高野山まで行ってきました

(2009/08/13)

夏休みには色々と予定を立てていたのですが、
静岡県沖で発生した地震の影響で東名高速が不通になり、
今回は諦めました。天災ですからどうしようも無いですね。


でも、何処にも行かないのも面白くないので、
RZVで高野山まで行ってきました。

エンジンをOHしてから初めての高野山なので、
どれくらい変わったのか楽しみです。


11時に出発して、
松原のR309にあるマクドでお昼ごはんにしました。
『チーズたまごダブルマック』と
『コカコーラゼロのS』です。

セットもあったのですが、
ポテト気分じゃ無かったし、
ドリンクもMサイズは多いのでSで十分。
となると単品の方が安いのでした(笑)

サクッと食べて飲んで、12時15分頃に出発です。


R309〜R170〜R371と走って、
13時頃に橋本の手前でガソリン補給しました。
リザーブまで行ってないのですが、
ここから先はスタンドが少ないし、
ここで満タンにしておけば、
余裕で帰宅できますからね。

ガソリンを入れてからは、
R371〜R370〜R480と走って
14時過ぎに高野山上に到着しました。

途中、パラパラっと雨が降ってきましたが、
濡れるほどでは無く、そのまま走ってきました。

奥の院の駐車場にRZVを停めて
休憩しようと思ったのですが、
座る場所も無いし、落ち着かないし、
お天気もイマイチなので、
休憩せずに護摩山スカイタワーまで
行くことにします。


高野龍神スカイラインを走っていると、
OH前のRZVに比べて振動が少ないので、
普通に4〜5千回転まで使えます。

もちろん、それ以上も回せるのですが、
勢いがつきすぎて怖いので使えません(汗)
4〜5千回転まで回せば十分速く走れますしね。


3〜5千回転の間は普通に使える感じです。
急加速は出来ないけれど、
ギアを落として4千回転以上にすれば
普通の車なら十分追い越せます。

5〜7千回転を使えば急加速できます。
一気に追い越したいときは
ここまで回転を上げればOKです。

7千回転以上は・・・怖くて使えません(苦笑)
慣れていないせいだと思うのですが・・・

気になったのは、
5千回転を境にトルクの谷を感じたのと、
7千回転を越えると怖いって事です(笑)。

7千回転を越えてからが
本当の性能が発揮出来ているのでしょうけれど、
私の技量ではまだまだ使いこなせませんね。

また、一般道で使うものでもないでしょうし。ね。


こんな事を考えたり試したりしていると、
あっという間に護摩山スカイタワーに到着しました。
15時頃に到着です。

護摩山にて
護摩山にて

売店を見物してからお茶を購入しました。

しばらく休憩してから、もう少し龍神方向へ行ってみます。


龍神方向に走り出すと、すぐに路面が濡れていました。
雨が降っている訳では無いのですが、
濡れていると滑りそうでドキドキしてしまいます。

5分ほど走った所で諦めて引き返しました。

引き返して走っていると、
『標高1280m』の看板がありました。
結構高い所を走っていたのですね。

護摩山スカイタワーまで戻ると
やっぱり道路は乾いてました。

速い車や速いバイクについていったり離れたりしながら
2・3速を使って走れました。
これくらいのペースで走るのが楽しいですね。


16時頃に高野山に着いたら
奥の院の路肩の駐車場所で休憩しました。
さすがに疲れてきたので路肩に座ってしばし休憩です。

道路の両側が金剛峰寺の敷地なのか、
大きな木が幾重にも生えていて、
落ち着いた感じを受けました。

参拝客の車が頻繁に通りすぎているのに、
それを感じさせないような落ち着いた空間です。
さすがは高野山ですね。

普段は通り過ぎるだけなのですが、
たまにはゆっくりと参拝してみようかな?


高野山を出発すると、そこからは来た道を引き返します。
R480〜R370〜R371と走ってR170に出ます。

帰りはR170を北上し、18時頃に藤井寺で
『かすうどん』を食べてから帰宅しました。


11時に出発して19時前に帰着したので、
8時間近くかかりました。
ご飯食べてガソリン入れて、さらに休憩もしていたので
結構時間がかかったみたいですね。

帰宅してからシャワーを浴びていると、
右手の感触が何か変?と思い見てみると、
右手の中指のマメが浮いてきてました。

右手のマメ
右手のマメ

そういえば帰宅途中に、
手袋のインナーがズレたような感触があったので、
アクセルの握り方を変えたりしてました。

ズレたのは手袋ではなくて手のマメだったんですね!
めくれる前に帰って来られて良かったです(笑)
ちゃんちゃん!