3連休だしお天気も良いので 伊賀上野までわらび餅を買いに行ってきました。 行き先は『和菓子工房 まっちん』です。 |
最高気温が20度の予報なので着る物に悩みましたが、 ユニクロの長袖ヒートテックに長袖Tシャツを重ねて 裏地付きの夏用ジャケットにしました。 下はライディングパンツの裏地付きです。 念のために予備の半袖Tシャツも持っておきます。 荷物をタンクバックに入れて準備OKです。 RZVを引っ張り出してからチョークを引き、 キック3発でエンジンが始動しました。 チョークを引いたまま1分ほどで回転数が落ちてくるので、 チョークを戻すと同時に1,500〜2,000回転を保つように 2〜3回アクセルをあおるとアイドリングが落ち着きました。 今日も良い調子ですね。 トリップメーターを見ると135kmで、 往復はガソリンがもたないので、 出発時に入れておくか伊賀上野で入れるか、 ちょっと考えましたが伊賀上野で入れることにします。 用意が出来たら出発です。 途中、図書館に寄って借りていた本を返して再度出発です。 |
長原ICから西名阪に乗り、天理ICを通って名阪国道に入ります。 久しぶりの高速道路だったので、イマイチスピードが上がらず、 追い越し車線と走行車線を行ったり来たりしてました。 西名阪では100km/h程度、名阪国道では80km/h程度で走れば 遅くも無く速くも無く快適に走れますね。 天理まではそれほど寒くは無かったのですが、 天理を過ぎて山道に入ってくると、 標高が高くなるのと木々が多くなるので 冷えてきました。 しっかりニーグリップして、頭も下げて、 カウルの中に入ってしまえば あまり風が当たらないので冷えないのですが、 その姿勢で走り続けるのも疲れるので 体を起こしたり伏せたりしながら走ってました。 |
五月橋SAで休憩&給水です。 日なたのベンチに座ってホットの缶コーヒーを飲んでいると ポカポカと暖かくなってきました。 SAにはツーリングらしいバイクのグループもいましたが、 他にも沢山のバイクが走ってました。 もちろん車も沢山走ってましたが渋滞するほどではなく、 時々前が詰まる程度なので問題なしです。 |
五月橋SAから降りる中瀬ICまでは結構近くでした。 中瀬ICを出たらまずガソリンスタンドで給油です。 トリップメーターは220kmほどになっていて、 そろそろリザーブになってもおかしくない距離です。 わらび餅を買ってからだと タンクバックを動かしにくくなるので、 買う前に給油したのでした。 『セルフ』の看板があるスタンドに入ると、 給油する場所に『フル』の表示があり、 「えっ?」と思って向こうを見ると『セルフ』の表示がありました。 同じスタンドでも、給油場所によって、 セルフとフルサービスの両方があるのでした。 これって良い考えですね。 大阪では、スタンドごとにセルフの店と フルサービスの店が分かれているので、 それぞれのお店を探さないといけないけれど、 一箇所のお店に両方あれば探さなくて良いですね。 私はもちろん『セルフ』です(笑)。 151円/Lでした。 満タンになったら出発です。 目的地はもうすぐです。 |
スタンドを出てから『和菓子工房 まっちん』まではすぐでした。 本当に住宅地の中にあるので見落としそうになりましたが、 行き過ぎることなく無事に到着しました。 『本わらび餅』『わらびまんじゅう』 『くるみ入りわらびまんじゅう』の3つを購入しました。 紙袋に保冷剤まで入れてくれたので、 タンクバックに入るか心配になりましたが無事に入りました。 帰りは来た道を戻るので楽勝ですね。 |
帰りは高速走行に感覚が慣れてきたので そこそこのペースで走れました。 でも今日は対向車線で覆面パトカーに捕まっている光景が あちらこちらで見られたので、 安全確認(特に後方)は怠れません。 もちろん、危険な速度は出しませんけどね(笑)。 一気に帰っても良かったのですが、 急ぐ事は無いので天理SAでちょっと休憩しました。 80〜100km/hで走っているなら、 上り坂でも5,000〜6,000回転まで回せば どんどん加速していくので快適です。 振動も以前に比べれば無いも同然です。 西名阪の料金所を出た所で、 2速でダッシュして9,000回転まで回したら 6,000回転の時とは別の感じで加速できました。 もちろん後方は煙モクモクでしたが(笑)。 3,000回転までは街乗り用、 6,000回転までは高速道路でリードする用、 9,000回転まではかっとび用ですね。 |
9時に出発して11時に到着し、13時に帰着しました。 片道90kmの往復180kmを4時間ですね。 西名阪通行料が300円×4回=1,200円。 ガソリン代が2,000円位かな? お天気の良い日のちょっと遠出に良い距離でした。 |