←GDB写真館 13 | GDB写真館15→ |
インプレッサで走行していると、加速時の2,000rpm近辺でビビリ音がするようになりました。スバ
ルで見
てもらった結果、音の原因はタービンの遮熱板が錆びてビビっているとの事だったのですが、それ以外にエキマニの遮熱板も錆びて穴が開いており、このままで
は車検に通らない事もわかってしまいました。車検依頼時にわかったのなら、新品交換してたと思いますが、車検までに時間があったので色々検討してみまし
た。
とりあえず、一番安くて済みそうな案4を試してみることにして補修テープを購入し、今日作業してきました。 さすがにジャッキアップ&ウマ掛けでは作業困難なので、リフトを借りられる場所は無いかと探したら、自宅から30分程度の場所にあったので、そこのリフ トを借りて作業です。 |
|||||||||||||||
リフトで上げてアンダーガードを外すとサビサビのエキマニに再会です。
赤丸の部分に穴が開いて中のエキマニが見えてます。 サビサビのエキマニ
![]() スバルでも見たのでそれほどの衝撃はありませんでしたが、 それでもこんなに錆びているって事に驚きますね。 アンダーガードが付いているので洗車時に水洗いって訳にもいかないし、対策は今後の課題ですね。 テープを貼るにも錆を落として穴の場所を確認しないといけません。 ワイヤーブラシで擦るとボロボロと錆が落ちてきました。 一通り錆を落とした結果がこちら。 錆落とし後のエキマニ
![]() 元の赤丸の場所だけではなく、青丸の場所にも穴が開いてました。こちらも補修します。 マフラー補修用テープを適当な大きさに切り、しっかり押しつけて遮熱板の形に合わせながら貼り付けました。 補修用テープはアルミの薄板なので、しっかり押しつけると伸びて曲面にも綺麗に貼れました。 補修後のエキマニ
![]() とりあえず下からエキマニは見えないので、はがれなければ大丈夫でしょう。 無事に車検が通れば12万円の新品交換が1,240円のテープ代で済みますね。 どうなるのか楽しみです。 |
|||||||||||||||
スバルでエキマニの穴を見せてもらった時に一緒に指摘されたのがマフラーの錆でした。
今すぐにという状態では無いものの、かなり錆びてるのは事実なので、いずれは交換しないといけなくなるでしょう。
一番錆びていたのがこれです。 マフラー前側のステー
![]() すっかり錆がまわって表面1枚分が錆びて浮いてる感じです。他には、 マフラーのフランジ
![]() リヤデフ固定ボルト
![]() マフラーのフランジはすっかり錆びてしまっているし、デフを固定しているボルトも真っ赤っかでした。 マフラーを交換するなら錆びないステンレス製にした方が良いですね。 |
|||||||||||||||
錆びている部分にばかり気を取られていると、りえぽんがオイル漏れを見つけてくれました。
ダラダラ漏れている訳では無いのですが、にじんでいると言うよりは多い感じです。 前右ドライブシャフトの付け根
![]() 前左ドライブシャフトの付け根
![]() 下のカバーにも
![]() 漏れたオイルが垂れて、下に付いているカバーまで付着してました。 この部分は以前にも漏れたことがあって、確か車検の時にスバルで修理してもらったはずです。 再発なのかな? 延長保証で修理してもらえると思いますが、そんなに弱い所なのでしょうか? 車検時に修理してもらいましょう。 |
|||||||||||||||
今回インプレッサをリフトアップして見ると、下回りも良く観察できました。
頻繁に見る必要は無いと思いますが、年に1回くらいは点検も兼ねて観察した方が良さそうです。 自宅近くにリフトを借りられる場所が見つかったので、これからは下回りもDIYで作業できます。 チューニングと言うよりはメンテナンスや修理になるかも知れませんが、それはそれで楽しみですからね。 |
←GDB写真館 13 | GDB写真館15→ |