GDB写真館13

鹿児島往復ドライブ (2009/05/03-04)

←GDB写真館 12 GDB写真館14→
一日目(2009/05/03、走行距離約880km)

 高速道路のETC休日特別割引が始まり、 近郊以外上限1,000円になり遠出したくなったので行ってきました。 北に行くか南にいくか。 北はさすがに1日では厳しいので南に向かうことにしました。

 NEXCO西日本の経路探索では朝6時に中国池田ICに乗ると、 ほとんど渋滞に遭うことなく夕方18時には鹿児島ICに着けるとの事だったので、 余裕を見て4時半に出発して5時過ぎに中国池田ICから中国道に乗りました。 ルートは山陽道経由です。 しかし山陽道で事故渋滞があり、九州道でも事故渋滞がありました。 さらに自然渋滞も数箇所あったため、鹿児島ICに到着したのは19時頃でした。 12時間の予定が14時間かかったので、渋滞で2時間余計にかかったことになります。 高速料金は通常17,250円のところが1,300円でした。

 途中、3回の給油と数回の休憩で、ず〜っと走って行ったのですが、 予想以上に疲労感は無く、まだまだ走れそうでした。 でも、寝る用意をしてベッドに入ると、あっという間に寝てました。 やっぱり疲れてたようです(笑)。

二日目(2009/05/04、走行距離約900km)

 朝から天文館に行って天文館むじゃきに行ったり、朝ご飯を食べたり、お土産を買ったり、山形屋に行ったりして、 観光気分を味わったあと11時過ぎに出発しました。 高速に乗る前に鹿児島港に行き、桜島の写真を撮りました。

雲に覆われた桜島
桜島

残念ながら天気が悪くて雲に覆われていましたが、桜島を見ることが出来ました。

 帰路は12時に鹿児島ICから九州道に乗り、 予定では5時間で九州を抜けて夜中に大阪に到着する予定です。

 ところが九州道で事故渋滞や自然渋滞が発生して、16時でもまだ北熊本SAに居ました。 そこからも渋滞が発生しており、結局九州を抜けたのが22時ごろになり、この時点で5時間遅れでした。 山陽道か中国道のどちらで帰るか悩んだのですが、 山陽道はまだ15km程度の渋滞が発生していたのに中国道は渋滞無しだったので、中国道を選択しました。 山陽道に比べると、くねくね道で距離も長いのですが、 渋滞するよりマシだし、何より車が少ないので走りやかったです。
 中国道に入ってからは、最初は雨に降られましたが兵庫県に入ると雨も止み、 快調に走行して5時頃に帰着しました。 12時間の予定が17時間かかったので、 九州内での5時間の遅れがそのまま到着遅れになりました。

 これまでGW期間は渋滞に遭うのがイヤなので、あまり出かけなかったのですが、 久しぶりに遠出して、大渋滞にも遭遇しました。 長さ30km級の渋滞に遭うのは初めてだったかも知れません。 今回は走ることが目的で、渋滞してものんびり待っていられたので、それほど苦痛ではなかったのですが、 目的地があって、到着時刻を気にする場合は大変だと思いました。 また、今回は体調が良かったので平気だったので、体調を整えて出かけるのも大切ですね。

 往復約1,800kmを2日で走って走行意欲は満足です。 高速道路が1,000円の間にまた出かけたいですね。

←GDB写真館 12 GDB写真館14→