取り留めのない独り言(99年9月版)
最新の独り言へ戻る
おしながきへ戻る
- 9月20日(月)
- 最近また食生活が松屋に依存気味になってきたので、今週は自炊強化週間にしようって事でとりあえづ食材を買い込んできた(笑)
- さ〜て、今日の晩飯はサンマだ〜(笑)
- 9月16日(木)
- まだ続く(笑)
- 日曜の10時に宿をチェックアウトし、とりあえず渋川へ。そこで現金を調達し今後の行動を議論した結果「榛名湖→松井田」って事になった(笑)
- そうと決まれば・・・とまた伊香保方面へ向かう。今度は伊香保を通過して榛名山を越え、榛名湖へ。しばし景色を眺めた後、そのまま松井田へ向かう。
- 途中で安中榛名駅を見に行く(笑)いやぁ、山の中に新幹線の駅があるサマってのはヲレ的に新岩国駅を髣髴させる(笑)(あたしは岩国生まれだけど、新岩国駅はほとんど使ったことありません(笑))例によって「何でこんなところに駅作るかなぁ〜」って感じかな。
- なんて寄り道しながら中山道まで来たところで渋滞。何でこんなに混んでるんかなぁ?鉄道文化むらってこんなに繁盛してるのか?と思ってたら・・・渋滞の原因はおぎのやだった(苦笑)夏でもこんなに混むもんなのか(^^;(冬は長野方面行きのスキーバス御用達だからねぇ)
- せっかく来たんだからってわけで久しぶりに釜めしを食べ、おぎのやの駐車場に車を置いたまま鉄道文化むらを見学。
- 個人的にはEF63(言わずと知れた碓氷峠専用機関車)よりはEF30(関門トンネル専用機関車、ステンレス外装)の方が感慨深いなぁ・・・ってのは置いといて、この日某氏がEF63の運転講習受けることは事前に知ってたので探してみる。何とか模型コーナーで見つけ、そのまま拿捕(笑)(でも、一人で来てたわけじゃないからそのままリリースしたけど(笑))
- その後、碓氷の旧道を通ってめがね橋を見てから下仁田経由で富岡から高速に乗って所沢に向かったのでありました(笑)
- 9月14日(火)
- 昨日の続き。
- 伊香保の温泉街ってのは山の斜面にあって、平坦な部分が少ない。今回行った旅館もめちゃくちゃキツい坂の途中にあって何回エンストこいた事か(;_;)おまけに道は狭いし、県道沿いの旅館に泊まるんじゃないなら車(特にマニュアル車)じゃ行くもんじゃない(苦笑)それなりに大きい旅館なら渋川駅まで送迎してくれるみたいだし。
- で、温泉街はというと何というか一言で言うと「古臭い」。射的場が賑わってたしね(笑)あと、「なつかし屋」って駄菓子屋があるんだけど店内入るとコレがホントに懐かしい。置いてあるものもそうだけど店内に貼ってあるアイドルのブロマイドとか車の写真がねぇ(笑)箱スカはもちろん、いすず117クーペとかTE27レビンの写真まであるとは(笑)あとプロ野球選手のポスターも結構あったな。現役時代の王とか掛布やら山本浩二やら田淵やら星野(仙一)とか。でもマルカワのフーセンガム置いてなかったのはかなり減点だね(笑)
- この「なつかし屋」の地下にカラオケボックスがあるんだけど、ここの料金表に「コンパニオン付き\10000/1時間」ってのがある。コンパニオン付きって一体何ぢゃ?曲の予約操作とかしてくれるだけだったら高過ぎるしなぁ。ちなみにイベント等でコンパニオンっつ〜と普通は説明員を指すけど、(特に夜の)街でコンパニオンってぇと、飲み屋のホステスから泡姫まで広い意味で使われるからねぇ・・・やっぱりそういうサービスがあるんだろうか?
- 2名様以上になってたから、今度道連れを探して行ってみるか!?
9月13日(月)
暑い時は温泉じゃぁ〜!!
てぇわけで、先週末は大学方面の方々と伊香保温泉なぞに行ってきました、はい。
風呂はなかなか良かったけど、伊香保は車で行くところじゃないね(;_;)
で、翌日は榛名湖経由で何故か松井田へ(笑)
おぎのやで昼飯喰ってから鉄道文化むらでEF30を見て感激する(笑)
そのあと、EF63の講習受けに来ていた某氏を拿捕し(すぐにリリースしたけど(は?))帰宅と相成りました。
・・・気分的にはリフレッシュできたけど疲れは相変わらず抜けなかった週末であった(苦笑)
- 9月8日(水)
- はっぴ〜ば〜すで〜>ヲレ(ってもう過ぎたやんけ
- しかし、今年の
投棄物ぷれぜんつは大したことなくて良かった(;_;)。例年通り今年も公開します(言迷)
最新の独り言へ戻る
おしながきへ戻る