東京,大阪)
◆ ISID 金型・加工ユーザコンファレンス 2019 (5/21東京)
◆ CAE業務効率化セミナー2019 (5/20大阪,5/30東京,5/31名古屋)
◆ 第7回 JCAHPCセミナー (5/15千葉など)
◆ ABCIグランドチャレンジ2019 (第1回締切4/30)
◆ ACT-I先端研究フォーラム (4/20東京)
◆ 将来のHPCIの在り方に関する検討ワーキンググループ(第6回) (4/10東京)
◆(19/04/01) ドワンゴCGリサーチをプロメテックCGリサーチに移管
◆(19/03/28) 理化学研究所 計算科学研究センター,アニメ「タイチとレイナ 2050年の夏 ~気象予測の未来~」制作
◆(19/03/28) 理研/東北大,緑内障を自動診断できる機械学習モデルを構築
◆(19/03/27) MSC Software announces Adams 2019 ,[J]
◆(19/03/26) 筑波大 計算科学研究センター,新型スパコンCygnusの運用開始
◆(19/03/26) 東大生研など,スペクトルから物質の構造や機能を決定する手法を開発
◆ RSoft特別セミナー 2019 (6/4東京)
◆ VINAS トップソリューション春セミナー 2019 (5/15東京,5/16名古屋)
◆ SBDソリューションカンファレンス2019 (5/10東京)
◆(19/03/19) PTC announces Creo 6.0 ,[J]
◆(19/03/19) AVL and MSC Software to collaborate on autonomous vehicle projects
◆(19/03/19) NIMS/東大,機械学習を用いて熱電材料の大幅な出力向上に成功
◆(19/03/18) DoE and Intel to build first exascale supercomputer
◆(19/03/18) e-Xstream engineering announces Digimat 2019.0 ,[J]
◆(19/03/18) 医薬健栄研など,創薬支援インフォマティクスシステム構築事業成果を商用化
◆(19/03/18) サイバネットシステム,LightTools 8.7 販売開始
◆ pSeven Japan User Conference 2019 (7/5東京)
◆ MSC Apex-MSC Nastranによる構造解析体験セミナー (4/19名古屋,5/10大阪,6/25東京)
◆ AI技術講演会・見学会 (4/19群馬)
◆(19/03/16) MSC Software announces Patran 2019.0 ,[J]
◆(19/03/14) Google team calculates 31.4 trillion digits of Pi ,[J]
◆(19/03/14) Maplesoft announces Maple 2019
◆(19/03/14) MSC Software announces Dytran 2019.0
◆(19/03/13) かずさDNA研など,ソメイヨシノのゲノムを解読 (pdf)
◆(19/03/12) JSOL,JMAG 教育機関向けの価格を改定
◆(19/03/11) NVIDIA to acquire Mellanox for $6.9 billion ,[J]
◆ Ricardo Japan User Conference 2019 流体系 (6/14東京)
◆ Ricardo Japan User Conference 2019 機械系 (6/13東京)
◆ HOOPSサミット 2019 (4/18東京)
◆ 阪大サイバーメディアセンター,2019年度 公募型利用制度 追加募集 (締切4/19)
◆(19/03/06) 東大生研,首都圏の交通流シミュレーションモデルを開発
◆(19/03/05) 日立,遺伝研のスパコンシステムを構築し稼働開始
◆(19/03/04) 産総研など,音源方向の可視化システムを開発
◆ ナノ材料シミュレーションセミナー (4/26名古屋)
◆ PAM-STAMP V2019 バージョンアップセミナー (4/9東京など)
◆ 音響解析体験セミナー (3/28東京)
◆ Webを利用した分子軌道計算講習会 (3/27東京)
◆ 電子部品 冷却解析セミナー (3/22神戸,3/25東京)
◆ 第9回 NTChemワークショップ (3/15神戸)
◆(19/02/28) FTRD/ITL,商用車プローブデータを活用した交通シミュレーションを提供開始
◆(19/02/27) D-Wave previews next-generation quantum computing platform
◆(19/02/27) MSC Software announces MSC CoSim engine V1.6 ,[J]
◆(19/02/27) 日立産業制御,ADSTEFAN Ver.2019 販売開始
◆(19/02/25) 理研など,高速検索エンジン CellFishing.jl を開発
◆ SCSKモノづくりCAEセミナー2019 (5/21東京)
◆ 先駆的科学計算に関するフォーラム2019 (4/26福岡)
◆ OpenViSUS ストリーミング型大規模データ可視化チュートリアル (3/20神戸)
◆ 先端シミュレーションの基礎と事例紹介 (3/20富山)(pdf)
◆ 統合的気候モデル高度化研究プログラム 平成30年度研究成果報告会 (3/15東京)
◆(19/02/21) PTC announces the release of the Creo Simulation Live solution ,[J]
◆(19/02/18) Siemens updates NX software with AI and ML to increase productivity
◆(19/02/18) 富士通,東大情報基盤センターから大規模超並列スパコンシステムを受注
◆ 不確かさのモデリング・シミュレーションのためのツール (4/22東京)
◆ 材料知識共有データベース GRANTA MIユーザー会2019 (4/10東京)
◆ 材料知識共有データベース GRANTAセミナー (4/9東京)
◆ 29th Workshop on Sustained Simulation Performance (3/19-20仙台)
◆ NIMS先端計測シンポジウム2019 (3/7つくば)
◆ 第2回 計測インフォマティクス研究会 (3/6つくば)
◆ メッシングフリー熱流体解析ソフト FloEFD for NX 紹介セミナー (3/5大阪,3/6名古屋,3/7東京)
◆(19/02/15) 理研,ポスト京の名称を募集
◆(19/02/15) 東北大/デンソー,量子アニーリングマシンの効率的利用方法を開発
◆(19/02/11) Dassault announces 3DEXPERIENCE.WORKS
◆ 第31回 東北CAE懇話会 (4/19岩手)
◆ 流体計算と可視化技術に関する講演会 (3/14福岡)
◆ 京 プリポストクラウド利用説明会 (3/14神戸,オンライン)
◆ SIP防災シンポジウム2019 (3/8東京)
◆ マテリアルズインフォマティクス技法とそれを支える真の第一原理計算 (3/5福岡)
◆ 1Dモデリング紹介セミナー (2/27大阪)
◆(19/02/08) トヨタ自動車,バーチャル人体モデルTHUMS Version 6 発表
◆(19/02/06) 京大,2018年の台風21号による大阪市街地での暴風シミュレーションについて発表
◆ 数学と諸分野の連携にむけた若手数学者交流会 (3/15-16東京)
◆ 最新アーキテクチャ向けプログラムチューニング技術ワークショップ (3/15福岡)
◆ シミュレーションによるモータ効率マップ評価セミナー (3/13大阪,3/19刈谷,3/20東京)
◆ 機械学習・データ科学 スプリングキャンプ 2019 (3/11-12大阪)
◆ 平成30年度 地球シミュレータ利用報告会 (3/5東京)
◆ PythonユーザーのためのGPU入門 (3/2-3大阪)
◆ 最適設計ハンズオンセミナー (2/28神戸)
◆ JMAGによる電気機器設計業務効率化 (2/26神戸)
◆ LS-DYNAによる破壊現象の取り扱いとその事例 (2/21神戸)
◆ HPCI計画推進委員会(第38回) (2/15東京)
◆(19/02/01) 筑波大など,第一原理計算ソフトSALMONを開発
◆(19/02/01) 構造計画研究所,Particleworks for SOLIDWORKS 販売開始 (pdf)
◆(19/01/31) サイバネットシステム,安全教育用ソリューション VR安全シミュレータ 販売開始
◆(19/01/29) ANSYS announces ANSYS 2019 R1 ,[J]
◆ ポスト京 重点課題6 ABINIT-MP講習会 (3/27東京)
◆ ポスト京 重点課題6 FMO-DPD/FCEWSセミナー (3/27東京)
◆ 第10回 JSTAMP/LS-DYNA 塑性加工セミナー (3/15東京)
◆ 第4回ポスト京 重点課題8 シンポジウム (3/13東京)
◆ 数学パワーが世界を変える2019 (3/10-11東京)
◆ Cyber HPC Symposium 2019 (3/8大阪)
◆ トポロジー最適化・形状最適化 基礎理論から機械設計への応用解説講座 (3/6大阪,3/13東京)
◆ OpenFOAMのための メッシュ生成技術ハンズオンセミナー (2/22神戸)
◆ 2018年度 第2回 計算科学フォーラム (2/22東京,神戸)
◆ 平成31年度 地球シミュレータ利用課題公募 (締切2/20)
◆ AI時代のもの・コトづくりに向けた新たな計算科学活用における課題と期待 (2/14東京)(pdf)
◆(19/01/24) サイバネットシステム,バーチャルデザインレビュー V3.0 販売開始
◆(19/01/23) NIMSなど,機械学習により世界最高クラスの熱放射多層膜を設計,実証
◆(19/01/22) ANSYS / Granta Design sign definitive acquisition agreement ,[J]
◆(19/01/22) SCSK,電気メッキ/電着塗装/などの解析シミュレーションツール群Elsycaを提供開始
◆ 物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」 (4/2-3千葉)
◆ 第5回 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム 熱電材料 (3/15東京)
◆ 阪大サイバーメディアセンター,平成30年度 公募型利用制度 成果報告会 (3/4-5大阪)
◆ トポロジー最適化活用セミナー (2/13東京)
◆ 車載バッテリー勉強会(第3回エンジニアフォーラム) (2/8広島)
◆(19/01/18) プロメテック,Particleworks for SOLIDWORKS リリース
◆(19/01/18) プロメテック,Particleworks Ver.6.2,Granuleworks Ver.1.1 リリース
◆(19/01/17) AutoForm announces AutoForm R8 (pdf)
◆ HΦ講習会 (3/18福岡)
◆ 第15回 スパコンを知る集い (3/16岐阜)
◆ 車載照明アプリケーション設計/計測セミナー (3/12東京)
◆ MSC Software Solution Day 2019 (3/1福岡)
◆ 第34回 関東CAE懇話会 (3/1東京)
◆ 第1回 OpenFOAM入門講習会 (2/15東京)
◆ AIチップ設計拠点活動開始記念公開シンポジウム (2/12東京)
◆ TSUBAME グランドチャレンジ大規模計算制度 平成31年度春期 公募 (締切2/12)
◆ 第2回 HPC産業利用セミナー (2/6横浜)
◆ コンピュータ将棋で学ぶ物理学のゲームAIへの応用 (1/28千葉)
◆ 新世代コンピューティングシンポジウム/第8回 電子光技術シンポジウム (1/25東京)
◆(19/01/11) MSC Software announces the latest release of MSC Apex
◆(19/01/11) 慶大など,マテリアルズインフォマティクス活用でナノシート材料高効率合成を確立
◆(19/01/11) 東大など,世界で最も精巧な頭部3次元CGデータを開発
◆(19/01/10) MSC Software announces MSC Nastran 2019.0
◆(19/01/09) JFEトポロジー最適化技術がスズキの部品形状設計手法として採用
◆(19/01/08) IBM announces IBM Q System One ,[J]
◆(19/01/08) New IBM weather system to provide vastly improved forecasting around the world ,[J]
※掲載した各商品名等は各社の商標または登録商標です.
※正確な情報を掲載するように努めていますが,情報等は,各情報元,各主催元等に確認して下さい.
※news欄の日付は情報元のリリース日付を主としていますが,必ずしもそうでない場合もあります.
※お知らせいただいた情報等は出来る限り反映させたいと思いますが,ご希望にそえない場合もございます.広告以外の情報掲載は無償です.
※このページへのリンクはご自由にお張り下さい.