11月24日(金)
高校の時に出会って、今までで一番夢中になったバンドのEARTHSHAKERのツアーに行ってました。
たぶん、MARCYのボーカルは世界で一番すきだろうなぁ、と思う。
今回のツアーはなんと、最前列が続いて、めちゃくちゃハッピー(*^^*)
後半は参加できないけど、でもでも、すばらしい10日間でした。
(あ、10日間も仕事やすんでたワケじゃないよ、仕事の後とか、土日だよ)
11月13日(月)
ツアーが始まった!
11月12日(日)
すごく好きな人(恋愛に関わらず、ね)が、困ってると、何か力になりたくなる。
でも、自分では直接、力になれないときに、無責任に「がんばってください」なんてことも言えなくて
結局なにも言えずに、歯がゆい思いをすることってないですか?
「がんばってください」って言葉の使い方、難しいよね。がんばってる人にそれ以上がんばれ、なんて言えなくて・・・
どううまく言えばいいのかわからないんだけど。
私にできることがあれば力になりたいと思っています・・・
11月7日(火)
出張。
今月も相変わらず出張が多いです。
ついに、東京にも部屋を借りることになりそう。家賃とかは会社もちなんだけどね。
ホテル住まいのために、なかなか風邪が治らないとか、肩こりひどい(移動の荷物が重い!)とかで
借りてもいいよ、ってことになりました。さて、どこにしようかなー。
今日は、いいこと、あった。
ささやかなことなんだけど、すっごい嬉しかったのさ。
こういう小さな喜びがあるってことが嬉しい今日この頃。
こういうのって大きな幸せ逃すって言われたんだけど、そうなの?でも、いいや、今日がハッピーだったから。
11月3日(金)
維新派みてきた。
去年やおととしと違ってセットは動かないのね。なんか、舞踏って感じだったよ。
・・・って芝居の感想は芝居ページに書けってね。
屋台村がすっげぇ楽しかったの。あんな雑然とした雰囲気大好き。
いっしょに行ってくれた人も気持ちのいい人だったので、楽しい時間をすごせました。
ああいうのって、誰と一緒に行くかってのも、けっこう重要だと思わない?
「えー、こんなところに座るの?」とか言われたら、がっくしするじゃん。その点、今回は大合格。
気持ちのいい芝居、気持ちのいい空気、気持ちのいい人としゃべって飲んで楽しかったっす。
10月27日(金)
がんばろうって、書いてたのに。風邪ひいた。
声がでません・・・会社では静かでいいって言われたけど、声が出なくて、どうやってプレゼンするのよぉぉぉ。
せっかく資料用意してるのにぃ。
やっぱ、健康第一ですね。
10月22日(日)
さんざんっぱら遊び倒した週末でした。
芝居とライブと。
なんか、ちょっと調子でないこともあったりしたんだけどね...
自分の思い込みとか、気を張りすぎたりしたことで、周りの人に迷惑をかけたんじゃないかな、って。
思い込みに自分自身も縛られてしまって、なんか、ブルーな感じになってました。
まだ完全に解消したわけじゃないけど、支えてくれる友だちがいるから、がんばろうって思う。
それに楽しい芝居もみたし。
やっぱ、現実逃避かもしれへんけど、楽しい芝居とかライブがあると、元気でる。
明日からまた仕事がんばろうっと。
10月15日(日)
今日は情報処理試験です。
春も受けたんだけど、秋も受けなきゃいけない、っていうか、会社が何か受けなさいって薦めてるし、
私も研修の企画とかって教育系の仕事を担当してるからいちおう申し込んでてんけどさ
ま、このよしなしを読めばわかるとおり、試験勉強のかけらもしてないのさ。
座ってるの、つらいよ〜、試験会場で。
てなわけで、途中リタイアして帰ってきちゃった。ごめんなさーい。次回はちゃんと受けます。
その変わりといっちゃなんですが、アメリカ出張記を更新しました。(それとこれとは別、って?)
10月10日(火)
体育の日ってやっぱり10日がいいと思わへん?
だって、昨日は雨やったのに、今日ってめちゃくちゃいいお天気。
仕事してる場合じゃないよ、と思いつつ、山のように溜まってる仕事をバリバリと片付けましたよ。
先月アメリカ行ってからこの札幌旅行まで、現実からトリップしてるからなー。仕事しなきゃ。
10月8日(日)
はぁ・・・この連休、めちゃくちゃ楽しい時間をすごしてきました。
実は実は札幌に行ってたんですよね。
MIX2000って音楽のイベントがあったのです。好きなバンドのライブもあったし、前々から一緒に旅行しようって
言ってた友だちといい機会だからって。
食べ物もおいしかったし、ライブもねー、初め2列目だったんだけど、前の人がお目当てのバンドが終わった後
場所を変わってくれたの!だから最前列で見ることができたんです。
すっごい楽しかった。
女3人そろうとかしましいって言うけど、ほんと。2泊したんだけど2晩ともしゃべり倒した旅行でした。
いいよねーー、あーだ、こーだと話して楽しい友だちがいるって。
あたし、前にも書いたかもしれへんけどさ、中学くらいのときって、友だちと長い時間一緒にいると
疲れてあかんかってん。一人の方が楽っていうか。イジメとか流行ってたし。仲間ハズレとか。
今の子ほど深刻じゃないし、遊びで仲間ハズレしたりとかそういう感じだったけど、そういうのしんどかった。
高校に入ってから、ずいぶん楽になったんだけど、中学の頃の人との距離の取り方ってトラウマかもしれへん。
この数年というもの、改めて、友だちって・・・って考えることが多くてさ。
一緒に旅行したり、ごはん食べたりする友だちがいるのってすっごく嬉しい!
10月1日(日)
リリパット・アーミーの芝居をみた。
いいなー、痛快娯楽時代劇って感じで。肩がこらないのって。
もうすっかり空気は秋になってて、劇場までふらふらって出かけるのにも「秋の空気」を感じたりする。
9月29日(金)
アメリカで、目じりのしわに利くっていうアイクリームを日本円換算8,000円で買ったのに、
今日、新しい目じりの小じわに気づく。
めちゃショック。
やっぱ、部屋の乾燥があかんの?
9月28日(木)
やってきました、論文発表。
私のはポスターセッションといって、壁に資料を掲示して、訪れてくれた人に説明したり
ディスカッションしたりするねん。めちゃ緊張。
プレゼンテーションやったら、用意した原稿を読んだらいいやん?
それが、対面で勝負しやなあかんから、めちゃくちゃ疲れました。(え?勝負と違う?)
はじめにブースに来たのが外人やったから、舞い上がってしまったっす。
英語できへんのに。
掲示した資料の英語を適当につなぎ合わせて、向こうの話には適当に相槌をうってさ。
でもなんか、向こうは納得して帰りはった。わはははは。
やっぱ最後はボディーランゲージか!?
いかんいかん、アメリカで英語を勉強しようって心に誓って帰ってきたのにさ。
9月27日(水)
明日はついに私が発表する日がやってきます。
「ソフトウエア世界品質会議」ってのが横浜であるのねーん。
アメリカ行きにうつつを抜かして社会復帰できてなかったので焦りまくり。
今日は残業して発表用の資料をせっせと作ったのです。でもさーーーー。カラープリンタの調子が悪くて
白黒の資料しかできへんかった。
地味やん!あかんやん!!
9月25日(日)
まだ気持ちは社会復帰できない・・・
9月18日(日)
帰ってきた、我が家に。
郵便物の山!洗濯物の山!どーしよ。
9月15日(金)−16日(土)
ついに、ついに日本に帰る日がやってきました。
楽しいことって、あっという間に終わっちゃうのよねー、ほんと。
思いでの分、重くなったスーツケースのふたを無理やり閉めて、空港へ。
今回はニューアーク空港でした。
ここは有名なジョン・F・ケネディ空港と比べてめちゃくちゃこじんまり。
最後に免税品を買おう!と思ってると肩透かしだよ。ほんと。あたしも肩透かしされた一人さっ。
飛行機に乗り込んだら、もう爆睡モード突入。
時々、隣にすわったフィリピーナの女の子とおしゃべりしたり、「フリントストーン2」を見たりしてたら
あっと言う間に日本についてしまいました。
帰ってきちゃったよぉ・・・
ぜーったいに、NYにはもう一回行くぞ。絶対。今度は仕事抜きで行く。(決意)
今日はそのまま東京に1泊。あした大阪に帰ります。
9月14日(木)
朝から張り切って企業訪問。
ホテルから歩いていける企業なので、9:20にロビーで通訳さんと待ち合わせしたのに・・・
一人なかなかやってこない・・・・・・・つーばーきーもーりー。だから、昨日あんなに飲みすぎないようにって言ったのにぃ。
寺島さんが部屋に電話すると、その呼び出し音で起きたらしい・・・結局、20分遅れで彼はやってきました。
今日の企業訪問先は日本人のおじさんが対応してくれました。
通訳さんいらんかったやん、って感じやね。
午前中、めいっぱい、いろんな話を聞いて、NYの日本人のために、このおじさんたちもがんばってるのね、と
勉強になりました。あ、行ったのは銀行だったのよね。
***
でもって、やっと、待ってました、自由時間。
午後は完全にフリータイムなんですよ。ふっふっふ。
このために買った「るるぶ」を片手に(仕事に来たんちゃうん!?)、まずは、5番街を目指せ!
5th avenueと、マディソンスクエアを歩きに歩きましたわ。
夜はミュージカル(20:00開演)を見る予定だったので、自由になる時間はだいたい8時間。
初めからターゲットをアッパー・イースト・サイドとミドルタウンに絞ってたからね。北はだいたい86Stまで歩いたよ。
いわゆるブランド通りをすぎると人もまばらで散策するにもいい感じ。
辻、辻にホットドッグ屋さんとかがあって、いい匂いがするねん。
それから南に下がってきて、バーニーズNYの近くのデリでサンドイッチを買ってお昼ご飯。
ビルの陰に小さなスペースがあって、ベンチとか出てて、みんなそこでご飯食べてるねん。
日本にはそういう場所って無いやん?あっても、座る気にならへんような汚れ具合やったりしてさ。
ちょっと感動しましたね。道端に座り込む人(若者も含めて)もいてないしさ。
で、満腹になったら今度はお買い物〜。
今回、絶対に行きたかったのはコーチ・ストア。新作のバッグとおみやげ用のポーチ2つをGet。満足。
ブランド物に執着がないので、他の有名ショップはウィンドウショッピングのみ。
だから日本人でごった返してるティファニーも見学だけ。4Fにはすっごい宝石が飾ってあった。
MOMAにもちょっと立ち寄って、MOMAショップでおみやげ物を購入。
それから頼まれものの、ハーレーダビッドソンカフェでもお買い物。いかにもアメリカ、な、バイクがずらり。かっちょいい〜。
いったんホテルに荷物をおいて(この時点で16:00)今度はエンパイアステートビルを見に、南下。
またもや歩いた、歩いた。さすがに疲れたので、エンパイア・ステートビルには上がらず
近くのモールの屋上テラスからビルを眺めて一休み。このモールの裏手にはマディソンスクエアガーデンがあるのよ。
そうそう、そのモールでTシャツ屋さんに入ってん。その店員にナンパされた!!!
日本語に直すと、
店員「日本からきたの?」、私「そう」、店員「かわいいねぇ、君。名前なんていうの?」
私「(何を言うとんねん、と思いながら)xxって言うの」、店員「かわいい名前だね!ねぇ、今日、僕の仕事おわったらデートしようよ」・・・
やんわり断って、Tシャツをレジに持っていったら、レジ係が「あいつとデートしてあげてよ、君のこと気に入ってるみたいなんだ」
私「(お前らグルかいっ!)...上司と夕方約束があるから」、レジ係「僕はこの前、ゆかりって日本人の子とデートしたんだ。
彼女はかわいくて、朝まで楽しい時間を過ごしたよ。キミもどう?」だってーー。げろげろ。
日本人女性のみなさん、気をつけましょうー。ほいほいついてっちゃダメよ。
ちなみに、この店員とレジ係はまったく私のタイプではなかったし、かっこいい部類にも入らないと思うんだけど。
***
そんなこんなで、19時にホテルに戻ってちょっと着替えをすまして劇場へ。
あこがれのブロードウエイでミュージカルだわっ。
今回チケットが取れたのは「RENT」。どうしても見たいって言う黒川さんがついでに取ってくれたもの。
それがなんと、3列目やってん!かなり右手端っこ(上手より)やってんけどね。
ミュージカル自体はめちゃめちゃ感動よ。歌がすばらしかった。
もちろんセリフはよくわかんなかったけど、でも大体の筋を知ってるのでものすごく楽しめました。
すてきだったーーーー。
劇場の大きさは近鉄劇場くらい?もうちょっと奥行きがないかな?うーん、シアターアプルくらい。
お客さんもものすごくノリノリで、ほんとうに楽しかったのよ。
思わず帰りにバージンレコードに寄って、ミュージカルのCD買いこんじゃいました。わはは。影響されやす〜。
はっぴーはっぴー、でほんとうにNYを楽しんだ半日。
ナンパされたのも笑い話だしね。
9月13日(水)
朝から大雨。
今日はヒューストンからニューヨークに移動するというのに、飛行機は大丈夫かしらん?と心配になる。
案の定、出発は1時間おくれ。
ヒューストンの空港って国内線やのに、めちゃくちゃデカイ。関空と同じくらい歩いたよ、ゲートまで。
どこに行ってもコンティネンタル航空の看板で、行き先を間違えそうになってしまった。まぬけ。
それにしても、さすが、ヒューストン、と言うべきなんでしょうか。日本人いないねぇ。
観光シーズンでも無いのだろうし、観光するところもあんまり無いもんね。
おみやげ物やさんの店頭にウェスタンブーツとか、カウボーイハットがあるのを見て、改めてテキサスなのねー、って実感。
もう旅立つっちゅうのに。
で、4時間くらい飛行機にのってついにニューヨークに!きゃー。
一番、行ってみたかった都市です。アメリカの中で。
空港からマンハッタンまでのタクシーの中でもそわそわしたりしてさ。だって、映画みたいやねんで。
ほんとうに摩天楼やわぁ・・・・・とか言いながらホテルにチェックイン。
このホテルが、ミュージカル「美女と野獣」をやってる劇場の真上にあるねん。めちゃきれいで広い!
荷物をおいて、現地法人を訪問。
ここの現地法人には私が新入社員の頃にお世話になった人が赴任しているのでご挨拶。
黒川さんはここで3年間働いてたので、懐かしそう。
ここの現地法人では、西海岸と違ってみんなきちんとスーツを着てる。
余談やけどさ(このページはすべてが余談やけど)、街の中の人もなんかみんなきちんとしてる。
女の人もスーツが多いし。それに、なんと言っても痩せてる!
西海岸も南部もみんなデカかったのに、さすが見栄えを気にするNY。ダイエットの街!
***
でね現地法人の社員さんと私たち4人で、晩御飯を食べに出かけました。
黒川さんが赴任してた時に行きたかったという、フランス風ベトナム料理の店。
感想は・・・・・・一皿の量が少ないっ!上品な盛り付けっ!!
味は日本でよくあるベトナム料理と大差ないねんけど、なんせ、今まで、大雑把な料理しか食べてないから
その繊細な味付け(甘辛バーベキュー味以外)に感動したよ。
満腹になった後は、ペニンシュラホテルの最上階にあるバーに。テラスがあってNYの街が見下ろせる!
サイコーーー。キャーー。すてきすぎる。
(ま、この際、隣にいるのがみんな会社の人ってのは無視するとして)
めちゃくちゃ素敵でしたわ。
超ご満悦のまま、ぶらぶらと歩いてホテルに帰着。このへん、ほんとNYの治安って良くなったのねって実感。
他の男性陣は「いい店があるから」と怪しい笑いを残してどこかに消えて行きました。勝手に行ってくれ〜。
9月12日(火)
学会は今日までの参加。
ほんとうは明日もあるんだけど、あたしたちは今日まで。
またもやはりきってシャトルに乗る。
で、一日、論文発表とアメリカ人のフレンドリーに話し掛け攻撃と戦っててんけど、
さすがに夕方には知恵熱がでてきてしまったので、リタイア。
15:30でホテルに帰ってしまった。
おととい、「外人はなんで靴をはいたままベッドにあがれるのか!?」という話をしててんけど
あたしも靴のままベッドに倒れこんで爆睡してしまったよ。
朝は、「今日は早めにホテルに帰って買い物するぞーーー」、って思ってたのにさ。
英語にあたったみたいですわ。情けな〜。
***
1時間ほど寝て、ちょっとすっきり。
今日の晩御飯はヒューストン最後の夜ということで、ちょっと小洒落た店に。
「チーズケーキファクトリー」って店。デザートのチーズケーキが有名らしい。
入り口に30種類以上のチーズケーキのディスプレイが!どれもこれもクリームたっぷり。甘そう〜。
料理のメインはアメリカン料理。やっぱり「肉」なのね〜。
口内炎が治らないあたしはチャイニーズチキンサラダだけを頼んだ。
シンプル〜と思ってさ。
なのに、なのに、なのに・・・・・・・・でてきたのは、直径30cmはあるお皿に山のように盛られたサラダ。
その上に春巻きの皮を揚げたやつが天こもりに盛られてる!あふれんばかりの量!!
チキンももちろん、サラダの中にたーーぷり埋まってる。
日本のレストランやったら、10人前くらいになりそうな量のサラダ。
これ全部食べろってのは罰ゲームみたいなもんやで、な量ですわ。食べたよ、それでも。3分の2くらい。
アメリカにきて5日、あたしの胃袋も順応してきてるみたい。
・・・ついでにデザートにチーズケーキも食べましたわよ。ホワィトチョコでダークチェリーの入ったやつ。わはははは。
9月11日(月)
はりきって起床。
顔を洗ってて、が・がーーーん。口内炎ができてる。
肉食生活のせいだ。そうに違いない。
痛いよーー。
気を取り直して、シャトルバスで会場に向かう。
隣にすわった、おねーちゃん(カナダ人)に話し掛けられてとりあえず拙い英語で会話しながら
会場に到着。朝からびびらせるわ、ほんま。
ま、なんとかかんとか、8:30から16:30までいくつかの発表を聞いたりしてんけどさ、
アメリカ人ってなんであんなに陽気なん?
ちょっと目があったら、話し掛けてくるねん。
今回の学会のテーマが「connection」なので、知り合いをどんどん作って帰りましょう!ってせいも
あるかもしれへんけどさー。
こっちは英語できへん、っちゅうねん。
そう言ってんのにおかまいなし。でも、おかげで、ちょっとした会話はできるようになってきたぞー。
あたしって、感化されやすいからさ(お調子者とも言う)、英語できないなりに楽しくなってきちゃった。
今日もモールのファミレスみたいなところで晩御飯。モールの中にはたくさんファミレスが入ってるねん。
でもってメニューはやっぱり「肉」。
アメリカ料理に飽きてきたぞ・・・口内炎痛いし。
9月10日(日)
いよいよ今日から今回のメインの学会が始まる。
午前中はフリータイムだったのでホテルに隣接したモールでお買い物。
モールっていってもめちゃくちゃ広いねん。百貨店の小型のが2つも入ってるし。
とりあえず、Tシャツを2枚ほど購入。好きなGUESSが入っててんもん。
午後はいよいよカンファレンス会場に。
ホテルから会場までシャトルバスで移動します。40分くらいかかるねん。br>このヒューストンという街もめちゃくちゃデカイのよね。
ダウンタウンというコンベンションホールもある街とガラリア地区という私たちのホテルのある地区が
だいたい中心ってな感じで栄えています。
コンベンションホールにちょっとに早く着きすぎた私たちは所在なげにうろうろしてしまった。
16:00から大会初参加者向けのオリエンテーションを受ける。
いきなり、怒涛のように英語のスピーチを聞かされて、さっそくクラクラしてしまった。
何いってるかわからへーーーーん。
何で笑ってるかわからへーーーーーん。(アメリカ人はめちゃくちゃ陽気。学会のイメージが変わるね)
自分の英語のできなさに悲しくなってしまった。
明日からのセッション受講(論文発表を聞く)のがめちゃくちゃ不安。
英語のできる人(黒川さん)にどんな内容をしゃべってたのか解説してもらった。
***
晩御飯は同行者の寺島さんが「肉!」と叫んだのでテキサス風ステーキの店に。
Tボーンステーキを食べる。
これもまた、すごいボリュームやで。肉の幅が40cmはあるもん。
骨付きやから肉全体の量はもうちょと少ないけど。付け合せにまでたどり着けなかった・・・
9月9日(土)
今日はサンフランシスコからヒューストンに移動。
サンフランシスコって、海に面してて、風がけっこう冷たかったのよ。
ところが、ヒューストンはさすがテキサス州。暑い〜。
大阪の夏から湿気を取った感じの暑さ。
サンフランシスコからヒューストンって2時間も時差があるねん。だんだん今が何日で何時なのか
めちゃくちゃになってきた。
晩御飯はホテルの近くのモールに入ってるファミレスみたいな所で。
エンジェルヘアーという名前のパスタを食べた。・・・・・・・・・まずいぞ。麺がのびのび。
アメリカ人はスパゲティにはこだわらないのか!?
ちなみに、このモールにはスケートリンクがあります。どれだけ広いかわかる?
9月8日(金)
企業訪問。午前中はいわゆるシリコンバレーのベンチャー企業。
社長と副社長はインド出身者でバリバリな感じの人です。40代くらいかなー。
ベンチャーって感じのオフィスで、若い人が何人かプログラミングを熱心にやってた。
インドとシリコンバレーの人材をうまくミックスして仕事してるって主張してはった。英語で。
英語、つらいぞー。通訳がいたからわかったんだよーん。
午後はもうちょっと大きな会社を訪問。
プロジェクト管理のソフトを開発してる会社。オフィスに入るといきなりビリヤード台があって外人がビリヤードしてた。
おっどろき〜。さすがアメリカ、って感じか!?
でも、昼の3時やで。仕事せんでいいの!?
午前中の会社もそうやったけど、ここでも、かなりみんなカジュアルな感じ。
さすがに、役職が上の人はスーツだったりするけど、でも、カラーシャツでおしゃれ〜。
夜は、アメリカにきていた取引先のおっちゃんにお寿司をごちそうになる。
9月7日(木)
今日からアメリカ出張。初めてのアメリカなのでちょっとどきどき。
今回の出張はPMIといって、プロジェクトマネジメントの学会がアメリカにあるねんけどその大会(?)みたいなのがあるんです。
会場はテキサス州ヒューストン。
同じ会社で、英語のできる1人(あたしじゃない)と、英語のできない3人(あたしも含む)のツアーです。
直行便がないので、サンフランシスコに立ち寄ってから行きます。
帰りはNYにも寄る予定、なんて言うと遊びに行くみたいやね。仕事やねんてば。
***
でね、きのうの昼間に日本をたったのに、アメリカについたら、また7日の朝だったりするのだ。
時差ってすごいねー。
黒川さんって人ががサンフランシスコに半年住んでいた人なので、レンタカーを借りてその人に運転してもらって
現地法人を訪問。うちもコンピュータの会社だからさ、いちおうシリコンバレーにあるのよね。
サンフランシスコっていうか、シリコンバレーって土地が余ってんのんちゃうかー、って言うくらい広い。
広いっていうか、すっこーんとした感じ。(どんな感じや)
立てに高い建物がないねん。そのかわり横に広い。駐車場も広いし、オフィスも広い。
仕事場は一人一人、映画で見るようにパーティションで仕切られててうらやましい!
しかも、みんなめちゃカジュアルな格好で仕事してる。スーツの人なんていてないもん。
だいたい、ポロシャツにチノパンって感じ。
夕方、有名なフィッシャーマンズワーフを観光。
ここで何が有名か知ってる?おっとせいやねん。なんで、こんなところでおっとせい?と思うけど
いるねんもん、大量に。80頭以上いるで。壮観ですわ、ほんと。
晩御飯はステーキの店にいったのよねん。
これが、また、すごいボリューム。サラダだけでボール1杯くらいあるんちゃうかーって感じのでかさ。
しかも付け合せに出たポテトがでかいねん。普通のじゃがいもの2個分くらい。
そして、肉。肉って感じの肉やったねー。たらふく食べて、カリフォルニアワインを飲んでごきげん。
9月3日(日)
焼肉をたべておなかいっぱいです。久々の「肉」って感じの焼肉だった。
あのさー、この冬から春にかけて、私なりに人との付き合い方とかさ、いろいろと考えててけどさ。
やっぱり、自分で痛い目みないと、わからないことってあると思うのよね。
だから自分と関わりをもとうとしてくれてる人とは、ちゃんと関わらなきゃあかんのじゃないかと
思うのよ。
中には学習しない人もいるんだけどさ、ふつうは、「あ、これって痛いなー」とかわかるわけやん。
人との関わりから逃げてても、そういうのっていつかぶつかると思うねんけど。
人とちゃんと向き合わなくてもいいや、って場合はそれでもいいかもしれへんねんけどね。
あたしはたぶんそういうことを中学生とか高校生の時に学ばなかったから
オトナになってからあちこち頭うったわけよ。そりゃ、痛かったさ。
それでも、ぶつかってよかったなーと思ったりするのさ。
なんで、こんなことを今ごろ書くかというと、ちゃんと正面からぶつかって、自分も痛いな、って
思って欲しい人がいるからさ。
その人のことを想って、悩んでる人もいるんだから、そういう友だちがいるんだから、
痛いなってちゃんと感じてくれればいいな、って。
老婆心なんだけどねー。
なんか、この手の文章を書くと、わかりにくくなっていかんな。
9月1日(金)
9月だよぉ。私にとって超ハッピーだった夏が終わった、って感じ。
まだまだ暑いんだけどね。
月が変わっただけで、風がなんとなく秋の匂いに変わった気がする今日この頃です。