昨日溶接して来たIGコイルステー4個のうち、 一番精度の良さそうなステーを選んで 早速交換(取付?)してきました。 作業そのものは簡単で、 アンダーカウル、サイドカウルを外すと フロントバンク用IGコイルがあるので そこにステーを取り付けて、 IGコイルをボルトで固定して終了です。 実質15分位かな? 楽勝でした。 でも、交換後の画像を撮るのを忘れてしまいました。 交換前は撮ってたんですけどね。 交換前はタイラップ止めでした ![]() 次の機会に交換後(現状)の画像を追加しますね。 |
交換後は早速試走に行ってきました。 いつもの谷町筋〜新御堂筋で箕面まで 快調に走ってきました。 途中の前後が空いた時には 1速づつシフトダウンして、 回転を上げて走ってみました。 でも、2速6,000回転で80kmまで出るので、 最高で7,000回転位までしか回せませんでした。 やっぱり高速道路かサーキットでないと 全開加速は出来ないようですね。 しかも、ここまで回すと排気ガスの煙が かなり濃くなってしまいます。 落ち着いてみているとバックミラーにも 排気煙が写ってました。 後に他車がいない時にしか出来ませんね。 |
帰る途中で江坂の珈琲屋さんで休憩しました。 今日は水出し珈琲の「ダッチアイス」です。 珈琲の味は良いのですが、 シロップとミルクを自分で入れると多すぎたみたいで、 最初にストレートで飲んだ時の味が 薄くなった気がしました。 次回からは控えめにしましょう。 珈琲屋さんの前で ![]() お店の前にRZVを横付けできるのが嬉しいですね。 |
前回と違って今回は、チョークを引かなくても キック一発でエンジン始動しました。 休憩時間が短かった上に、 エンジンを切る時にあおっておいたのが良かったかな。 始動直後のトルクの無さは相変わらずですが、 エンジンがかかっていればこちらの物です。 新御堂筋に合流する頃には復活してました。 御堂筋を走行中にエンジンのフケが悪くなり、 26号線に入ると停車時のアイドリングが低くなりました。 ガス欠でした。 リザーブに切替えると無事に復活です。 250km走行でリザーブになったので、 300km位は走れそうですね。 もう少し走行してから給油することにします。 |