西宮で6年を過ごしました。(以前にも、6年ぐらい住んでました。)
でもあのバブルの時代にたーくさんあったローラアシュレイ、ハンティング、ラルフローレンetc...ブランド系のお店やさんはもうありません。
(撤退してしまいました〜)
でも地元の人に愛されているお店はずっと続いているし、今でも新しくおしゃれなお店がオープンしています。
素敵なお店や、場所を見つけたらここにのせたいと思います。
この近辺の散策にお役立てくださいませ。
※最初は西宮だけだったのですが、他の情報もたくさん載せています。
※これらのアドレス・電話番号・値段・営業時間等は変更されている場合があります。
もし誤り等がありましたら、メールでご連絡ください。
TEA ROOM | GOURMET | TEA&COFFEE SHOP | GREEN FLOWER![]() |
GOOD THINGS | CAKE | BREAD | PLACE |
KYOTO | ETC… |
ア ターブル(2006年5月に閉店しました。)
1479-5,Shironomae, Mikage-cho,Higashinada-ku,Kobe
078-843-9819
11:00〜18:30 last order
LUNCH 11:00〜14:00
CLOSE Monday
ダニエル御影の姉妹店で、店内でケーキがいただけます。
インテリアはすっきりと白でまとめられて爽やか。ランチのスパゲティもおいしく、
ケーキを頼むとデコレーションされて出てきますので、
結構食べ応えがあります。
残念ながら小学生以下のお子さんは入れないのですが…
駐車場は道路をはさんだ向い側、充分停められますが、阪急御影駅からも歩いてすぐ。
サヴーレ
7-26 minamikoshikiiwa-choNishinomiya
0798-74-6461
11:00〜19:30
CLOSE Wednesday
苦楽園口の駅から歩いて程近いところにありますが、
表通りから少し入っているのでわかりにくいかも?
入り口に私の大好きな車ルノー4がおいてあるのが目印です。
サンドウィッチの種類も多く、
素材も厳選してあるとか。もちろんおいしいです。
カップルでも家族連れでも行けるお店。TAKE OUTもOK!
なぜかいつも店の中の音楽は小野リサ。
お手洗いのドアは引き戸になっているのですが、
透けて見えますので要注意。
(閉店したかも?)cotesuro
8-9 higashiyamachou kouyouen Nishinomiya
0798-73-5183
regular holiday wednesday
甲陽園から甲山森林公園に向かう、大師道にできたお店。
半分がカフェで半分がガーデニングのお店になっています。
このカフェの特徴は、犬を連れていってもOKなこと。
お散歩の途中によれますね。
店の中はとてもおしゃれな雰囲気で、お店のオネエサンも
同じくおしゃれで美人さんでした。
ケーキセットが600円というのも、安い!
MADO MADO
ITO BLD. 2F 3-2-2 sannomiya-cho chuo-ku KOBE
078-332-7590
マヒシャスラマルディニーとオーガンの姉妹店。
大きな窓があることからMADO MADOという名前がついたとか?
雰囲気はオーガンに似ています。3つの姉妹店の中では一番明るいです。
アッサムを頼むと、白い柄のついていないカップ&ソーサ、
黄色いポットと指し湯、たっぷりのミルクが出てきました。
元町大丸の2本北の筋。小さな入り口で見過ごしやすいかも?
Organ
2-5-11 sannomiya-cho chuo-ku KOBE
078-333-5319
マヒシャスラマルディニーの姉妹店。
三宮のセンター街のジュンク堂書店を曲がったところに三宮本町商店街があって、
その中ほどにあります。ちょっと見落としそうなところ。入り口にあったメニューを見ると、
お茶の種類とかはマヒシャーとほぼ一緒。でもここにはスコーンはないみたいです。
店の雰囲気はライトな感覚のエスニック風。
中国産の紅茶、工夫(クンフー)紅茶を頼みました。
取ってのないカップと日本茶の急須のようなものが出てきます。
それにさし湯(ホットウォータージャグ?) も出してくれました。
お砂糖を入れたそば猪口がおしゃれです。
Luna Llena(ルナ ジェーナ)
ICON21 1F 11-22 Horaku-cho Nishinomiya
0798-73-7345 12:00pm〜12:00am
CLOSE Wednesday
今年できたところのカフェバー。苦楽園口駅からなんとか歩ける距離ですが、
基本的には車で行く場所。すぐ近くの理髪店と一緒になったCAFEはいつも
いっぱいなのに、こちらはなぜか空いています。
落着くし、店の雰囲気もいいのに…
ガウハーティ
Fonte Kami-mikage203 105 Gunke-kamiyamada Mikage-cho Higashinada Kobe
078-822-8061
CLOSE 1st.,2nd.&5th. Monday(except national holidays)
紅茶専門店。阪急御影の駅前のビルの裏側にあります。
すぐに見えないので、ちょっとわかりにくいかも。ビルの2F。
使っている紅茶はムジカのもののようでした。
こじんまりとしたお店で紅茶はやはりおいしかった。
月に何回か紅茶教室を開催しているので、興味のある方は、問い合わせてみてください。
かん袋
Sakai Tel 0722-33-1218
CLOSE TUESDAY・WEDNESDAY
堺にあるかん袋は、なんと創業1329年。現在のご主人で27代目になります。
ここの名物『くるみ餅』は、店の中で食べることもでき、持ちかえりもできます。
休みの日に行くと、たいてい店の中はお客さんでごったがえしてます。
受付の所へ行って、注文してあいた席で待つので初めて行った人にはわかりにくいシステム。
くるみ餅はそのまま食べてもおいしいし、氷にかけてもおいしい。
行かれたときはぜひ、氷くるみをダブルで!
フレイズ ドゥ ヴォア
神戸市中央区江戸町98-1 東町江戸町ビル 1F 078-327-0740
灘区にある山内果実店さんがしていらっしゃるお店。
店頭にはおいしそうな果物も並んでいますし、
店内ではフルーツ系のケーキやジュースなど…
他とは違った不思議な果物もたくさん食べる事ができます。
(閉店したかも?)芦屋Hampton
CasaBianca 1F 23-16 Nishiyama-cho Ashiya Tel:0797-35-1533
11:00〜23:00(sunday&holiday〜21:30)
本場そのままの味が楽しめる店と本に紹介があったので、前から行きたかったのです。
評判のアフタヌーンティー(1500円)を食べてみたかったのですが、なんとなく一人だと恥ずかしいので
スコーンのセットにしました。(900円)銀色(材質は?)のポットと同素材のホットウォータージャグが
ついてきました。2杯目以降は濃くてホットウォータージャグが助けになります。(濃過ぎか?)
店は道路に面して大きく窓がとってあり、店の雰囲気はモダンなヨーロッパ調。
私が行ったときは、たまたまか3組の女性がそれぞれ3人づつでお茶を楽しんでいました。
年齢は30代〜60代といったところか?平日は主婦が多そうです。
Pもありますが、少ないです。芦屋駅から歩いて5分ぐらいなので、電車で行くのもいいかも?
北浜レトロ
kitahamaretrobuilding 1-1-26 Kitahama Chuo-ku Osaka Tel:06-223-5858
証券取引所のある北浜。京阪と地下鉄の駅から土佐堀通りを東へ50mほどのところにあります。
二階 英国紅茶室 一階 英国菓子・紅茶・雑貨 地階 英国骨董・金庫室となっています。
二階にあがると英国家具のテーブルにクロスが二重にかけてあります。上のクロスはCHECKの柄で
わりとライトな感じ。あちらではCHECKはいろいろな意味があるそうですが、ちょっと店の雰囲気と
家具の雰囲気からみると、食堂のようなクロスだなぁという印象をうけてしまいました。
部屋の天井は高く、壁と天井は漆喰、豪華なシャンデリアがぶらさがっています。柱などの
木の部分はライトグリーン。窓際に座ると、中之島のバラ園が見えます。
使っている食器はウェッジウッド、ミントン、その他ちょっとわからないものなど、
いろいろ。ポットサービスのポットは一人用は結構小さく、プレーンなステンレスっぽいものの
様でした。(隣の人のを見てたので)もう一度行って、いろんなところをよく確かめてこないと。
地下の骨董も見たい。
MAHISASURAMARUDINI
2-1-12 simoyamate-dori chuo-ku Kobe Tel:078-333-7451
11:00〜23:00
『無国籍なお茶の時間』のよねくらさんに教えていただいて行ってきました。三宮の東急ハンズの南向かいです。
壁はコンクリートやブロックのむきだしを漆喰の色に塗ってあります。
机や椅子はばらばら。アンティーク風でもあるし、昔学校で使っていたような感じも。
それでいて全体に統一感があります。
壁には古い柱時計、カウンターにはイコンや東南アジア系の置物がおいてあります。
制服を着た学生とお子様は入れないところ、こだわりを感じます。
静かにお茶を飲めそうです。アイスティーをいただきましたが、おいしかった。
シロップが普通と違ったんですが、さとうきびのシロップかなぁ?
Hula Cafe
6-15 Matsuoi-cho Nishinomiya-shi Tel:0798-74-0402
Noon〜am1:00
夙川から苦楽園へ向かう越木岩筋にあります。ハワイのフラの写真が飾ってあるオープンなカフェ。
でも雰囲気はParis風だと私は思うんですが?
⇒その後、とってもハワイ風に模様替えされました。
カフェ ヴァンヴェール
1-5-29 Nigawatakadai Takarazuka-shi Tel:0798-51-4335
10:00〜18:00 CLOSE MONDAY
西宮と思っていたら宝塚でした!仁川の住宅街の中にあるカフェです。300坪のお庭を眺めながらお茶ができます。
食事はバスケットランチのようなものがあるのですが、量的にはちょっと少ない?
料理教室も開いています。(お料理教室は芦屋川の近くにも?あります。)
CAFE THE TERRACE
4-14 yumoto-cho Nishinomiya-shi Tel:0798-73-1076
西宮から宝塚(及び三田)方面へ抜ける山道甲山の奥にあります。
すぐそばがゴルフ場。みはらしのいいところです。
若い子も多いですが年配のお客さんも多いので行き易いです。
どんなに空いていても2人だと2人席しか座らせてくれないところ…
ちょっと融通がきかないかも?
経営者らしきマダムが女優の鰐淵晴子みたいで、いつも会うのが楽しみ!
CALENDRIER フランス料理レストランカレンドリエ
大阪市中央区本町3-2-15 小原3ビル TEL&FAX(06)6252‐6133
営業時間 ランチ 11:30〜14:00(ラストオーダー)ディナー 18:00〜21:30(ラストオーダー) 月曜定休日
地下鉄御堂筋線「本町駅」、堺筋線「堺筋本町駅」より徒歩5分
プチデジュネ(ランチ)は5500円でした。つきだし、前菜、スープ、魚料理、肉料理、口直し、デザート、飲み物とプチフールと
かなりの量が出てきましたがお腹にぎりぎり入る量。男の方だったらちょうどかもしれませんね。
まぁデザートよくばって全種類選んでしまいましたが・・・
文句なくおいしかったです。京野菜などもふんだんに使われていました。
客層は高め。以前行ったラ・ベカスと似た感じかもしれませんね。
店の外観は可愛らしい色のペイントがしてあったような?(デジカメで撮ればよかった)内装は落ち着いた感じです。
Italian and CAFE OTHER SIDE CAFE
尼崎市南武庫之荘1丁目20−25 TEL&FAX(06)6433‐5534
営業時間 金・土・祝祭日の前日11:30〜23:30/その他の日〜22:00(定休日 水曜)
私の大好きなケーキ屋さん、WPFが新しくカフェをオープンしました。(2002年12月)
ランチは11:30〜14:30。A、B、C、Sと4種類ありますがSランチ(\2000)がお徳だそうです。
私がいただいたのもSランチでしたが、前菜、パスタ、メイン、デザートと堪能できました。
お店の雰囲気はカッコイイ感じで、おしゃれ。
武庫之荘の駅から歩いてすぐです。
閉店したようです。(2005.9)
レストラン メランダ(Restaurant Melanda)
ガスビル食堂
MODO DI PONTE VECCCHIO
LA BECASSE
CHEZ DONQ(レストランシェドンク)
PePe
Bistrot du Perigord
BURDIGALAWINE BAR & RESTAURANT
鳥居 甲東園店
そば辰
Amore Angelo
BASIL
Ryu-Ryu
江坂
おめん
オーベルジュドコム・シノワROKKO
おそうざい いちはし
なごみや
http://moriage.net/melanda/
尼崎市武庫之荘1丁目20−10 TEL&FAX(06)6433‐0323
営業時間11:00〜15:00 /17:00〜21:00(定休日 毎週火曜)
武庫之荘の駅から歩いて約5分。
フレンチとイタリアンの両方が楽しめるお店です。
お店の雰囲気はカジュアルな感じですが本格的なお味が楽しめます。
うちの娘達が生まれる2日前(2002年4月1日)にオープン。初日に母と二人でランチに行きました。
マンションからも実家からも近いので、時々娘達を見てもらってダンナと二人で食べに行ってます。
大阪市中央区平野町四丁目1番2号(ガスビル南館8階) TEL(06)6231‐0901 FAX(06)6202‐1894
営業時間11:30AM〜9:30PM(土曜・日曜・祝日休業)
(ラストオーダー8:30P.M.)
御堂筋に面した大阪ガスのビルの8Fにあるフランス料理店。
クラシカルなビルの中にある伝統的なフランス料理。食べに行ってみたい!
と初めて思ったのは高校生の頃。いつか食べに行こうと思っているうちに
なくなってしまって(…と思っていたら実はなくなっていなかったのです。)
うん年ぶりに夢が実現しました。
こういう雰囲気のあるお店は、いつまでも続いて欲しいです。
30F YASUDASEIMEI OSAKA BLD. OSAKA GARDEN CITY Kita-ku Osaka TEL:06-4795-8888
11:30〜14:00 LUNCH TIME
18:00〜21:30 DINNER TIME(LAST ENTRY)
(BAR〜24:00)
ミュージアムをデザインコンセプトにしたお店。
オシャレな雰囲気は、新宿のニューヨークグリルを彷彿させますが、
デザイン的に窓が小さく、せっかくの展望がひらけていません。
今はそういうのが流行りなのでしょうか?
窓際の席は4席のみ。あとは、内側の席だけになります。
天満橋にあるPONTE VECCHIOがディナーが10000円からなのに比べると
5000円からと少し割安感がありますが、
Coperto(Cover Charge) 500円とサービス料が10%つくので、2人で行くと15000円ぐらい。
コースは、パスタも含めて2皿選択でき、それにデザート。
2人で行って、シェアする事を伝えると4種類楽しむ事ができます。
来ているお客さんは、割りと服装に気合が入っていました。
場所が淀屋橋に変りました。
1-1-10 Kitahorie Nishi-ku Osaka TEL:06-6543-4165
12:00〜15:00 LUNCH TIME(LAST ORDER14:00)
18:00〜22:30 DINNER TIME(LAST ORDER21:30)
CLOSE SUNDAY
(地下鉄四ツ橋駅を上がってすぐの場所。御堂筋線の心斎橋からも歩けます。)
私はよく知らなかったのですが有名なシェフ渋谷圭紀さんのお店。
出てくるお料理がすべておいしくて何とも言えない味でした。
店に入って驚いたのは、70代以上ではないかというお客様がとても多かった事。
それもなっとく。お歳をめしたかたでもおいしくいただけるあっさりとしたフレンチでした。
3-19-14 Tanaka Higashinada Kobe TEL:078-412-4181
11:30〜14:00 LUNCH TIME
17:30〜21:00 DINNER TIME
CLOSE The 2nd.Wednesday
あすかちゃんとその彼のごろーちゃんに連れて行ってもらいました。
もともとDONQのパンのファンである私ですが、こんなに素敵なレストランもあるとは…!
前菜・メインディッシュ・デザートをたくさんの種類の中から自分で選べます。
料理もとても凝っていておいしい!阪急岡本駅から徒歩1分、JR攝津本山駅から徒歩5分。
(小さな声で…)お店の方みんなかっこいいです。
17-23 Mondoso Nishinomiya TEL:0798-53-2811
11:30〜14:00 LUNCH TIME
18:00〜24:00 DINNER TIME(Weekday)
17:00〜24:00 DINNER TIME(Saturday,Sunday,Nationalholiday)
CLOSE Wednesday
昔からおいしいということで有名だったPePe。なぜか一度も行った事がなかったのですが、
行ってみて感動!無茶苦茶おいしいです。
ムードもいいし、夜遅くまでしているので便利ですね。
平日でも混んでいるので、予約をした方がベター。
駐車場も数台ありますが、阪急門戸厄神駅から歩いて数分。
Minamikoshikiiwa Nishinomiya TEL:0798-71-5182
11:30〜14:30 LUNCH TIME
17:30〜22:00 DINNER TIME
CLOSE The 3rd.THURTHDAY
以前あったお店をちょっと移動して、夙川ガーデンズの2Fに入りました。
お昼のパスタランチは安くておいしくてGOOD!
Umeda TEL:06-6343-7108
今のとこ一番のおきにいり。
月に数回行くこともあります。
まずはいろんなワインをグラスでいただけるところがよいです。
それから店の雰囲気、料理、値段…全てが☆☆☆(星三つ)。
なんだか海外で食べているような気分になれるんです。まわり日本人だけど。
夜もいいですが、ランチの方がお値段的にもおすすめ。お昼間から酔っ払いましょう!
Nishinomiya-shi TEL:0798-51-1314
他に仁川店、小林店あり
阪急甲東園の駅の南側、あるいて2〜3分のところにある。
学生の多いこの町だけに、予約をしていないとなかなか入れないことも。
ここの焼き鳥は抜群においしいので、一度お験しを。
子連れでも安心して行けるお店だと思う。
5-7 Koshimizu-cho Nishinomiya-shi
P有り。
171号線沿い、西宮市民グランド、神戸屋の近く、
RYU−RYUと同じぐらいうちがよく行く店です。
そういえば学生のとき初めて海外旅行に行った帰りも空港からこの店に来たっけ!
いつでも混雑しています。カップルでも家族でもたくさんの方が来てます。それだけおいしい。
メニューも豊富です。店も落ち着いて高級感があり清潔な感じです。
Shukugawa Sunny-Garden 2F 10-12 Kitanatsugi-cho Nishinomiya-shi
11:30〜22:00 P有り。
宝塚にあるイタリア料理の老舗『アモーレアベーラ』の姉妹店。
1998年5月3日にOPENしてすぐに行きました。
とても愛想のいいお姉さんが1人います。あまり高級感はない気楽な雰囲気の店だと思います。
2人でオープン価格10%OFFで5000円ちょっと。
2-24-102 Minamikoshikiiwa-cho Nishinomiya-shi
閉店したようです。
9:00〜23:00 P有り。
苦楽園口の駅から歩いて1分。HERBS & SPICES KITCHENができました。
LUNCHは1200円と1500円とパスタランチ1000円。ディナーはおまかせコースで一人2500円からです。
5月16日食べに行ってきました。2500円のおまかせコースをお願いしたのですが、
スープ・サラダ・
アンティパスト・えびの料理・チキンのカレー風味・パスタとピザもついて
ボリューム満点でした。
味もVERY GOOD!です。お近くの方は是非一度!
ただしお店の内装には費用をかけていないようで、
以前のお店(たぶんスナック)の雰囲気が残っているので、ムードを期待される方には不向き。
27-68 Hinoike-cho Nishinomiya-shi
2002年6月末で苦楽園店は閉店しました。
高田家御用達なんです。三宮、岡本、西宮、大阪ミナミにもありますよね。
行ったときはスパゲッティー各々にサラダ、バターライスを頼んでしまいます。
ダイエットにはむきません。おいしすぎて。
西宮北口の近くにあったお店は広くなって行きやすくなりました。
7-21 Hagoromo-cho Nishinomiya-shi Tel:0798-35-5466
CLOSE WEDNESDAY/3rd TUESDAY
イタリア小料理店。お昼のコースは、3種類(\1260,\1890,\2520税込み)。
神戸店は閉店したようです。召し上がりたい方は京都へ。
KobeFashionPlaza 8F 2-9-1 koyochonaka higashinada-ku Kobe-shi
Tel:078-846-2833
CLOSE 1st&3rd WEDNESDAY 11:00〜22:00
御麺料理・季節御飯・一品料理。京都で有名なおめんの神戸店です。
おめん900円。おめんセット1200円。京のお昼御飯(平日)1000円。
4512-249 kitarokko rokkoyama-cho nada-ku Kobe-shi Tel:078-891-0492・0499
lunch 12:00〜14:00 \5000 tea time 15:00〜17:00 dinner 18:00〜20:00 \10000
CLOSE WEDNESDAY
神戸で有名なコム・シノワ。六甲店はログハウス。
レストランの他に泊れるログハウスもあるので、1棟借りきってパーティーとかしてみたいですね。
費用はログハウス代と一人一人のリネン代で、大勢(10名まで)で泊まればそんなに高くつきません。
神戸っ子でも意外と知らない穴場です。丁字ヶ辻より徒歩1分。少し分りにくい場所。
(六甲ハーベル・グレーンベルビレッジ内)
1999年6月に行ったところ、ランチはもう少しお安くなっていました。
Tel&Fax:0798-72-2622
11:00〜19:00
お惣菜やお弁当を売っています。おいしいです。Takeoutのみです。お昼時は混みます。
1-23-11 edobori Nishi-ku Osaka-shi Tel:06-443-2929
CLOSE SUNDAY/HOLIDAY
鉄板焼屋さん。安くておいしいです。
大阪の江戸堀まで行く人滅多にいませんね。(^^ゞ
ご近所にお勤めの方どうぞ。
L'EPICIER
閉店したようです。
27-68 Hinoike-cho Nishinomiya-shi Tel:0798-70-5755
11:00〜19:00 CLOSE TUESDAY
私がよく行くRYU-RYUと同じヒルサイドレーン内。
エキゾチックな雰囲気のお兄さんが売ってくれます。
梅田や三宮などお店が増えたので苦楽園店に買いに来る人は減ったかな?
L'EPICIERのホームページへ
まめや総本店
7-3 Aioi-cho Nishinomiya-shi Tel Fax:0798-71-8800
夙川の駅前(山側)にある珈琲専門店です。何時もいい匂いがしているのは、その場で煎ってもらえるからです。
20分ぐらいかかるので、急ぐときは事前に頼んでおきます。
最近中でコーヒーをいただけるようになったみたいです。
TEAに戻る
6 contents
9-5-3F minamikoshikiiwa Nishinomiya
TEL 0798-70-3823
とってもおしゃれで可愛らしいお花やさん。
花を買うとなるとつい大きな出費を考えてしまいますが、ここのお店なら
さりげなく毎日テーブルの上に飾るお花でも買うことができます。
花の種類もおしゃれでリーズナブルなお値段のものばかり。
場所は苦楽園口の駅前のビルの3Fにあるのですが、入り口がわかりにくいです。
三井住友銀行と地球家族の間の道を入って、すぐ右側のマンションの階段を3階まで登ります。
マンションの入り口にも案内が出ていると思いますが、3階まであがってもまだちょっと探してください。
でも隠れ家のようなお店を見つけたときには、感動すると思います。
ナチュラルなインテリアでお花もとても見やすく、ゆっくり選んで好きなだけ買って帰れます。
若い男性がお一人でなさっているので、配達の時はお店にいらっしゃらないかもしれませんが、
何度か足を運んでください。
wood fragrance
8-11-101 ishibane-cho Nishinomiya
TEL 0798-76-7030 FAX 0798-76-7040
越木岩筋のイカリスーパーのさらに北側に2001年12月1日にオープンしたお花屋さん。
小さなオリーブの鉢植えからアレンジまでセンスのいい品揃えだと思います
電話やファックスでも注文を受け付けてくれるので、便利ですね。車を停めるのはちょっと大変かもしれませんけれど、
近くに有料のパーキングもありますし、苦楽園口の駅からもそう遠くなく、イカリスーパーからも歩けそう。
florist PETAL
http://www.h6.dion.ne.jp/~petal/
御影駅前店 078-822-8770
(閉店しました)夙川駅前店 0798-76-4187
魚崎スタジオ 078-413-9996
御影の駅前にある花屋さんで、置いてあるアレンジや花束がかわいいなぁといつも思っていました。
夙川の駅近く(駅北側すぐ)にできて、いつもとめる駐車場のすぐそばなので、ついつい買い物を…
その後夙川のお店は無くなりました。
un bouquet de Jacques Deco
Laporte 1F 4-1 Funado-cho Ashiya Tel & Fax:0797-32-8026
営業時間 10:00〜19:30 第2・3木曜定休日
オリーブの木を買ったお店です。以前は岩園あたりにあり、車が止めにくかったのですが、
JR芦屋駅前に移りました。
ちょっとかわったお花を置いていて、アレンジも個性的。