メンテして枚方までお出かけ

(2007/02/03)

枚方までバレーボールの試合を観戦しに行ってきました。
今年に入ってからちょっとずつしか乗っていないので、
空気圧だけでも見てから行こうということで、
まず空気圧をチェックしました。

空気圧の調整表
単位:(kpa) 前輪 後輪 Fフォーク
調整前 1.8 2.0 0.1
調整後 2.1 2.3 0.5
標準値 2.0 2.25 0.4

前回の調整時から3ヶ月経っていますが
タイヤの空気は思ったよりも抜けておらず、
1名乗車の通常走行なら問題ないレベルでした。

でも、フロントフォークは抜けてますね。
Oリングやパッキンが古くなって
抜けてきているのだと思います。

まあ、いきなり抜けているのでは無いので
時々調整していればいいですよね。

枚方までは下道を走って行くつもりでしたが
空気圧調整に時間がかかってしまったので
阪神高速で行きました。

6速80km/hで3,000rpm位が
一定速度で流すには良い状態ですね。
それ以下だと回転が下がって加速しなくなるし、
それ以上だと音と振動が気合いを呼んでしまいます。

気合いを入れるなら6,000rpm以上で行きたいのですが、
まだまだ気合いが足りずに4,000rpmまでですね。

そんなことを考えたり試したりしながら
あっという間に試合会場に到着しました。
出発してから35分で着きました。
これなら下道でも間に合ったかな?

まあ、焦って走るのは良くないので
余裕を持って走りましょう。


バレーボールの試合は無事に3-2で勝利してくれたので
行ったかいがありました。
明日の試合も勝ってくれたら嬉しいですね。


試合が終わったら早速帰ります。

来た道を走りながら、高速か下道か考えていたのですが、
分岐点で下道が渋滞していたので高速に決定!
阪神高速に乗ってしまいます。

守口線を走りながら、せっかくだから環状線を回ってみようと思い立ち、
環状線に合流したところから本町から神戸線方面へ。
そのまま神戸線へ行かずに信濃橋から環状線へ下りました。

高速で下りながら曲がっていくのはなかなか怖いです。

さらに環状線を回って、次は道頓堀から谷町堺線方面へ。
なんばのビル街の真ん中を通り過ぎてから、
こちらも堺線へは行かずに環状線へ下ります。

ここも下りのカーブになっていて緊張します。

この次は恵美須町の所で周回することにして、
一周の距離を測ることにしました。

道頓堀の分岐でトリップメーターが137kmで計測開始。
ぐるっと一周してきたら148km弱でした。
約11kmって所ですね。

そのままもう一周してから帰って来ました。


RZVで環状線を周回したのは初めてですが、
やっぱり右カーブばかりでイマイチですね。
まあ、環状線なのですから当然なのですが、
近場で気持ちよく流せる道路は無いものでしょうか。


本日の走行距離は約100km。
エンジンオイルが大分減ってきています。
この機会にオイルタンクの容量測定をしたいので、
近日中に実行です。