Nishinomiyaとその周辺 No.3


※最初は西宮だけだったのですが、他の情報もたくさん載せています。
※これらのアドレス・電話番号・値段・営業時間等は変更されている場合があります。 もし誤り等がありましたら、メールでご連絡ください。

TEA ROOM GOURMET TEA&COFFEE SHOP GREEN FLOWER
GOOD THINGS CAKE BREAD PLACE
KYOTO ETC…

♪Place♪

西宮市貝類館(NISHINOMIYA SHELL MUSEUM)
新西宮ヨットハーバーの真北。マリナパークの敷地内にあります。 貝類は世界になんと10万種あるんですって!そのうち約2000種5000点が展示されています。 実際に手にとって耳にあてると海の音が聞こえるような気がするから不思議ですよね。 美しい貝から気持ちの悪い貝までたくさんあって見ごたえあります。 建物は安藤忠雄氏によるもの。

夙川公園
昔、大江千里の歌で、♪夙川のサイド〜に車そ〜っととめて〜♪というのがありました。 ご存知の方いるでしょうか?でも、実際はあんな所で車停められると迷惑やで!と思います。 春の桜は言うまでもありませんが、やっぱりゴールデンなんかを散歩させると絵になる場所だと思いませんか?

新西宮ヨットハーバー
絵になる風景パート2です。 ヨットを持っている人がこんなにたくさんいるんだ〜! その方達は立派な家に住んでいらっしゃるの?それともヨットだけにお金をかけてらっしゃるの? なんてこと毎回考えちゃいます。

阪急甲陽線(苦楽園口〜甲陽園)
阪神間に住んでいるひとでも阪急甲陽線が単線だということを知っている人は少ないと 思います。夙川と甲陽園を出発した電車が真ん中の苦楽園口駅ですれ違うしくみ。 (まるでケーブルカー!) それでもこれはラッシュ時の事でふだんは1台(3両編成)の電車が行ったりきたりしています。 しかも最近ワンマンになりました。まるでバスみたいや〜。
苦楽園口から甲陽園駅の途中夙川を渡るんですが、それがとっても風情があって好きです。 ほんの数秒だけど大好きな場所です。

戻る↑

♪Kyoto♪

file(旧 GREEN GABLES)
30 Nishi-Honmachi Shimogamo Sakyo-ku Kyoto
TEL:075-712-0041 FAX:075-71-4556
OPEN AM10:00〜PM7:00 CLOSED Wednesday
2001年12月10日、グリーンゲイブルス京都店がfileという名前になりました。スペースは5倍になったそうです。
(以下、グリーンゲイブルス時代の内容)
なかなか行きにくいと思って長い間、敬遠していました。…が 北大路の駅から歩いて行けるとCHIKOさんに教えていただき、早速行ってみる事に。 京都の普通の生活をながめながらぶらぶら歩いているとありました。 ひときわおしゃれでかわいいお店が!店内もRenewalしたばかりということですっきりとしていて 素敵な家具や雑貨がたくさん。お店の方も感じがよくゆっくり見ることができます。 すぐ近くにアンティークを扱う姉妹店もあります。
www.file-g.com

北山紅茶館
こちらもずっと行ってみたかったお店。 地下鉄の「松ヶ崎」駅からは徒歩4分。おもっていたよりもこじんまりとして 隠れ家のようなお店。 店内は天井の高いナチュラルな木造で大きな窓があります。アフタヌーンティーセットは14:00〜 18:00ですが、私の食べたランチのサンドイッチもおいしかったですよ。席数33席。
10時〜21時。年中無休
京都市左京区松ヶ崎雲路町 6-12 075-721-8586

リスン
NANAさんのHPでみつけて行ってみたお店。 とてもおしゃれなお店とは書いてらしたのですが、お香のお店がここまでおしゃれだとは思っていませんでした。 インセンスの種類も多く、色もそれぞれきれいなのでシックな店内にそこだけ色があふれているよう。 インセンスホルダーやトレイも充実。 店員の方もとても親切で、このみの香りを探す手伝いをしてくださったり、 REEDを買おうとしたら「それぞれ木目が違うので全部だしてきますね。」と奥から出して 好きな木目を選ばせてくださいました。

Open 11:00 Close 20:00 不定休

〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下ル COCON
COCON Karasuma Shijo Shimogyo-ku Kyoto 600-8411 Japan

TEL 075-353-6466
FAX 075-353-6467

■京都地下鉄烏丸線 四条駅 出口2、4番から徒歩1分 地下通路 23・25番出入口がCOCONに連絡しています
素敵な店内の様子はこちらのホームページから。

市原平兵衛商店
京都は烏丸の大丸の近くにあります。 栗原はるみさんの暮らしのレシピ(現ステキレシピ第1号)で紹介されてたのを 覚えているかたもいらっしゃるでしょう。 日曜がお休みなのでなかなか行けなくてやっと行ったのですが、あまり広くない 店内にお客さんがいっぱいでした。 それも遠方からみえている方がほとんどでした。切りぬきを持ってきてらして、 「これと同じのをください。」という感じ… 私は盛り付け箸etc…を買ってきましたが、京料理のような繊細な盛り付けができそう。 しっかりとしていて、先がとても細くなっています。 たくさんのお客さんに追われてお忙しそうでしたが、「おおきに」と商品を渡してくださるところが、 さすが京都ですね。
10時〜18時半。日曜・祝日休み
京都市下京区堺町通四条南 075-341-3831

四条あと村
本店は麩屋町にあり、東京の日比谷にも支店がある京料理あと村。 この四条あと村は平成7年にオープンしました。 京都大丸の近くで、阪急烏丸駅からも近いので本店よりも行きやすいです。 お昼は2500円、3500円、5000円のお弁当とミニ会席7000円がありますが、2500円のお弁当でも たっぷり量があり、デザートまでついてくるので充分満足できます。 お店の方もとっても礼儀正しくて感じがいいです。
昼 11時30分〜2時、夜5時〜10時。(夜は会席8000円、10000円、12000円)
京都市中央区東洞院通四条上ルTKビル1階 075-212-6220
麩屋町本店 下京区麩屋町松原下ル 075-343-3770
東京日比谷店 港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル 地下2階 03-3502-2060

嘉木(かぼく)
Teramachi Nijodo-riagaru nakagyou-ku kyoto-shi Tel:075-211-3421
11:00〜17:00 CLOSE SUNDAY/NATIONAL HOLIDAYS
一保堂内にある喫茶室。お茶を自分で入れられる様に教えてくれます。
[ほうじ茶240円・抹茶300円など]全てお菓子付き。

近為
576 botanboko-cho senbondorigotsujiagaru kamigyo-ku kyoto-shi Tel:075-461-4072
11:00〜15:00 CLOSE SUNDAY SEIBO-JI
近為は京都のお漬物やさんです。二人以上で予約をすれば、店の奥座敷でお茶漬けをいただけます。 上の時間、お休みはお茶漬け席のみの内容です。

INODA COFFEE CO.
140 sakaimachi sanjo Kyoto-shi Tel:075-221-0507
7:00〜18:00
おいしい珈琲のお店です。本店以外にも、大丸京都店内やヨッチャンビル、 JR京都駅前、地下街ポルタetc10件近くのお店があります。 中でも本店は雰囲気があって○です。
ヨッチャンビルの河原町北支店は夜9時までやっているので、少し遅くなっても大丈夫。
イノダコーヒーのホームページへ行く

おめん
ginkakuji-buspool minamidonari sakyo-ku kyoto-shi Tel:075-771-8994
11:00〜22:00 CLOSE THURTHDAY
GOURMETでも紹介したおめん。京都本店には芸能人も結構来るとか?木曜日が祝日のときは前日がお休みになります。 他に四条店(075-255-2125)、ニューヨーク店(212-925-8923)があります。

レストラン ル・フジタ
sakyo-ku kyoto-shi Tel:075-761-0325〜6
11:30〜2:00 ランチメニュー(日替わりランチ¥1500〜)、5:30〜8:30 コースメニュー(¥5000〜) 2:00〜5:30 ティータイム、(5月末〜9月末 5:30〜8:45 ビヤガーデン) 京都大学のまん前、関西日仏学館の中にあります。

♪Etc…♪

茶房・一笑
1-26-13 Higashiyama Kanazawa-shi
Tel:0762-51-0108 Fax:0762-51-9378
10:00〜18:00 CLOSE MONDAY
金沢を代表する花街・東山にある。情緒ある町並みの加賀格子が美しい。
棒茶・煎茶・玉露・抹茶 各1000円,季節の生ジュース 700円。

戻る↑

nishinomiya 1へ
nishinomiya 2へ