◆(21/12/14) Rescale/理研,富岳クラウド利用研究プロジェクト実施で基本合意◆(21/11/16) IBM unveils breakthrough 127-qubit quantum processor ,[J]
◆(21/11/16) 富士通,TOP500などについての発表
◆(21/11/16) 理研,TOP500などについての発表
◆(21/11/16) TOP500 list November 2021
◆(21/10/15) 東北大/NEC,スパコン活用発電用ガスタービン数値シミュレーション高速化技術を開発
◆(21/10/12) 理研数理,分子動力学ソフトGENESISの産業利用サポートサービス提供開始
◆(21/10/06) 日本IBM,IBM Quantum Challenge Fall 2021を開催
◆(21/10/06) サイバネットシステム,トポロジー最適化システムSpaceTOPTIMクラウド版提供開始
◆(21/09/10) 千葉大など,世界最大規模の"模擬宇宙"を公開
◆(21/09/01) NEC,ベクトル型スパコン活用シミュレーテッドアニーリング利用サービス提供開始
◆ 第13回 自動チューニング技術の現状と応用に関するシンポジウム (12/13)
◆ 非線形解析フォーラム2021 (11/12)
◆ HxGN LIVE JAPAN 2021 (11/11-12横浜)
◆ Prometech Simulation Conference 2021 (11/10,12/1,12/9)
◆ 2021年度 第1回計算科学フォーラム (11/2)
◆ Gfarmシンポジウム2021 (10/29)
◆ 第8回 HPCIシステム利用研究課題 成果報告会 (10/28-29)
◆ 第5回 HPCものづくり統合ワークショップ (10/22)
◆ GPU Computing Workshop for Advanced Manufacturing 2021 (10/20,11/5,11/25)
◆ ZUKEN digital SESSIONS 2021 (10/14-22)
◆(21/07/13) 理研など,富岳を使ったゲリラ豪雨予報のリアルタイム実証実験を開始
◆(21/07/09) 理研,生体内環境を考慮した酵素と阻害剤の結合シミュレーションを実行
◆(21/07/07) 富岳を用いた国立競技場における飛沫シミュレーションについて
◆(21/06/29) 産総研,TOP500についての発表
◆(21/06/28) 富士通,TOP500などについての発表
◆(21/06/28) 理研,TOP500などについての発表
◆(21/06/28) TOP500 list June 2021
◆(21/06/23) 富士通,富岳を用いた商用アプリの高速解析をベンダー各社と実証
◆(21/06/18) JAXA/東大生研,河川氾濫の危険を30時間以上前に予測
◆(21/06/15) 京大,ピアノ演奏音声データから楽譜を自動で生成する技術を開発
◆(21/06/07) 東大/IBM,量子コンピューター・ハードウェア・テストセンターを東大に開設
◆(21/05/26) Altair announces latest release of simulation solutions ,[J]
◆ 2021 Japan Altairテクノロジーカンファレンス (10/14-15)
◆ くいんと交流会2021 (9/14)
◆ RIKEN International HPC Summer School 2021 (9/13-15)
◆ アドバンス・シミュレーション・セミナー 2021 (8-10月,6回)
◆ HPC Developers Summit 2021 (7/27)
◆ CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2021 (7/15)
◆ ラティス・テクノロジー サミット 2021 (7/14)
◆ ADVENTUREClusterユーザ会2021 (7/8-8/13)
◆ 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第13回 シンポジウム (7/8-9)
◆ RIKEN R-CCS 計算科学インターンシップ・プログラム 2021 (締切7/2)
◆ Hexagon|MSC Software,CFD Tech Live 2021 (6/3)
◆(21/05/07) 京大防災研など,複数の地震観測網を統合した計算手法を開発
◆(21/04/27) NII,グラフ ゴルフ2021 コンペティション開催
◆(21/04/27) 産総研,計算シミュレーションとAIを連携させて仮想実験環境を構築
◆(21/04/16) 産総研,次世代コンピューティング基盤開発拠点活動を開始
◆(21/04/15) Cadence acquires Pointwise ,[J]
◆(21/04/15) 核融合科学研など,プラズマ乱流の新しい予測方法を開発
◆(21/04/01) 理研と富士通,超伝導量子コンピュータの実用化に向けて連携センターを開設
◆(21/04/01) 理研,量子コンピュータ研究センターを開設
◆(21/03/09) スーパーコンピュータ富岳の共用開始
◆ 萌芽共同研究公募課題 AI for HPC (締切6/30)
◆ Intel HPC Forum 2021 (6/26)
◆ iCADフォーラム 38th ONLINE (6/25-7/25)
◆ 第75回 関西CAE懇話会 (6/24)
◆ SCSKモノづくりCAEセミナー2021 (6/16-7/30)
◆ 3DEXPERIENCE CONFERENCE (6/15-7/9)
◆ VINAS トップソリューション春オンラインセミナー 2021 (6/2-4)
◆ 3D デジタルトランスフォーメーションセミナー 2021 (5/26)
◆ Altair HPC Summit 2021 (5/11-12)
◆(21/02/16) 東北大など,富岳とAI活用により高解像度でリアルタイムな津波浸水予測を実現
◆(21/02/12) NEC,チェコ気象庁からベクトル型スパコンSX-Aurora TSUBASAを受注
◆(21/02/10) NECとParity Quantum Computing社,量子コンピュータの開発に向けた協業を開始
◆ FrontISTR講習会 (3/17)
◆ Cyber HPC Symposium 2021 (3/16)
◆ 第4回 CAEワークショップ (3/12)
◆ 第1回「富岳」流体予測革新プロジェクトシンポジウム (3/10)
◆ HPCIフォーラム スパコン富岳への期待 (3/9)
◆ Gfarmワークショップ2021 (3/5)
◆ 次世代コンピューティングフォーラム&HPCIコンソーシアム意見交換会 (2/25)(pdf)
◆(20/11/20) 環境研など,富岳を利用した史上最大規模の気象計算を実現
◆(20/11/19) NEC,ベクトル型スパコンSX-Aurora TSUBASAのPCI Expressカード型VE単体販売開始
◆(20/11/17) 富士通,TOP500などについての発表
◆(20/11/17) 理研,TOP500などについての発表
◆(20/11/16) TOP500 list November 2020
◆(20/11/13) 富士通,産総研のAI橋渡しグリーンクラウド基盤を受注
◆(20/11/12) ペプチドリームなど,新型コロナ治療薬開発の新会社設立 (pdf)
◆(20/10/21) HPE announced $160M+ contract of EuroHPC JU supercomputer ,[J]
◆(20/10/19) HPE selected to build Australia's most powerful supercomputer ,[J]
◆(20/09/25) NEC,次期地球シミュレータをベクトル型スパコンSX-Aurora TSUBASAで受注
◆ 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 2021年度 公募型共同研究 課題募集 (受付12/10-1/6)
◆ 第20回 PCクラスタシンポジウム (12/14-15)
◆ Japan Lustre User Group 2020 (12/4)
◆ 第4回 HPCものづくり統合ワークショップム (11/27)
◆(20/09/13) NVIDIA to acquire Arm for $40 Billion ,[J]
◆ Altair University Japan 2020 (11/7)
◆ 第4回 スパコン不老 利用型講習会 ライブラリ利用講習会(初級) (10/19)
◆ 第10回 材料系ワークショップ (10/16)
◆ 第9回 JCAHPCセミナー(第4回OFP利活用報告会) (10/15)
◆ ZUKEN digital SESSIONS 2020 (10/14-22)
◆ Gfarmシンポジウム2020 (10/9東京)
◆ VINAS Online User Conference 2020 (10/7-9)
◆ CCS International Symposium 2020 (10/6)
◆ 2019年度 名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト成果報告会 (9/29)
◆ Cyber HPC Symposium 2020 Online (9/28)
◆ CYBERNET Solution Live 2020 (9/15-18)
◆(20/06/23) 理研,新型コロナウイルス対策研究の国際的なスパコンコンソーシアムに参加
◆(20/06/23) 富士通,TOP500などについての発表
◆(20/06/23) 理研,TOP500などについての発表
◆(20/06/22) TOP500 list June 2020
◆(20/06/17) MSC Software announces MSCOneXT ,[J]
◆(20/06/03) Altair announces most significant software update release ,[J]
◆(20/06/01) プロメテック,Particleworks Ver.7.0,Granuleworks Ver.2.0 リリース
◆ プラズマシミュレータシンポジウム2020 (9/17)
◆ KOBE HPC サマースクール(初級) (9/7-11神戸)
◆ RIKEN R-CCS 計算科学インターンシップ・プログラム 2020 (締切7/24)
◆ 量子多体計算と第一原理計算の新展開 (7/9-10)
◆ 第60回 FrontISTR研究会 (7/3)
◆(20/04/22) 富士通,JAXAの新スパコンピュータシステムを受注
(##### 2020/2以降の更新は不定期となります #####)
◆(20/02/04) 東大,液体・液体相転移を解明する流体力学の理論モデルを確立
◆ Cyber HPC Symposium 2020 (3/19大阪)
◆ 筋力解析技術セミナー (3/18東京)
◆ データサイエンスの利活用と期待 (3/17埼玉)
◆ 名大情報基盤センター,スパコン不老 利用&企業利用説明会 (3/10名古屋)
◆ デジタルアニーラシンポジウム (3/6東京)
◆ CAEを取り巻く最新技術動向 (2/27神戸)
◆(20/02/04) ウェザーニューズ,1kmメッシュの高精度な過去気象データを提供開始
◆(20/02/03) 名古屋大学情報基盤センター,富岳型スパコン不老(フロー)の導入を決定 (pdf)
◆ 計算物質科学の新展開2020 (4/2-3千葉)
◆ Wolframオープンセミナー (3/28京都)
◆ データとAIの時代への数理科学 (3/25東京)
◆ 第11回 JSTAMP/LS-DYNA 塑性加工セミナー 塑性加工における測定技術とCAE (3/13名古屋)
◆ ポスト京 重点課題5 第6回公開シンポジウム 最終報告会 (3/10愛知)
◆ 全電子混合基底法第一原理計算法TOMBOとMIへの適用 (3/10福岡)
◆ 科学技術計算の効率化入門 (3/10東京)
◆ HPCクラスタシステムにおける電力マネージメント最前線 (2/28東京)
◆ 製品性能を決定する流れの本質を見るハンズオンセミナー (2/28神戸)
◆ 2019年度 第2回計算科学フォーラム (2/27東京,神戸)
◆ 理研ハッカソン オープンシンポジウム (2/17神戸)
◆(20/01/31) 東大,液体の水の中には2種類の構造が存在する証拠を見出す
◆(20/01/31) 理研など,タンパク質の構造や動きを解析する新技術を開発
◆(20/01/28) ANSYS announces ANSYS 2020 R1 ,[J]
◆(20/01/27) NEDOなど,熱機能材料の熱伝導率を手軽で高精度に計算するソフトウエアを開発
◆ 車両EMCシミュレーションワークショップ (3/31東京)
◆ 第36回 関東CAE懇話会 (3/27東京)
◆ 近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発 シンポジウム (3/16東京)
◆ e-Motorデザインワークショップ (3/6東京)
◆ PCCCワークショップ (2/21大阪)
◆ 第2回 R-CCS 国際シンポジウム (2/17-18神戸)
◆(20/01/24) 気象庁,黄砂に関する情報を拡充
◆(20/01/23) 東京理科大,全結合型半導体アニーリング方式人工知能チップを開発
◆(20/01/21) 東大/構造計画研,多種類・短時間データから将来予測する数理的手法を開発
◆(20/01/20) 富士通エフ・アイ・ピー,STRDESIGN Version18 を1/30から販売開始
◆ ABCIグランドチャレンジ2020 公募 (第1回:締切3/31)
◆ ISID X Innovation フォーラム 2020 (2/28東京)
◆ 第13回 PHASE/0 利用講習会 基礎編 (2/21東京)
◆ キャリア開発のためのAI/機械学習 (2/20,21,3/12,13神戸)
◆ 磁界解析の基礎と適用 (2/19岡山)(pdf)
◆ TSUBAMEグランドチャレンジ大規模計算制度 令和2年度春期 公募 (締切2/10)
◆ 2019年度 第2回産業用クラウドスパコン利用推進協力会 (2/7東京)
◆ 数学パワーが世界を変える2020 (2/1-2東京)
◆(20/01/16) 広島大,蕁麻疹でみられる発疹の症状を数理モデルで再現
◆(20/01/16) みずほ情報総研,気候変動Ducky取り組みプラットフォームサービスの実証実験開始
◆(20/01/14) 東工大など,長寿命核分裂生成物の半減時間の短縮法を提案
◆(20/01/14) 東芝/東北大,量子暗号通信技術を用いて全ゲノム配列データを伝送
◆ トポロジー最適化を活用した 新たな設計やデザイン手法とその応用 (2/13札幌)
◆ 第9回 自動車技術に関するCAEフォーラム2020 (2/4-5東京)
◆ 第18回 ナノテクノロジー総合シンポジウム (1/31東京)
◆ SIP Additive Manufacturing International Workshop (1/28-29つくば)
◆ 第58回 FrontISTR研究会 (1/24東京)
◆(20/01/10) Karydo TherapeutiXなど,薬の副作用,効能を予測できるAIを開発
◆(20/01/08) 損保ジャパン日本興亜など,CMOSアニーリングによる損害保険ポートフォリオ最適化実証実験開始
◆(20/01/06) Altair acquires newFASANT ,[J]
※掲載した各商品名等は各社の商標または登録商標です.
※正確な情報を掲載するように努めていますが,情報等は,各情報元,各主催元等に確認して下さい.
※news欄の日付は情報元のリリース日付を主としていますが,必ずしもそうでない場合もあります.
※お知らせいただいた情報等は出来る限り反映させたいと思いますが,ご希望にそえない場合もございます.広告以外の情報掲載は無償です.
※このページへのリンクはご自由にお張り下さい.