プロローグ
四国別格二十霊場めぐり
ある日、実家で母と話していると、
自分で行きたいが仕事が忙しくて行けないので、
代わりに四国別格二十霊場を回って、
カラーの御身影をもらってきて欲しいと言われました。
近いうちに行ってくればいつでも良くて、
ガソリン代、高速代、宿泊費などの経費は出してくれるとの事。
両親の生まれが四国なのでお寺めぐりは知ってたけれど自分で行った事は無かったし、
八十八ヶ所めぐりに比べると今回は二十ヶ所でいいので、
GWのお出かけを兼ねて行って来る事にしました。
回るお寺には番号が付いていて番号順に回らなくてもかまわないのですが、
一番から順に回ることにしたら徳島県から時計回りに四国を一周する事になります。
これなら何とか1泊2日で回れると思って、
松山に宿を取って道後温泉にも行くことにしました。
ネットで調べたそれぞれのお寺の周辺地図を用意していざ出発です。
【参考情報】
お参りのしかた(※これは私がやっていたやり方なので、正しいかどうかはわかりません)
1.境内に入ると手を清める。
2.ロウソクに火をつけて燈明台に立てる。
3.お線香(3本)に火をつけて線香台に立てる。
4.お賽銭を入れる。
5.お参りする。
6.納経所へ行き、奉納経帳に記入(納経)してもらう。
7.必要な物を購入する。(今回はカラーの御身影と女物の数珠球でした)